写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

友人宅にTVアンテナを取り付けた (ひかりTV⇒地上波TVに変更)

2024年10月31日 | 思い出
家族ぐるみで付き合っている友人のご主人が施設に入り、使う事が無くなったネットワーク環境を整理したいと奥様から相談を受けた。
奥様はパソコンなどは使わないし、固定電話も使う事が無いので撤去し、光回線を解約したいと言う。
TVも光テレビだったが地上波TVに変更し、光回線を解約すると費用は大幅に安くなる。
ここにある機器全てが不要になる。



固定電話やインターネットなどは使っていないので、直ぐに撤去しても何ら問題ない。
でも光回線を取り外すとテレビが見られなくなる。
その前に地デジアンテナを立てる必要が有る。
新しく地デジアンテナをネットで取り寄せた。



この家には個人で建てた電柱が庭にあり、新しいアンテナをその電柱に設置すれば一番簡単なのだが、平衡感覚が鈍くなった後期高齢者の私が昇るには危険である。
その電柱に立てるのは諦め、二階のベランダの手すりに設置する事にした。
アンテナと共にポールやステー用のステンレス針金などを入手し、取り掛かった。
家の壁と電柱に針金でステーを張り、ポールと手摺にアルミの角パイプで支柱を取り付け固定する事にした。
ポールに固定する支柱の高さと手摺に固定する位置の間隔を測り、支柱の角度を決める。


この角度で角パイプを丸いポールや平らな手摺に固定するには、切込みを入れる必要が有る。
丸と角を繋ぐ切り込み具合を厚紙で試作し、同じサイズの塩ビパイプで接合部がピッタリ合う事を確認。

ポールに角材の支柱を立てた時のイメージです。



ポールに合わせて刻んだ型紙を開いた状態です。



それを角材に巻き付け、鉛筆でなぞる。


この線に沿ってディスクグラインダーで削る。


型紙とほぼ同じ形に出来上がった。
これで丸いポールにピッタリ嵌まるだろう。


こうすれば間違いなく正確に切込みが出来る。
素人の知恵です!(笑)
後はポールと手摺に針金で固定するだけである。
ポールのステーを張るリングに針金で固定。


手摺にはL型金具をボルトで取り付け針金でシッカリ固定する。


出来上がりはこの様になった。
赤い線はステンレス針金のステーで壁と電柱に、黄色の枠はアルミ角材の支柱で、ポールを固定した。



垂直に立っている事を確認して完了。



各部屋のテレビもしっかり映り完成!!
最後に解約と機器の返却等をお手伝いした。
光回線の解約料金や新しいアンテナの資材代を払っても直ぐに元は取れると、奥様は喜んでくれた。





98歳と91歳の散歩友達

2024年10月26日 | 思い出
散歩していると色々な人との出会いがある。
その中で毎日のように逢う高齢のご夫婦が居た。
ご主人は電動アシスト三輪自転車で、少し離れた後ろを女性が電動アシスト自転車でゆっくりと走っていた。
逢うと必ず笑顔で挨拶をしてくれる。
それだけの関係だったが、ある事がきっかけで知り合う事になった。
それは、何時も二人で走っているのに、その時はご主人一人だけで走っていた。
何時も後ろを走っているご婦人がいない!
何処かで事故に遭い、前を走っているご主人が気付かずに走っているのではと心配して「後ろに奥さんがいませんが…何かありましたか!?」と声をかけた。
すると奥さんの自転車のバッテリーが上がって走れなくなったので、ショートカットして自宅へ帰ったとの事・・・ひと安心!
その時初めて年齢が分かった。
ご主人は98歳で年明けには99歳になると聞いてビックリ!
女性も91歳だと言う!
二人そろって毎日自転車で5kmの散歩(走行?)が出来るのは凄い!
そして、散歩道の近くにある自宅に立ち寄るよう強く誘われたのだった。
改めて後日妻とご自宅を訪ねた。
自宅は広大で綺麗に手入れされた庭と隣接した畑ではホウレンソウ等の野菜も作っていた。

柿が何本も植えられていて、沢山の柿が重そうに垂れ下がっていた。

そのホウレンソウを目の前で採り、しっかりと紐で結んでくれた。


たわわに実った柿もこの様に沢山いただいた。


庭にはミカンの木も4本ほど有り、食べ頃になった時に必ず来るよう誘われた。
体が元気なだけでなく記憶力もしっかりしており、料理も自分でするなど驚く事ばかりでした。
ご主人が作ったモロコ(小魚)の佃煮をご馳走になったが、そのレシピをシッカリと教わった。
それに、最初に逢って話した内容や私の名前など全て記憶していて、頭もしっかりしていて改めて私達もこう有りたいと思った。
散歩道は新しい出会いも作ってくれる!!


アルカリイオン整水器のカートリッジを交換した

2024年10月21日 | 思い出
我が家では長年アルカリイオン整水器を使っている。
慢性下痢、便秘、消化不良、胃腸内異常発酵、制酸、胃酸過多などの胃腸症状等に医療効能が有ると認定されている。
また料理や飲み物にも使え重宝している。
フィルターの浄水機能も優れており、安心である。


フィルターの交換時期が迫っている事を示すオレンジ色のランプが点灯していたが、遂にそれが赤色に変わり交換するよう促している。


整水器の本体はシンク下に収めている。
この中に入っているカートリッジを交換するだけである。


本体の蓋を開け古いカートリッジを取り外し新しい物と入れ替えるだけである。
交換は簡単でワンタッチで終了。


カートリッジ交換時期を知らせるランプをリセットすると、ランプが緑色に変わり全て終了!!

これで暫くは大丈夫!
使用目的によってアルカリ又は酸性イオン水と使い分けている。
体に良いと言われて使っているが、特段に胃腸が悪い訳ではないので効果を感じるまでには至っていない。
それとも、胃腸が悪くないのはこの整水器のおかげかも・・・!?




昨日の「これは何に使うのでしょうか?」の答え

2024年10月11日 | 思い出
この様にして使います。
TVの手元スピーカーの拡声器です。
声が聞き辛い時に手のひらを少し曲げ、耳の後ろにかざすと聞き取れる事が有ります。
それをヒントに音源の後ろ側を丸く覆えば反射して大きく聞こえるのではと考え、カレンダーの裏紙で作り試聴したところ、思っていた以上に効果が有りました。


形・大きさは同じで性能も殆ど変わりませんが、樹脂製にした事でワンランク性能が良くなった気がするから不思議です!!
早速手元スピーカーを置いて撮影したのがこれです。



今まで360度・全方向に出ていた音声が反射して前方向に出る事で大きく聞こえます。
もし、手元スピーカーを使っている方は是非試してみて下さい。
違いにビックリすると思います。
但し思い付いて作っただけですので、これが一番とは思っていません。
形・大きさを変える事で、もっと良い物が出来るのではと考えています。
こうすると大きく聞こえるよ!と言うものが有れば教えてください。





これは何に使うのでしょうか?

2024年10月10日 | 思い出
ふと思いついてこの様なものを作ってみました。
先ずは不要になったカレンダーの裏紙に下絵を描く。


線に沿って切り分ける。


それをセロテープで張り合わ半円形の底と組合わせると、この様な形になる。


これはプロトタイプだが、試してみると中々良い。
カレンダーの裏紙では使っているうちにボロボロになりそうなので、薄い樹脂製のシートで同じ形の物を作った。
大きさが分かるよう隣にスマホを置いて撮影。


反対側から見るとこの様になっています。


さて、これは何に使うのでしょうか?
分かるかなぁ~!!

.風景写真

四季の風景写真