★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<腹部エコー>特発性浮腫

2012年02月04日 | 特発性浮腫

今日は近所のかかりつけ医を受診しました。

1月27日に早朝尿を持参して、
詳しい検査に出され、
その結果が2月3日に出るので、
それ以降に、
一度「腹部エコー」を検査しましょう。ということでした。

今日は土曜日なので、
混雑していると思いましたが、
このところ、また むくみが目立ち、
足にまで及んできたので、
覚悟の上で、
腹部エコー検査のために受診。

インフルエンザの患者さんが多く、
移されると大変・・・
咳込んでいる人がいたので、
いったん脱いだ上着を着て、
戸外で待ちました。
(その方が風邪を引く?と一抹の不安もありましたが)

外で待っていると、
看護師さんの配慮で、早く呼びに来て下さり、
特別な場所で待たせてくださいました。
感謝☆☆

【腹部超音波検査】
◆検査の前日午後10時から検査まで絶食。
◆水・白湯は飲んでもいい。
◆腹部を締め付ける物はとりはずす。
◆下腹部をよく診るために、検査の1時間程前から排尿せず、
 膀胱に尿を貯めておく。


約1時間半待って検査が開始。
エコーが済んで、検尿。

その後、診察。

腹部エコーの検査結果は「異常なし」でしたー!

(よかった)

肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、膀胱・・・
すべてOKです。

・・・・で、

「むくみ」の原因は・・・??

「いろいろな検査をしても異常はないので、
女性の場合特発性浮腫が考えられます」

特発性浮腫は、
低血圧の人や、
ホルモンのバランスが崩れている人に生じやすく、
心理的要因が関与しているケースも多いとか。

驚くことに、
今日の血圧は<150>あり、
耳を疑いました。
こんなに高いのは、生まれて初めて☆

12月後半、むくみが出るまでは、
どちらかというと低めだったのに、
血圧までが上がっていて、
何故でしょう。


【今日の検尿結果】
◇蛋白 (-)
◇糖 (-)
◇潜血 (3+)
◇ウロビリノーゲン (±)



今日も潜血が<3+>で、
先生は、それが気になるようでした。
しかし、あらゆる検査をしても異常がないので、
「経過観察」ということになりました。

「うちのクリニックでも、H病院でもいいですから、
半年に一度、尿検査をされるといいでしょう」

むくみの解消としては、

「塩分の摂り過ぎに注意してください」とのこと。

これで、解決になるのかなぁ。

でも、とりあえず、
深刻な病気がなくてよかったです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする