goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

IHクッキングヒーターを自分で交換

2022年10月29日 | トラブル

紅葉巡りの車旅に出る直前、毎日使っているIHクッキングヒーターが故障した。

Hxxのエラーコードが表示されオールメタル対応になっている右側のコンロが点かなくなってしまった。

メーカーのサービス部門にその旨伝えると、ハードの故障で制御基板の交換が必要ですとの回答だった。

そして機種・購入年月から製造停止後10年以上経っていて修理部品保存期間を過ぎているとつれない返事。

しかし、調べて貰うと必要な部品が見つかったが、次に故障した時に今回と同様に修理部品が見つかるか保証できないと言う。

そして、修理費用は3万円と伝えられた。

修理するか新しく購入するか迷ったが、結局新しい物を購入する事にした。

息子に連絡すると直ぐに手配してくれ、その翌日には新しいIHクッキングヒーターが届いた。

ガスからIHコンロに切り替える時はIH専用のAC200V回線を増設するなどの工事が必要だったが、資格を持っている息子が電源工事・IHコンロの取り付けを行ってくれた。

しかし今回は「自分で取り換えたら!」と息子の一言で、自分でやる事になった。

でも、車旅出発直前だったので、交換作業は旅から帰って行う事にしていた。

しかし、故障したのは一個だけで、残りの2個とグリルは正常に使えたので帰宅して直ぐに交換しないで使っていると、エラーコードが消え全てが正常に使えるようになった。

そのような事から新しい物に交換していなかったが、今日立ち寄った息子に「未だ交換していないの!?」と呟かれた。

重かった腰を上げ、交換する事にした。

先ずは古い物を取り外すが、興味が有ったオールメタルと普通のコンロとの違いが気になり、天板を外すとこの様になっていた。

右下が今回交換するきっかけになった故障したオールメタルコンロです。

他のコンロとの違いがはっきりしています。

取り外したコンロ・大きなコンセントが付いています。

コンロの下に隠れていた汚れを掃除し、取り付け準備完了。

新しいコンロを開梱して、設置説明書をひも解く。

説明書に従ってはめ込み固定する。

取り外していた引き出しを入れて作業は完了。

魚などを焼くグリルが以前と比べるとかなり大きい!!

使い勝手が良さそうだ!!

息子の一言で始まった交換作業が完了した。

家電も古くなると壊れる。

テレビ・電気温水器・エアコン・・・何時壊れてもおかしくない物が沢山ある。

次はどれが壊れるかな!?

考えない事にした。

壊れた時に対応すれば済む事だ!!

 

 


パソコンが動かない

2022年09月19日 | トラブル

一ケ月程前からパソコンの動きが悪くなっていた。

その為、写真の取り込みやブログアップがスムーズに出来なくなっていた。

その動きが段々悪くなり、最後は殆ど使いものにならなくなっていた。

SOSを娘婿に出し、昨日診て貰った。

タスクマネージャーで確認するとCPU使用率が常時100%になっていた。

パソコンはバックで色々なアプリが動いており、CPUやメモリーを使っている。

自分ではインストールした覚えのないアプリが、勝手に動いていたようだ。

これでは動くわけないと使っていないアプリを削除する等、色々と対処策を講じてくれた。

その結果、CPU使用率は大幅に改善した。

CPUの使用率は刻々と変化するが、数パーセントから数十パーセントの範囲に収まり大幅に改善された。

改善前はグラフが上に張り付いたままで、余裕が無い状態だった。

動きは大分良くなり、何とかブログもアップできるようになった。

ただ、メモリー使用率が88%~74%と高く、問題が完全に解決したわけではない。

完全解決までにはもう少し時間が掛かりそうである。

 

 


