3月がスタートしました☆
広島は朝から雨が降り、
最高気温も昨日より4℃低く11℃。
毎日報道されているウクライナとロシアの問題・・・。
早く解決して、
一日も早く、
世界中に平和が訪れますように・・・☆
お祈りしています。
☆★=☆★
新型コロナウイルスも
なかなか収束に至らず、不安が募るばかりです。
【<新型コロナ>3月1日の広島県新規感染者は
503人、 6人死亡】
広島市211人、
福山市83人、
呉市39人、
東広島市30人、
尾道市22人、
廿日市市19人、
三次市17人、
安芸高田市13人、
大竹市・三原市でそれぞれ12人、
江田島市9人、大崎上島町8人、府中町・北広島町でそれぞれ5人、
庄原市4人、海田町・安芸太田町でそれぞれ3人、
竹原市・府中市でそれぞれ2人、
坂町・熊野町・世羅町・神石高原町でそれぞれ1人です。
また広島市で2人、呉市で4人、
あわせて6人の死亡も確認されています。
☆★=☆★
暗いニュースが多い中で、
私はブログを楽しみに、
たくさんのブロ友さん(フォロワーさん)に恵まれ、
応援していただき、
日々の励みになっていることは、
とてもうれしいです。
みなさまに心から感謝いたします。
これからもよろしくお願いいたします。
3月も、
みなさまにとって、
私と家族にとって、
幸せな日々でありますように。
笑顔で過ごしましょうネ (^_-)-☆
今日は節分ですね。
(今年の恵方は「北北西」)
みなさま、節分豆、恵方巻、イワシなど・・・
楽しんでおられますか?
私は、今年は、あまり気分が乗らず・・・
恵方巻は予約済みですが、
珍しく👹と節分豆は考えが及びませんでした。
昨夜、夫が、
「明日、節分豆をコンビニででも
買ってこようか?」
と聞いてきました。
私は、今年はお豆まきは無しでもいいと
思っていましたが、
夫がそこまで言うなら・・・、
「そうね」力のない返事を。
まもなく、予約してしている「恵方巻」と、
「節分豆」を持参で夫が帰宅します。
その後、我が家も儀式です。
縁起のものだし、
毎年、恵方巻とお豆まき行事はやっていて、
今の健康状態を守っていただいているのですから、
やはり、実行したほうがいいですね。
☆👹★=☆👹★
☆姉からラインで送ってきた写真☆
【節分の由来や意味と正式な豆まきの仕方】
(今さら聞けないマナーと常識)
1.節分の由来と意味
節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。
昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、
現在では立春(2月4日頃)の前日を節分といいます。
節分に行う豆まきは、
季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、
それを追い払う儀式。
宮中で節分に行われていた
「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。
昔から節分には
厄を払い新年の幸せを願う行事が日本各地で行われ、
現在も大切にされています。
2.福豆とは
3.豆をまくのは誰?
4.正式な豆まきとは?
5.福茶とは?
6.節分の「鬼」
7.恵方巻とは
(全文(1~7)はコチラをクリックしてくださいね)
☆👹★=☆👹★
みなさま~節分の儀式をお楽しみくださいね♪
☆★=☆★
《 追記 》
びっくりです!!!
何故~~?
この「節分の日」の記事が途中で消えていました。
いったん、公開して、
「64人」の方が閲覧してくださっていたのに。
「記事投稿」をクリックしたら、
消えてしまった!
そこで再度、記事をUPして、
その後、また、何故か???消えて・・・
今、3度目の更新です。
閲覧してくださったみなさまに
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
リアクションも消えてしまって・・・
☆★=☆★
今年も無事に我が家の節分の儀式がおわりました☆
今日は1月7日。
七草の日ですね♪
七草粥をいただく日です♪
(わんちゃんたちも七草粥をたべています↑)
みなさま、お召し上がりになりましたか?
《 七草の日とは 》
1月7日の「人日(じんじつ)の節句」のことです。
七草の日には七草粥を食べて邪気を払い、
1年の無病息災を願います。(全文)
七草粥を食べるのには、2つの理由があります。
1.無病息災
2.長寿健康
無病息災とは、病気をしないこと、
何事も達者なことを意味する言葉です。
他にも、災害や病気などの災いを防ぐという意味をもっています。
☆★=☆★
我が家では、
今年はデパ地下の七草粥をいただきました☆
今日は心療内科の受診日だったので、
疲れて帰宅して作るのも面倒だし、
毎年食べているのに、
今年は食べないというのもできないし、
一年間の無病息災に願いをこめて・・・
薄味で美味しかったです(^_-)-☆
☆★=☆★
心療内科では、
いつもの睡眠導入剤をいただきました。
2022年がスタートしました
みなさま、新年をいかがお過ごしですか?
