写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

竹伐り(その1)

2023年11月29日 | 竹細工

私が習っている竹細工教室では材料の竹ヒゴ作りを、生えている真竹を伐る所から行っている。

今日は年に一度の青竹伐りに、茨城まで行ってきた。

竹林はこの立派な門構えの後ろに広がっている。

青竹を伐る作業は倒れる竹で怪我をする危険が有るので、毎年少人数で行っている。

今日は5人で50本ほど伐り倒した。

竹は3年経った物を選んで伐るが、それを正確に見分けるは難しい。

その為、毎年違う色のテープを巻き付け、何年目の竹か分かるようにしている。

筍が伸びて大きくなった竹は根元に筍の皮が残っていおり、誰が見ても1年目の竹と直ぐに判別できる。

そのタイミングで竹にテープを巻き付けている。

白いテープは3年前に巻き付けた物で一目で3年経った竹と分かり、今年伐る竹である。

奥に見える青いテープを巻き付けたのは今年芽を出した1年目の若い竹である。

写真には写っていないが2年物はピンクのテープを巻いており、それは来年伐る竹である。

伐った竹の全てが使えるのではなく、節の間が短い根元の方は切り捨て、節間隔が二節で65cm以上の部分を使う。

根元を伐るのも大変だが、伐った後竹を持ち上げ横に倒すのが結構重労働である。

1本倒すだけで汗が出る。

何とか50本を伐り倒し、昼食後一休み。

作業を開始する前に焚火をしていたが、その中に埋め込んでいたサツマイモが良い匂いを醸し出していた。

手前の小さなものは焼き過ぎて黒焦げになっていたが、大きな物は良い具合に焼き上がっていた。

熱々を頬張るとねっとりした食感と甘さが口中に広がった。

焚火で焼いた焼き芋を食べるのは、何十年振りだろう・・・?

思い出に浸りながら暫し談笑!!

今日の作業はここ迄!

3日後に第二ステップの作業が有るが、その時はメンバー全員で行う。

その作業は改めて投稿します。

 


電動アシスト自転車デビュー

2023年11月25日 | 機械

十数年乗っていた自転車が壊れた。

後輪のブレーキが利かなくなった。

ブレーキレバーに繋がっているワイヤーの不調かと疑って調整したが直らない。

良く調べると後輪ブレーキ本体が壊れたようだった。

ブレーキドラムをバンド状のシューで締め付けるのだが、そのシューが切れてドラムに絡みついている様だった。

前に進むとブレーキは利かず、後退側に回すとシューがドラムに絡み車輪が回らなくなる。

チェーンを外し車輪も外しブレーキドラムをバラシ、新しいブレーキシューと取り換える必要が有る。

壊れる前からそろそろ電動アシスト自転車に乗り換えようかと言っていた妻は「自転車が乗り換えなさいと言っている」と買い替えを望んでいた。

友達が乗っているアシスト自転車で試乗したり、自転車専門店に出向き自分に最適な自転車を模索。

電動アシスト自転車はペタルを踏んでのけり乗り(けんけん乗り)をすると、アシスト機能が働き危険なのでサドルに跨ってからペタルを踏み出す。

安全にスタートするには、その時に両足が地面につく必要がある。

妻の身長からすると今まで乗っていた26インチ車輪ではなく24インチが最適だった。

購入すると決めたらすぐにメーカー・機種・色を決め手配。

購入した電動アシスト自転車はこれである。

次に行ったのは後部用の買い物かごと、前かごの防犯用カゴカバーの購入。

後部座席に買い物かごを取り付け、前かごに防犯用のカゴカバーを取り付けた。

電動アシスト自転車は車旅でしまなみ海道の自転車道を走る時に、レンタサイクルで経験しているので初めてではなかった。

乗るのは妻だが私も8km程試乗した。

坂道だろうが長距離だろうが難なく走れ、全く疲れることは無い。

でも、この自転車が壊れるまで乗る事は無いだろう!