スマホのアプリ&データ移行と代替機の問題

2022年07月08日 | トラブル

少し前の話になりますが、故障した5Gスマホの修理が終わりゆうパックで送られてきた。

開けると緩衝材の袋に代替えのスマホが入っていた。

故障原因は当方ではなかったようで、修理代金は0円だった。

自分ではそう確信していたが一抹の不安も有ったが杞憂に終わった。

届いたスマホの製造番号を見ると送ったスマホと違っていたので、修理ではなく新しいスマホに交換したようだ。

アプリやデーターの移行はドコモに有料で委託する方法も有るが自分で行った。

送られてきた新しいスマホと共に移行手順の説明書が同封されており、それに従って操作する。

操作手順を理解しないままSIMの入れ替えタイミングを間違え何度も差し替えるなど、すんなりと移行できたとは言えない。

それでも、何とか移行作業は終わった。

基本的なアプリやデーター移行は出来ても、アプリを開きIDとPWを入力し立ち上げ確認する作業が延々と続いて、その作業の方が時間的には長かった。

ログインする度に認証コードの入力を要求される。

最近は二重のセキュリティーチェックは当たり前になっている。

ID・PWの乗っ取りが心配だが、この二重セキュリティーは外せない機能である。

Facebookにログインすると、電話番号は以前と同じだが製造番号が変わった為か、「普段使用しているものとは異なるデバイスや場所からの不審なログインが検知されました。あなたが実行~」心当たりの有無の確認メッセージが届く。

PayPayでも「新しい端末からログインが有りました。心当たりがない場合は、第三者による不正ログインの可能性が有ります~」注意を促すメッセージが届く。

移行が終わり各アプリなどのログイン確認が終れば、説明書に従って使い終わった代替え機のデーターを全て消去する。

代替え機のデータ消去が終れば返却するだけである。

これは簡単で新しいスマホが送られてきた箱が、そのまま返送用の箱になる。

宛名も事前にプリントされていて、封印するだけである。

ポストに投函して完了。

代替え機を使っていて、想定外の問題が発生した。

新しく買い替えを検討している人は、要注意である。

左が今までの機種で右が代替え機として使っていた機種である。

メーカーも違いカメラが3個付いた高機能機だっが、この機種を購入しなくて良かったと思った。

スマホのテザリング機能を使ってパソコンをネットに繋いで使っていると、代替え機のスマホが突然フリーズ状態になり操作ボタンを幾らタッチしても動かない。

そして、画面が消えたまま動かなくなってしまった。

電源ボタンを幾ら押しても微動だにしない。

当然パソコンはネットに繋がらない!!

壊れたのかと慌てたが、スマホをさわると結構熱くなっていた。

数時間放置するとその温度も下がり、電源ボタンを押すと立ち上がった。

オーバーヒートしていたようだ。

30分~1時間ほど連続して使うと同じ症状が何度も起こり、その度に使えない状態になった。

これでは使い物にならない!!

メーカー名と機種を載せたいところだが、今回は止めておく。

機種を選ぶ時は注意したいポイントである。

今回のトラブルで色々と勉強させてもらったと思って、気持ちを収める事にした。

 

 


5Gスマホが壊れた

2022年06月20日 | トラブル

10日ほど前の散歩中、ズボンのポケットに入れていたスマホから何かを知らせる警報音が鳴った。

取り出し画面を見ると「充電器/USBポートを確認」

「充電器/USBポートに水分が検出されました。」

と言うメッセージが表示されていた。

水に濡らした記憶は一切なく、散歩中にかいた汗でUSBに水分でも溜まったのか・・・?

