★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

急性緑内障発作(5日目)

2011年05月11日 | 急性緑内障発作

今日は久しぶりにゆっくり過ごせました。

昨日、内科(ACTH単独欠損症)の診察を受けて、
検査結果にも異常がみられなかったし、
担当医と話して、
安心したからだと思います。

しかし、風邪の症状は依然として続き、
(風邪薬を中止しているので)
空咳、鼻水が止まらない。
熱は平熱。

でも、何故か、気分は明るい。

ACTH単独欠損症の関係さえなければ、
怖くありません。
私にとっては、
得体のしれない、
症例の少ない、
「ACTH単独欠損症」だけが恐怖です。
2002年発症当時は、意識障害も出た怖い病気ですから。

風邪だと、そのうち、良くなるでしょう。

久しぶりにパソコンを開き、
急性緑内障発作」や
眼圧」について調べました。

パソコンは長時間でなければいいです、と許可が出たし、
病院での説明だけでは理解できないからです。

検索してびっくり!

今まで「緑内障」の知識がほとんどなかったので、
「急性緑内障発作」いう病気も知らなかったのですが、
48時間以内に治療を開始しないと失明するって、
ホントにそのように書いてあり、
ぞっとしました。

あの日(7日)、私には危機感などはなくて、
ただ、眼の奥が痛いのと、
見えにくいので、
眼科に行ったのですが、
結果的にはホントによかった。

突発性難聴といっしょですね。
耳の病気も、眼の病気も、
時間との勝負のようです。
皆様もお気をつけください。
「変だな」と思ったら、
すぐに専門医にかかること。です。


眼圧の正常値は、
<10~21mmHg>

と、書いてあります。

昨日の診察で、
私の眼圧は、たしか、
右が<9>で、左は<19>って言われたから・・・
よかったね!と、夫と話しました。

今日調べて、
急性緑内障発作が、
「眼圧」に関わる病気だと知りました。

眼圧って、
どうすれば上がり、
どうすれば下がるのでしょう?
ちゃんと説明していただきたいなー。

私が通院している眼科は、
担当医も、検査技師も、寡黙で、
(そういう方針?)
あまり説明がありません。
こちらが聞けば、答えていただけるのですが、
ちょっとイヤな顔をされるような??

そんなことが今の私のストレスです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする