スマホを5Gギガホ プレミアに取り換えて2ヶ月以上経つ。
その間PCをネットに繋ぐ時、光回線を使わないでスマホのテザリング機能を使って繋いでいた。
目的はPCをスマホのテザリング接続で使えるか・・・のテストだった。
月間のデーター通信量は35GB~40GBだったが、データー通信量が無制限の5Gギガホプレミア契約で料金を気にすることなくテストできた。
テストは以下の6通り行った。
1、今まで使っていた光回線経由で接続
(1)LANケーブル接続
(2)WiFi接続
2、4Gスマホ経由で接続
(1)WiFiテザリング
(2)USBテザリング
3、5Gスマホ経由で接続
(1)WiFiテザリング
(2)USBテザリング
各々アップロードとダウンロードの速度測定を、3回測定し平均値を出して比較した。
我が家の周りでは未だ4Gサービスなので、5Gの測定はそのサービスが始まっている所に出掛けて測定した。
スピード測定のソフトは「USEN GATE 02」を使って測定した。
一番早かったのは光回線LANケーブル接続だったのは言うまでもない。
自宅で日常的に使っていたのは光回線経由のWiFi接続だったので、其れと比較してどれくらい遅くなるか知りたかった。
WiFiテザリング接続では4Gスマホも5Gスマホも光回線のWiFi接続の1/3以下と、大幅にスピードは落ち、4Gより5Gが遅かったのは偶々なのか?
USBテザリング接続だと4Gは光回線接続との比較では約半分のスピードに落ちた。
数値上のスピードはこの様に大幅にダウンしたがが、感覚的には若干遅くなった程度にしか感じなかった。
5GスマホのUSBテザリング接続だと、光回線のWiFi接続より若干落ちるが殆ど変わらなかった。
大量データーの送・受信を行う時でも、5G・USB接続で充分対応できると判断した。
5Gスマホ自身の通信スピードは格段に速い(650Mbps)が、PCとの通信でスピードが落ちるようだ!!
(PCを最新のものに入れ替えると、5Gの恩恵を受けられるのかも!?)
自宅周辺でも、そう遠くない時期に5Gサービスが始まる。
そうなれば全く問題ない!!
2ヶ月間4Gスマホ接続で使ってみたが、特段のストレスを感じることなく使えた。
このテストにより光回線は無くても問題ないと判断した。
光電話(固定電話)もこの2ヶ月間、こちらから掛けたことは一度も無かった。
偶にかかってくるのはセールスの電話くらいである。
この事から光回線と固定電話は必要ないと判断し、解約を行う事にした。
解約する事で通信費が年間約8万円浮くことになる。
2年縛りの違約金を払っても元は直ぐにとれる。
光回線のWiFiに繋いでいた他の端末もWiFiテザリング接続する事で問題無しである。
テザリング接続は最大10台まで可能で、妻のスマホも繋いで通信量を気にすることなくネット検索が出来る。
孫たちが遊びに来ても、以前と変わらずネット接続でゲームを楽しむ事が出来る。
新しいサービスが提供され何が最適なのかはよく分からないが、知らないと損をする事が多々ある。