帰宅してドコモのHPでメッセージ内容と対応について調べると、ドライヤーで冷風を吹き付け水分を蒸発させる方法や、他の充電器に繋いでみる、エアーでUSBの中を掃除する、スマホの電源をOFF/ONしてみる・・・etcと色々と書かれていた。

其々を何度も実施したが一向にエラーメッセージは消えない。

10分おきに警報音が鳴りメッセージが表示され続いた。

仕方なくドコモショップに故障対応の予約を入れたが、取れたのは3日先だった。

10分おきになる警報音が気になり、電源を切り放置しておいた。

時々電源を入れ確認するが、相変わらずエラーメッセージが出る。

ところが予約当日、ドコモショップに出掛ける少し前にエラーメッセージが消えて復旧していた。

復旧したが心配なのでショップに出掛け事情を話してチェックしてもらったが、問題は一切無かった。

ついでにデーターのバックアップ処理や、アプリのアップデート等をして貰って帰宅。

その後何事も無く調子よく使っていたが、その日から丁度一週間後の一昨日に同じエラーが表示された。

今回は20秒毎に警報音が鳴り、とても我慢できる状態ではなかった。

今回は朝一番にスマホから充電器ケーブルを取り外しテーブルに置いて2時間ほど経ったときに、いきなり警報音がなり始めた。

再度ドコモに連絡を入れたが、予約がれたのは2日後の昨日だった。

その間は時々電源を入れてチェックし電源を切る2日間だった。

昨日の夕方スマホをドコモに持ち込むと、USBを強力なエアーで清掃したり、ピンの様なもので探ったり、各種アプリの履歴を調べる等、色々と復旧を試すが直らない。

遂に故障と判断しメーカーに託すことになった。

購入して約半年なのでメーカー保証が当然だと思っていたが、故障原因が使用者に有りる場合は対象外で有料ですと軽く言う!!

それは分解して調べた結果が出るまで何とも言えません。

その場合にはこの様になりますと「故障受付に関する確認書」6枚を長々と説明、最後には確認書に署名迄求められた。

修理の間は代替え機が提供されるが、これがまた大変だった。

使用している各種アプリやデーターの移行作業が有り、一筋縄では終わらなかった。

結局これらの作業を含めると2時間を超え、店舗の閉店時間はとっくに過ぎていた。

今日は移行しきれなかったアプリのインストールと初期設定等で一日が潰れた。

 

 

 


雪で散歩ルートを変えたら!!

2022年01月07日 | トラブル

昨日の午後から降り始めた雪も夜半には上がったが、今朝は雪景色が残っていた。

お隣の盆栽も雪帽子を被って寒そうだ。

道路にも3~4cmの雪が残っていた。

山茶花の花も雪で震えている!!

太陽が昇るにつれ道路の雪はあっと言う間に消えた。

でも、いつも歩いている屋敷林脇の散歩道は日陰の為、雪は何日も残り歩くのが怖い。

その為、午後の散歩は何時もと違うコースを歩いた。

これは別の場所だが、日陰はこの様に雪が残っている。

農道を散歩していると、この雑木林の先で真黒い煙が激しく上がりはじめた。

誰かがタイヤか大量のプラスチック類の廃材でも燃やしていると思った。

ところがサイレンの音を響かせて消防車が走って来た。

何事だろうと近寄ると、燃やしているのではなく火事だった。

あっと言う間に煙は少なくなってきた。

ここは建築資材置き場で、廃材を入れる脱着式のコンテナが燃えていた。

消防車が到着すると車の周りに赤い三角コーンを並べたりビニールテープで規制線を張ったりする人、ホースを車に繋ぎ長く伸ばす人、その先で放水する人、通報者からのヒヤリングする人・・・etc

役割分担がはっきり決まっていて、てきぱきとした動きに無駄は無かった。

この中には女性隊員もおり男性隊員と変わらぬ働きをしていた。

結果的には廃材コンテナが燃えただけで大事には至らなかったが、6台の消防車が集まって来た。

誰も居ない無人の資材置き場で、本来火の気のない廃材コンテナが燃えた原因は何だろうか?

昨年の暮れには3km程離れた住宅街で3件の放火事件が有った。

何とか燃え広がる前に消火できて大事にはならなかったが、今回の出火原因は何だろうか?・・・気がかりである。

放火を防ぐ為に注意すべきは、家の周りに燃えやすい物を置かない事である。

新年早々の散歩で出会ったのは想定外の出来事だった。

 

 


.風景写真

四季の風景写真