写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

このキノコは毒キノコ、それとも食べられるのか?

2019年11月28日 | 動物・植物
昼食後に何時もの散歩コースを歩いていると、これが目に飛び込んで来た!!
古い落葉樹の切り株に生えた、大きなキノコの群生である。
切り株を覆い隠している。


私にはキノコの知識は殆ど無い。
自然に生えているキノコで知っているのは松茸、なめこ、エノキ茸、キクラゲ程度である。
このキノコが食べられる物か、それとも毒キノコか分からない。
どなたかご存知の方は教えて頂けないでしょうか?

散歩で蓮田サービスエリアへ

2019年11月25日 | 散歩で
午後は10月中旬の暖かさに誘われ、何時もの散歩コースの少し先の蓮田サービスエリアまで足を延ばした。
SAがオープンすれば散歩で「立ち寄ってみようね!」と言っていたが、今日まで行けてなかった。
平日にも拘らず駐車場は殆ど埋まっている。


施設内の店舗も賑わっており、回遊するだけでも十分楽しめる。
大きな柿を見つけ、あまりの大きさに驚き思わず手に持った。


ひと回りした後、オープンテラスのテーブルでお茶タイムにした。
通り過ぎる車と人を観察しながら、「たいやき神田」の羽根付きたい焼きとかりんとう饅頭を戴いた。


この2品が評判らしい!!


家内と他愛ない会話をし、日溜りでゆったりとした時間を過ごした。


今朝も道後温泉の朝風呂

2019年11月24日 | 温泉巡り
昨日に続き今朝も道後温泉の朝風呂を楽しんだ。
昨日より少し時間をずらしたので混雑は無くゆっくりと浸かる事が出来た。
本館東側の工事エリアは、周囲約90mに及ぶ巨大な「道後温泉本館ラッピングアート」に覆われている。


手塚治虫の「火の鳥」とコラボした「道後REBORN×火の鳥」の歴史絵巻の物語が描き出されています。
夜にはプロジェクションマッピングで、美しく浮かび上がるそうだ!


外では足湯でくつろぐ親子も


時計台の周りも記念写真スポットになっている。


坊ちゃん列車と後ろの駅舎は、明治時代にタイムスリップさせてくれる。


何度も入っている道後温泉だが、帰省する度に入りたくなり立ち寄っている。
今は改修工事で閉鎖されている2階席で浴衣を着てゆっくりと旅情を味わう日が待ち遠しい。
午後に松山空港から羽田に向けて発ち、帰宅。

現在の加計学園

2019年11月23日 | その他
実家の今治で母の17回忌、祖母の33回忌の法事も滞りなく終わった。


お寺からの帰りに、少し前に世間を騒がせた加計学園を覗いた。
実家から1kmほどの所にあり、興味も有って車で一回りしてきた。
あれだけ騒がれたにも係わらず、その建物は静かな佇まいの中に有った。



周辺道路の施設は今治市が造営し、負担したそうだ。
今治市は以前から都市計画をたて、色々な大学に誘致を働きかけ、結果として加計学園になったと聞きました。


減り続けていた人口も少しだ増えたそうである。
誘致した市の思惑がどの程度か知らないが、評価するにはもう少し時間が掛かりそうである。

道後温泉で朝風呂

2019年11月23日 | 温泉巡り
昨夜は道後にある姉の家でお世話になった。
今朝、そこから歩いて8分ほどの道後温泉で朝風呂を楽しんだ‼️


7時と早い時間帯だから空いていると思っていたら大間違いだった。
入り口の下駄箱の空きを探し、脱衣場でも空きロッカーを探すほど混んでいた。
一番のピークだったようだ。






朝風呂後の散歩の爽やかさは格別だった🎵




.風景写真

四季の風景写真