写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

久し振りの散歩と花の植え替え

2024年05月06日 | 散歩で

春の車旅を急遽切り上げて帰宅し、体調がイマイチだったので散歩も控えていた。

私は体調も漸く落ち着いてきたが妻は未だ体調がすぐれないので、私一人で久し振りに散歩した。

コースは何時もの6kmの農道である。

殆どの田圃は田植えが終わっていた。

水面が見えるのは今だけの風景である。

稲が育ち葉が伸びてくると、あっと言う間に水面が消える。

今日は天気も曇りで風も有る事から映り込みは無いが、夕焼けが映り込んだ田圃の風景は好きだ!!

少し歩くと耕作放棄された田圃が有った。

一昨年からこの状態が続いている。

その前は老婆が畔の雑草を刈り取るなど世話をしていたが見なくなっていた。遂に荒れ地になってしまった。

この様な田圃を何枚か見かけるようになった。

過疎地でもないが農業を受け継いでいく若者が居なくなって来ている事を物語っている。

散歩から帰り、プランターのパンジーを取り除きベコニアに植え替えた。

続いて道路側の花壇には恒例のゴーヤを植えた。

夏のグリーン簾と実ったゴーヤの収穫で、大変重宝している。

ネコ除けのネットもセットし、完了と言いたいところだが、ゴーヤを這わすネット張りが残っている。

ゴーヤは植え付けて少しすると根切り虫によくやられるが、その防止策を講じている。

それはゴーヤの苗を買った時についている薄いビニール製のポットを付けたまま植えこむ事で防止している。

と言っても、全くそのままでは根が伸びないので、底の部分を切り取り根の茎の部分を囲い込んで植えるだけである。

根切り虫は土の表面から数センチの所を蝕むだけなので、その部分をポットで囲う事で防止できる。

これを始めてからは一度も根切り虫にやられたことは無い!!

久し振りの散歩と花壇の手入れで、汗を掻いた。

 


もう春の盛り!?

2024年02月01日 | 散歩で

色々と忙しくて暫くブログ投稿をサボっていたが、その間に春が駆け足でやってきた。

今日は強風が吹き荒れていたが4月の陽気に誘われ、何時もの道を散歩した。

少し前に膨らみ始めていた梅の木が、青空の下ピンク色に染まっていた。

近寄って確かめると、ほぼ満開だった。

その先ではフキノトウが芽を出していた。

ここは日当たりが悪い場所で毎年2月終わりころに見かける場所だが、20個ほど顔を出していた。

陽当たりの良い場所では既にフキが葉を広げていた。

1月初めにはホトケノザが花を咲かせるなど、今年は異常に早いスピードで春が来ている。

夏の猛暑を予感させる今日この頃である!!

 


早朝散歩で

2023年07月20日 | 散歩で

日課になっている散歩も暑くなってからは早朝に切り替えている。

真夏日や猛暑日が続くようになってからは、日の出を眺めながら歩いている。

散歩道の百日紅も日の出を待っている。

広がる水田では稲穂が顔を出していた。

後2ヶ月もすれば刈り取りが始まり、新米が食べれられる。

その時期には秋鮭釣りで北海道にいる予定である。

早朝散歩と運動で元気を貰い、もう少し車旅を楽しみたいと願っている。

 

 


筍狩り

2023年06月09日 | 散歩で

降り続いていた雨も上がり散歩でもと考えていたら、妻が筍を採りに行こうと言う。

散歩道の脇を流れる川の河川敷にハチクの林が有る。

孟宗竹の筍の季節は終わったが、ハチクは今が旬である。

ゴム長を履き、虫よけスプレーを吹き付け万全の態勢で出掛けた。

ほど良く伸びた筍を次々と見つけた!!

孟宗だけと違って掘り出す手間は要らない。

伸びた筍を握って曲げるだけでポキッと折れる。

あっと言う間にこれだけ収穫できた。

その場で皮を剥ぐ。

持ち帰り直ぐに茹で、一部は冷凍保存した。

暫く筍料理が楽しめる。

ハチク筍狩りは毎年この時期の楽しみになっている。

 


散歩の楽しみ

2023年05月29日 | 散歩で

何時もの散歩道だが、今の時期だけの楽しみがある。

それは用水路の土手に生えている桑の実を啄む事である。

桑の木は何本もあり、試食しながら美味しい木を選ぶのも楽しい。

真黒くなったものを選んで摘み取り口に運ぶ。

田舎で子供時代によく食べていたので、これを食べると昔にタイムスリップし懐かしさが込み上げてくる。

もう一つの楽しみはキイチゴである。

妻の田舎では田植え苺と呼んでいたそうだ。

確かに田植えの季節に実るので、親しみやすい名前である。

黄色くなれば食べごろで、爽やかな甘みがある。

これ等を味わいながらの散歩で、季節の移ろいを感じている。


.風景写真

四季の風景写真