★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<眼科>定期検査

2023年03月24日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は2月24日


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)



☆★=☆★






《 今日の検査結果 》

1.矯正視力検査 左(0.8)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(12)右(10)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★







今日の検査結果も、
特に問題はありませんでした。

ただ、主治医が、
角膜内皮細胞顕微鏡検査の後、

「左目が痒いことはないですか?」

「いえ・・・ありません・・・」


主治医は安心された様子でした。
・・・が、
え!?何故、聞かれたのかしら?
咄嗟の事で、
質問もせず、
かえって私の方に不安が残りました。

次回にお尋ねしようと思います。

次回は一ヵ月後です(^-^)



   



★画像は「水仙」「ビオラ」「ムスカリ」など★

病院内の花壇にて。

☆花言葉(水仙)・・・「自己愛」「うぬぼれ」☆
☆花言葉(ビオラ・白)・・・「純真」「慎み」☆
☆花言葉(ムスカリ)・・・「通じ合う心」「明るい未来」☆











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査、白梅

2023年02月24日 | 急性緑内障発作


☆今朝11時ごろ*広島の空☆



今日は眼科を受診しました☆
前回は1月24日

祝日明けなので、
患者さんが多いかな~と覚悟をしていきましたが、
意外に少なかった。
というか、ガラガラでした。

診察前の検査、
診察、
会計、
処方箋薬局を済ませても、
30分~40分余り!


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)


☆★=☆★


2011年5月、突然襲われた
「急性緑内障発作」から、12年・・・
一ヵ月に一度、定期検査を受けて、
お薬(点眼薬)をいただいています。

今日は視野検査もありました。


☆★=☆★


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 左(0.5)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(10)右(10)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.動的量的視野検査(片)(問題なし)
6.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★


診察室で、顕微鏡検査の後、
主治医の説明があります。

今日の検査も(視野検査を含めて)、
「特に問題はありません」とのこと。

大安心!

総合病院(内科)で大きな検査を控え、
ストレスがあるものの、
ちょっとだけ明るい気持ちになりました。

眼科の主治医は、
癒し系。
優しいので好きです(^_-)-☆

次回は一ヵ月後です♪


☆★=☆★


☆彡追記☆彡

病院の駐車場に「白梅?」が咲いていたので、
真面目に写真を撮りつつも、
キレイに撮れませんでした
晴れていたのに。。。

逆光??
角度が悪い!?

(写真はいつも自信がありません😔)


    


フォロワーさんはいつも素晴らしい写真をしておられますね。
素敵な景色、綺麗なお花、可愛いペット・・・
いつも楽しみに拝見しています
いつも感動しきりです(^_-)-☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査、積雪⛄

2023年01月24日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は2022年12月20日

一ヵ月に一度の定期検査です。

全国的に、
"今季一番の最強寒波"の予報どおり、
広島市も、
朝から雪が雪が降ったり止んだり・・・
寒い一日でした。

雪がちらつく中を頑張ってGo~🏥


☆★=☆★


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 左(0.7)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(11)右(11)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.細隙灯顕微鏡検査(角膜内皮細胞)(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>



☆★=☆★


細隙灯顕微鏡検査の後、

「症状は落ち着いていますね」

「視力は、左が『0.7』、
右は『1.2』見えています」

「眼圧も『11』と『11』でいいですね」

「特に問題ありません」

「よかった・・😀」

「お薬(点眼薬)は、
同じように処方します。
今まで通り続けてください」

次回は一ヵ月後です。


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)



☆★=☆★






帰宅して、
午後、雪が強まり、
あっという間に、こんなに 積もりました(@_@)
(ベランダから)

広島市では今季2度目?の積雪です。

明朝6時の気温は「-2℃」の予報。
凍結等、懸念されますね・・・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年12月20日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は11月26日


一ヵ月一度の定期検査です。

年末なので、
今月は少し早めに行きました。


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 左(0.8)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(12)右(12)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.細隙灯顕微鏡検査(角膜内皮細胞)(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★




細隙灯顕微鏡検査の後、

「特に問題はありません。
眼底も、落ち着いています」

「あ~よかった😀」

「今日は眼圧も『12』と『12』でいいですね。
先月は「15」で高めでしたが・・・」

「下がって安心しました」


【眼圧が上昇する原因】
1.ストレス
2.睡眠不足
3.スマホやパソコンの長時間使用
4.過度な運動、など。


先月、記録しましたが、
これらを意識して生活したので、
よかったのかもしれません。


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)


