旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

道の駅 おがわまち

2013年07月28日 | 関東編(内訳)
先日の、嵐山でのコーティング施工の待ち時間に食べてきました。
元々は、「埼玉伝統工芸会館」の食堂と物産館が"道の駅"になったそうです。"食べログ"にもお店が載っていました。

麺工房「かたくり」 平日なのに繁盛していました。従業員不足で"お詫び"が大変そうでした。ちょっと細めで灰色っぽい麺です。うどんと蕎麦の中間?
 
画像では大盛りに見えますね。実際には麺が細いので器も小さく量は少な目です。コシがあって美味しかったです。

代車はヴィッツ。元MY CARなので懐かしいです。相変わらずシートが良いですね。しかしピラーが視界の邪魔でした。少エネタイプはフロントグラスが寝てますから、着座位置に近すぎるんです。角度的に歩行者と重なります。最近の小型エコカーの欠点ですね。
 
2枚目の写真は、元MY CARです。純正でタコアシ形状っぽくなっています。引っ張るとツインカム独特の"良い音"がしました。コペンのJB-DETは音がショボイですね~(ノーマルエキマニ前提で)。次のモデルでは検討して欲しい項目ですね。どうせ遅いんだから雰囲気だけでも・・・

スイフトやスプラッシュは、視界が良い分後部席が狭いです。FITは売れているだけあって万能に感じました。
コメント (2)