写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

駒ヶ岳に登った(3年前のブログ)

2018年08月05日 | 山歩き
このブログは3年前、Facebookに載せたものです。

この時は1週間で駒ヶ岳、八方尾根など4座に登った。
登山用具を常時キャンピングカーに積んでいて、赴くままに登っていた。
しかし、体力の衰えを考えると、そろそろ降ろす様だ!
でも、自然の中の散策程度は続けたいと思っている。

**************************************************************

8月2日、千畳敷カール散策が目的で駒ケ岳の山麓に来ましたが、眺めが素晴らしくカールを一周するだけではもったいないと感じ始め、家内も少しだけ登ってみようと言うので登り始めました。少し登ってはもう少しと登り、そして駒ヶ岳の手前の中岳までと目標を変更し急峻な岩場を乗り越えて、何とか中岳の頂上に辿り着くと、そこは別世界の眺めでした。少し下った先に駒ヶ岳の雄姿がそびえ立っていました。今登ってきた道より楽ですよと教えられ、その気になり駒ヶ岳山頂を目指すことにしました。
駒ケ岳の山頂ではアルプスの山々が見渡され、期待通りの眺望が広がり達成感と山頂でのおにぎりが最高に美味しく大満足でした。
この山は日本百名山の一つに数えられていますが、花の百名山にも選定されています。登山道の両脇は高山植物が沢山咲き誇っていて、バックにそびえ立つ岩肌とマッチし、例えようのない美しさでした。
3日、4日は白馬への移動と休養日と決めて温泉に浸り、白馬山麓の木陰で昼寝をするなど、ゆったりと過ごしました。












春の気まま旅 9日目・倶利伽羅峠ハイキング

2016年04月25日 | 山歩き
道の駅「倶利伽羅・源平の郷」の朝、山登り姿で歩いている人を見て、急遽私達も登ることにしました。
登ったのは源氏と平家の興亡の明暗を分けた倶利伽羅源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠です。


八重桜も満開で迎えてくれました。


朝食後、身支度を整えて出発、途中の仏閣に立ち寄り新緑を愛でながら、往復5時間のハイキングを楽しみました。




ふもとの町ではほとんどの家の玄関先に「無事帰る」の願いを込めたカエルの置物が、ほほえましかったです。






田んぼではトラクターと白鷺の共演もありました。


ハイキングを終えた後、温泉で汗を流し友人と合流、久しぶりの再会を喜び、美味しい料理で夜遅くまで宴会となりました。



.風景写真

四季の風景写真