壊れるまで乗れる元気が有れば嬉しいが、何れは四輪電動カートのお世話になると思っている。

 

 

 

 


のどかな田園風景

2023年11月22日 | 自然の営み

何時もの散歩道は青空が広がり穏やかで快適だった。

二番穂が頭を垂れ黄金色に輝いているが、間もなくトラクターで漉き込まれる運命にある。

隣の田圃は既にトラクターで漉き込まれていた。

全ての田圃がこの様になり、冬の景色に入れ替わるの日も近い。

その先ではもみ殻の燻炭作りをしていた。

構造は簡単で1斗缶の周りに小さな穴を、そして煙突を付ける為の穴を開け、1斗缶に薪を入れ火を点けて周りにもみ殻を被せただけである。

籾殻をゆっくり加熱する事で炭化が進みます。

煙突から静かに上がる煙を見ていると、過ぎる時間もゆっくり進んでいる様に感じる。

この風景は子供の頃田舎で見ていたので、懐かしくて暫く佇んでみていました。

心が癒される時間でした。


公民館のつどい・竹細工展示

2023年11月19日 | 竹細工

私が竹細工を習っている公民館で昨日と今日、色々なサークルの集いがあり、私達の彩竹会も作品の展示を行った。

その前日に作品を持ち寄り仲間と準備を行ったが、和気あいあいでこれもまた楽し!

全部で50点余りの作品と作者の名札を並べて準備完了!

竹細工のウエルカムボードでお客様を歓迎。

準備万端である。

今日は沢山の来場者で賑わい、作品に対する評価も上々だった。

折角の機会ですので、作品の一部を紹介します。

これは先生の作品「多紋様透かし網代網花籠」です。

全体ではどの様になっているのか分からないので、一部を拡大撮影してみました。

漆で染めた細いヒゴで組み上げた花籠は、精緻で複雑な模様を生み出しています。

これは私の作品「蓋つきかご」で、初心者の私には大変難しかったが何とか

出来上がりました。

これも私の作品でかなり力強い姿をしていますが、作りは簡単な部類になります。

実用的で丈夫な「盛りかご」になりました。

これは手提げ籠で、妻から次はこれを作って欲しいとリクエストを貰っています・・・結構難しい作品です。

何時出来上がるか分かりませんが挑戦中です。

無双籠で、柔らかい曲線が良いですね!

束ね編み花器で、何時か作ってみたい作品です。

一番手前は「透かし花籠」ですが、立体的な透かし模様が面白い。

立体的になっている透かし部分を拡大しました。

見る角度によって模様が変わります。

これも中々手の込んだ花籠「彩」です。

彩もさることながらデザインも素晴らしく、複雑で難しいです。

リバーシブルトレーと言う事で、裏は全く違うデザインになっています。

一部をご紹介しましたが、それ以外もレベルの高い作品ばかりです。

教室では同じ作品を作る事は殆どありませんが、出来上がった作品を見て同じ物を作りたい時は、その人に教えを請いながら作ります。

車旅で竹細工教室を3ヶ月近く休んでしまった。

そろそろ竹細工作品作りに復帰しようと思っています。

 


キャンピングカーの蛇口を交換

2023年11月17日 | キャンピングカー・トラブル

今日はキャンピングカーの蛇口交換を行った。

これは今まで使っていた混合水栓と清水の蛇口で、一見問題無いように見えるが・・・清水用の蛇口が壊れている。

時々この様に蛇口の筒部分が外れ、筒に残っている水が零れて周りが濡れる。

はめ直すと一応使えるが、交換したいと思っていた。

先日ビルダーから貰ったシンクから取り外した蛇口と交換する事にした。

ついでに壊れていなかった混合水栓の蛇口も新しい物に交換する事にした。

新・旧の蛇口の外観は違うが、機能は同じである。

交換前のシンク下はこの様になっている。

混合水栓の蛇口には貯湯タンクからのお湯と生活用水タンクから水のホースが繋がり、その下の電磁弁で吐水・止水をコントロールしている。

清水栓の蛇口には清水タンクからのホースが繋がり、樹脂製の逆止弁をつけている。

新しい蛇口を取り付けるとこの様になった。

シンクを取り付け足元スイッチで吐水・止水のテスト。

問題なく動き漏水も無し!!

気になっていた蛇口問題はこれで解決。

どちらの蛇口も使い勝手が良さそうで、妻の評価も良い!!

 


.風景写真

四季の風景写真