ご家族お揃いで、
楽しいひと時をお過ごしでしょうね。
みなさまにとって、
2022年が笑顔にあふれた
お幸せな一年となりますように・・・☆
私は、今年も ゛健康第一゛に、
悔いのない一年を送りたいと思います。
(みなさまの応援を励みに)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆ 歌音 ☆
☆我が家で育てている「葉ボタンetc.寄せ植え」☆
☆★=☆
★
今年もコロナ禍でのお正月となり、
息子家族は帰省できませんでした。
しかし、元日には、
息子たちから電話があり、
全員の声(息子、息子の妻、孫4人、犬一匹)を
聞かせてくれました。
「来年はぜひ一緒に新年を迎えたいね」って!
☆リーガロイヤルホテル広島☆
2021年に続き、
2022年も夫とふたり静かなスタートになりました。
☆今年のおせち☆
夫は今日が仕事始めです。
また、いつもの生活に戻りました。
みなさま~遊びにきてくださいね(^_-)-☆
今日から12月・・・
2021年も残すところ一ヵ月となりました
早いですね!
私の今年の目標は、
(たしか。。。。)
断捨離など「身辺整理」でした。
ところが、思った以上に
月日が早く過ぎていき・・・
今日になり、
ほとんど、なにもできていないことに気づきました
(弁解はともかく )
猛反省です。
12月は、頑張って、
充実した日々にしたいと思います。
(できるかな~?)(笑)
このところ、
新たな変異株「オミクロン株」が世界的に広がっています。
日本国内も2例の感染者が確認されています。
次から次へと、
不安は尽きませんね
3回目のワクチン接種を受けて、
しっかり予防を続けましょう。
12月も、
みなさまにとって、
家族と私にとって、
良い日々でありますように・・・
笑顔を忘れず・・・ネ(^_-)-☆
☆★=☆★
人間の真のやさしさや想像力は、
苦しい時にこそ
発揮されるものです。
~瀬戸内寂聴「寂聴日めくり暦」~
《 2021年(令和3年)*12月1日*》
《★祝日(11日)変更後★》
今日から10月・・・🎃
早いですね。
2021年も残り3ヵ月です・・
今年の10月は「祝日」が無いことを、
ご存知ですか?
そうです!
「当たりーー!!!」
11日の「スポーツの日」は、
オリンピックのため、
7月23日に移動しました!!
(それについては7月1日に記録しています)
☆★=☆★
コロナコロナで落ち着かない毎日でしたが、
昨日(9月30日)、
広島も緊急事態宣言が解除されました(^o^)/
嬉しいような~
不安なような~
【原爆資料館など公共施設が再開 緊急事態宣言解除をうけ】
緊急事態宣言が解除され
長い間、休館していた広島市の原爆資料館など
県内各地の多くの公共施設が1日朝から再開しています。
8月7日から臨時休館していた原爆資料館は
1日朝、およそ2カ月ぶりに、再開しました。(全文)
☆★=☆★
【広島市で新たに17人感染】
広島市は1日、
新たに17人が新型コロナウイルスに感染したことが
確認されたと発表しました。
(前日は27人、前週の金曜日は33人)(全文)
報道番組で、
専門家が「第6波」を懸念しておられました。
12月~来年1月は要注意だとか。。
早くコロナが落ちつけばいいですね。
繰り返しはもうイヤです。
☆★=☆★
話題は変わり・・・
信じられないかもしれませんが、
広島カープは昨日の時点で6連勝!!
!
最下位脱出して、
現在「5位」です
今日は、マツダスタスタジアムで、
ヤクルトと対戦!
現在、8回表が終わり、
<5-4>でヤクルトがリードしています
先発は、
カープ 大瀬良投手
ヤクルト 原樹里投手
がんばれ~!
カープ!!!
☆★=☆★
さあ~10月です(^^♪
10月も笑顔で過ごしましょうネ(^_-)-☆
みなさまにとって、
家族と私にとって、
10月も良い日々でありますように☆☆
強い台風14号がいよいよ近づいてきました。
午後7時前には、
福岡県福津市付近に上陸したとか。。。
今日の広島は、
雨が降ったり止んだり・・・
晴れ間も見えたり・・・?
しかし、
夕方から、
本格的に雨が降ってきました。
これから明け方まで
雷を伴った激しい雨が降るそうです。
(怖い・・・)
広島カープ vs. DeNAの試合も、
早々と「中止」が発表されました。
我が家では、
ベランダのお花たちを安全なところに移動して、
準備万端?
みなさまもどうぞお気をつけになってくださいね。
広島市内は夕方から再び雨が降り出しました。
(昨日はいったん止んでいたのですが)
明日(17日)はもっと強い雨☔になる!
と報道していて、
「えっ!?」
大急ぎで、
近所のスーパーに買い物に行ってきました
広島県は現在大雨警報がでています。
8月11日から降り続いている雨。。。
【8月13日に記録】
この記録的な大雨で、
広島市内の各地で、
河川氾濫、浸水被害、土砂災害が
相次いで発生しています。
すごく心配です。
被害に遭われた方には、
心よりお見舞い申し上げます。
これ以上、被害が広がりませんように☆
一日も早く、
穏やかな日々が戻ることを願っています。
今後の天気【広島県(南部)の天気】