☆★=☆★


次回は一ヵ月後です。



★画像は「ランタナ」★

病院の花壇にて。

☆花言葉・・・「厳格」「合意」☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年11月26日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は10月29日

一ヵ月に一度の定期検査です。


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 左(0.9)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(15)右(13)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.細隙灯顕微鏡検査(角膜内皮細胞)(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>



☆★=☆★


今日は眼圧がいつもより高めでした。

不安だったので、
診察の時、
主治医に尋ねると、

「寝不足やストレスなどで、
高めになることはあります。
でも、正常値内ですから大丈夫ですよ」

とのことでした。


【眼圧が上昇する原因】
1.ストレス
2.睡眠不足
3.スマホやパソコンの長時間使用
4.過度な運動、など。


☆★=☆★


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)


☆★=☆★


《 糖尿病手帳への記載事項 》

<右目>(水晶体再建術施行)
*網膜症:なし
*黄斑浮腫:なし
*所見の悪化:なし
*抗VEGF治療歴:なし

<左目>(急性緑内障発作>
*網膜症:なし
*黄斑浮腫:なし
*所見の悪化:なし
*抗VEGF治療歴:なし


☆★=☆★


次回は一ヵ月後です☆


★画像は「サザンカ(山茶花)」★

病院の花壇にて。

☆「花言葉」・・・「困難に打ち勝つ」☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年10月29日 | 急性緑内障発作


☆本日13時頃病院の駐車場で空を見上げて・・☆



今日は眼科を受診しました☆
前回は9月28日

一ヵ月に一度の定期検査です。


 2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)


☆★=☆★


今日は朝から青空が広がり
爽やかな一日でした。

最高気温は22℃。
最低気温は13℃。

お天気が良く、土曜日なので、
患者さんが多く、
いつもより時間がかかりました。


☆★=☆★


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 左(0.6)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(10)右(10)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.静的量的視野検査(とくに問題なし)
6.細隙灯顕微鏡検査(角膜内皮細胞)(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>



☆★=☆★


今日は視野検査もありました。

結果は、

「特に問題ないですね。
全体的にはかすんでいますが、
緑内障独自の視野が狭くなる症状は進んでいません。

「あ~よかった♪」


視野検査とは

緑内障における視野検査は、
診断のみならず経過観察目的でも用いられるとても大切な検査です。
視野とは、
目を動かさないで見える範囲のことです。
正常の場合、片目で見ると、
目を動かさずに見える範囲は上側60度、下側70度、外側100度、鼻側60度です。
緑内障が進行すると、
視野のなかに見えにくい部分が少しずつ広がってきます。
しかし、
見えにくい部分がかなり大きくなるまで、
本人は見えていないことを自覚できないことがほとんどです。
見えていない範囲(視野欠損)の大きさや場所を定期的に測定することで、
緑内障の進行の程度を判定します。(全文

  

☆★=☆★


細隙灯顕微鏡検査(角結膜・前房・虹彩・水晶体など)の後、
画面を見ながら、
「特に問題ないですね。
経過はいいですよ」


一ヵ月に一度の検査ですが、
ACTH単独欠損症や糖尿病のこともあり、
合併症が怖くて、
私自身いつもハラハラしています。

検査結果に問題がないと嬉しくて、
急に笑顔になります(^O^)

「いつものお薬(点眼薬)を出しましょう」

次回は一ヵ月後です(^_-)-☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年09月28日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は8月30日


一ヵ月に一度の定期検査と、
お薬をいただくのが目的です。


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)


☆★=☆★







《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 左(0.7)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(13)右(11)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.細隙灯顕微鏡検査(角膜内皮細胞)(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


★=☆★






顕微鏡検査の後、
主治医が、
まとめて全体の検査結果を説明されます。

(いつも、ドキドキ・・・😟)



「今日の眼圧は『11』と『13』・・・
眼球の表面、水晶体、硝子体、まぶた、
網膜・・問題ありませんよ~」

「あ~よかった♪」

「次回は、視野検査もしましょう」

「お薬を同じように出しておきます」

「ありがとうございます😊」


次回は一ヵ月後です(^_-)-☆








★画像は「ハツユキカズラ(初雪葛)」★


病院の花壇にて。

☆花言葉・・・「素敵になって」「心の灯」☆










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年08月30日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は7月28日

一ヵ月に一度の定期検査です。

点眼薬を毎日きちんとさし👍
《3種類の点眼薬》
*2種類・・一日4回)
*1種類・・一日2回)
特に自分では変わったことはないので、
気楽な気持ちでGo~🏥


☆★=☆★


《 今日の検査結果 》

1.矯正視力検査 左(0.6)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(12)右(11)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.細隙灯顕微鏡検査(角膜内皮細胞)(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★


今日は顕微鏡の検査がいつもより長かったので
(詳しく、丁寧に)

「えっ!?」
「何故!?」
検査の途中、ちょっと不安になりました。

・・・・が、


結果は、


「今日も良いですね」

「眼球の表面、水晶体、硝子体、まぶた、
網膜・・問題ありません」

「あ~よかった(^-^)」


次回は一ヵ月後です☆



☆★=☆★



(初めて訪問された方へ)

眼科の初診は、
2011年、突然見舞われた急性緑内障発作です。

2011年5月7日=「急性緑内障発作」

その日にレーザー治療を受け、
視力は少し回復しました。
・・・が、
一ヵ月に一度の定期検査が始まりました。


そして、
2020年6月、水晶体が固くなっているので、
手術を勧められました。

2020年7月23日=「水晶体再建術」(白内障手術)
を受けました。


(その後)現在に至るまで、11年間、
一ヵ月に一度、眼科の定期検査を受けています☆



★画像は「キバナコスモス」★

病院の花壇にて。

☆花言葉・・・「野生的な美しさ」☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年07月28日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回の記録は3月30日

一ヵ月に一度受診して定期検査を受けています。

(6月28日、5月30日、4月30日も受診)


☆★=☆★


《 今日の検査結果 》

1.矯正視力検査 左(0.5)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(10)右(10)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.動的量的視野検査(問題なし)
6.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★


上記の定期検査の<1~5>は、
診察前に検査技師さんが検査されます。

順番がきて、
診察室に入り、
主治医により顕微鏡検査が行われ、
その後、
検査の結果説明があります。


「症状は落ち着いていますね。。。」

「うれしいです♪ 
安心しました

「いつものお薬(点眼薬)を出しましょう」


自覚症状はないものの、
やはり検査を受けて、
問題がないとほっとします。

次回は一ヵ月後です☆


☆★=☆★


(初めて訪問された方のために)

《 私と眼科の始まり 》

2011年5月7日に突然「急性緑内障発作」
を起こし、
レーザー治療を受けました。
視力は少し回復したものの、
その後、一ヵ月に一度、定期検査を受けています。
そして、
2020年6月、水晶体の異常を伝えられ、
2020年7月23日に「水晶体再建術」(白内障手術)
を受けました。

この11年間、一ヵ月に一度、眼科の定期検査を受けています。




★画像は「マリーゴールド」★

病院の花壇にて。

☆花言葉・・・「健康」「信頼」☆






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2022年03月30日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は2月28日


この2年余り新型コロナウィルスの感染を恐れて、
外出を控えていたためか、
最近は通院さえ負担になってきました

でも、でも、
がんばって行ってきましたー(^-^)


☆★=☆★






《 今日の検査結果 》

1.矯正視力検査 左(0.7)右(1.2)

2.精密眼圧検査 左(12)右(10)
3.スリットM(前眼部)(異常なし)
4.精密眼底検査(異常なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(異常なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★


顕微鏡検査の後、
主治医は、
「網膜、眼圧等、症状は落ち着いていますね」と、
笑顔で説明されました。

「よかった♪」
私も笑顔で喜びました。

「これまで通り、お薬(点眼薬)を続けてください」


次回は一ヵ月後です☆


☆★=☆★






★病院の近くにて★


    



《 追記 》


眼科の初診は、

2011年、突然見舞われた急性緑内障発作です。

2011年5月7日=急性緑内障発作発症・・記録

その後、一ヵ月に一度の定期検査が始まりました。


そして、
2020年、水晶体が固くなっているので、
手術を勧められました。


2020年7月23日=水晶体再建術(白内障手術)・・記録



(その後)現在に至るまで、
一ヵ月に一度、定期検査を受けています☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする