写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

2023年・春の車旅 30日目(福岡、道の駅・むなかたから山口へ)

2023年04月30日 | 車旅紀行

終日雨模様の中走って、昨夜は福岡県の道の駅・むなかたでP泊。

ここは玄界灘で獲れた鮮魚が豊富で、キャンパーに人気の道の駅のためキャンピングカーだらけです。

暗くなってから到着した車は空きスペースを探すのに苦労していた。

その為、開店前の早朝にも拘らず満車状態でした。

道の駅グランプリ2022九州沖縄設備部門・第1位と高々と旗を掲げ、そして「入場制限中」の文言が随所に張られ、人気の程を伺わせる。

開店すると更に込み合うので、その前にむなかたを離れ山口に向けて出発した。

道中の波止場等を覗きながらのんびりと走った。

この釣り場では釣り人とサギは信頼関係が築かれている様だった。

夕方今夜の塒に到着し、波止場を覗くと数人の釣りが居た。

温泉に入る前の30分ほど竿を出したが、釣果は無し。

周りも殆ど釣れていないので、この程度で釣れるわけがないと自分に言い聞かせた。

明日に期待して温泉入った。

 

 


2023年・春の車旅 29日目(雨の中・福岡に向けて走行)

2023年04月29日 | 車旅紀行

道の駅・鷹ら島の朝、夜半からの雨は止むことなく降り続いていた。

予報では終日雨と言う。

今日はひたすら福岡に向けて移動する事にした。

その前に8時半の開店を待った。

鮮魚が人気で開店前から入り口には人だかりが出来ている。

開店と同時に入らないと良いものは買えない。

アジがこの量で一袋250円である。

豆アジは一袋100円と格安である。

このまま唐揚げやかき揚げにすると美味しいそうだ!!

クロダイがこの大きさで600円、その下の小イカは390円である。

鮮度抜群のヤリイカ400円から700円である。

厚みもある大きなタイは2800円とビックリする安さである。

出品者が置くと同時に手が伸びて消えて行った。

鮮魚が安いと言われている別の道の駅で、同じくらいの大きなタイが1万円の値段が付いていたのを思い出した。

巨大なコウイカや他、全ての魚がびっくりするような価格だった。

開店して10分も経っていないが、この様に殆どの鮮魚が無くなってしまった。

食事やトイレ休憩以外は立ち寄る様な所も無く、鷹ら島の鮮魚以外にお伝えするものはない。

話は全く変わりますが、走れば軽油は減る。

燃料価格は常にチェックしながら走っている。

安い価格のスタンドが見つかると早めに給油するようにしている。

今日も127.8円/リットルを見つけ給油した。

今日の最高値はこれだった。

安いスタンドで給油できると何となく得した気になる。

この様に他愛ない事も楽しみに変えながら走っている。

雨の中今夜の塒に向けてゆっくりと走った。

 

 

 


2023年・春の車旅 28日目(鷹ら島・玄海町の周辺で遊ぶ)

2023年04月28日 | 車旅紀行

限りなく佐賀県に近いが長崎県に位置する道の駅・鷹ら島で昨夜はP泊した。

ここはトラフグ生産量日本一を誇り、それを象徴するように登り旗と共にフグをモチーフにした石灯篭が並んでいた。

昭和を彷彿させる立て看板が掲示されていた。

想わずカメラに収めた。

文言と共に描かれている絵にも郷愁が湧く。

画の一つ一つに思い出が重なり、子供時代を懐かしんだ。

ここは漁師が獲りたての鮮魚が売られており、開店と同時に地元の方達が魚を買いに訪れていた。

私達は大きなアジとヤリイカを購入。

残念ながらヤリイカの写真を撮り忘れた。

それに名前が良く分からない魚を漁師さんから頂き、浜で一緒に捌いた。

夕食にはアジのとヤリイカの刺身が並んだのは言うまでもない。

どちらも大変美味しかった!

頂いた魚は煮付にして明日食べる事にした。

近くの釣り場を覗くと数人の釣り人が居たが釣果は芳しくなく、竿を出したくなる状況ではなかった。

今日・明日を過ごす予定の場所に行くと、そこは長時間の駐車が出来なくなって釣り人も近寄らなくなっていた。

温泉とレストランが隣接しており、釣りもできる場所で連休の退避場所として最適だったが万事休す。

取り敢えず昼食を摂り温泉に入って退去する事にした。

昼間立ち寄った岸壁に夕方立ち寄りアオリイカを狙って竿を振ってみたが、周りを含めて釣果無し。

竿を収めて塒に移動。

当初予定していた場所ではP泊も釣りもできなくなったので、予定変更して明日は移動する事にした。


2023年・春の車旅 27日目(友人と歓談後、長崎に向けて)

2023年04月27日 | 車旅紀行

朝食後、昨日初めてお会いしたGさんご夫妻と仕切り直しの歓談。

旅の苦労話や車の快適化、楽しかった思い出話やお勧めのポイントなど・・・話は次々と展開し尽きる事が無かった。

ご夫婦とも気さくで話しやすく、思わず話に引き込まれていった。

時間の経つのを忘れて話し込んで、気付いたらお昼直前だった。

4人並んで記念の写真を撮ってお別れした。

道の駅・水辺プラザかもとの傍には、流れが緩やかな川が流れている。

昨年ここを訪れた時は、その川でカヌー遊びが出来た。

妻と私は別々のカヌーに乗り自分で漕いで楽しんだ事を思い出したが、今年はその様な催しが無く静かだった。

その後は長崎に向けて移動。

これから渡る鷹島に架かる鷹島肥前大橋が見える駐車場でひと休み。

そこから眺めていると遠くの岸壁で竿を出している人を発見。

釣れていると竿を出したくなるが、ここからでは分からない!?

でも釣り人が居ると希望が湧いてくるから不思議だ。

橋を渡ったが車が少なく気持ち良く走れた。

今夜はこの島でP泊する事にした。


2023年・春の車旅 26日目(移動日)

2023年04月26日 | 車旅紀行

昨夕、道の駅・水俣に着いた時は降っていた雨も止んだ。

先日地元の釣り人から頂いた太刀魚釣り仕掛けで、もう一度挑戦したくなった。

釣り場に行くと誰も居ない。

竿を出すのをためらったが、太刀魚を釣りたいと言う願望のが方が勝った。

竿を出したがヒットする気配はみじんもなかった。

そして止んでいた雨が再度降り始めたので、30分もしないで直ぐに撤収。

太刀魚との対面は次の機会にした。(´;ω;`)ウゥゥ

深夜まで降り続いていた雨も朝には上がり、今日は良い天気だ.

釣り日和だが連休中の一時退避場所への移動を優先した。

道中の道の駅に立ち寄りながらの走行となった。

先日デコポン(不知火)を買った道の駅・芦北でこぽんで、また不知火を購入。

次はお土産用の品数が多い道の駅・大津で品定め、そして九州らしいお土産を購入した。

そこを出て、前回と同じ格安コインランドリーにて二度目の洗濯を行った。

そしてブロ友の待つ今夜の塒に向かったが、遅くなり着いた時は暗くなっていた。

その友人は既に到着して待っていてくれた。

ブログ上でのやり取りはしていたが、顔を合わせるのは初めてである。

取り敢えずご挨拶をし、話し始めると止まらない。

ご夫婦でキャンピングカーライフを楽しむ同好者で、今日初めて会ったとは感じさせない!!

ブロ友からキャン友(キャンピングカー友達)になった。

話が尽きないので今日はここまでにして、明朝改めて仕切り直す事にした。

 


.風景写真

四季の風景写真