★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<急性感音性難聴>検査&診察

2013年06月11日 | 急性感音性難聴(左耳)

今日は耳鼻科を受診しました。
前回は5月10日

今年1月
「急性感音性難聴」(左耳)と診断されて半年・・・。

最初のステロイド治療で
聴力の回復があったものの、
その後は、あまり変化はありません。


【今日の結果】(聴力レベル)
右側(2008年/突発性難聴)=平均80dB(デシベル)
左側(今回悪くなった方)=平均25dB(デシベル)


「聴力は前回とあまり変わりはないですね」

「耳鳴りはどうですか?」

「相変わらず ずっと しています」

「お薬は効いているようですか?」

「あまり・・・変わらないように思います」

「耳鳴りが気になりますか?」

「いえ・・・忘れている時間もあります」

「そんなにひどくないのでしたら、
お薬を止めてみますか?」

「そうですね」

「今日はどうしましょう?」

「せっかくですから
処方してください」

・・・ということで、
今日も 一応 処方していただきましたが、
お薬を止めて、様子をみることになりました。


【お薬】30日分)
★ストミンA配合錠 1日3回毎食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
 (耳鳴りを改善する)



今回の急性感音性難聴の治療は、
とりあえず、今日で終わり。
また、なにか変わったことがあれば、
受診することにします。


【聴力レベル】(左)
1月17日(一番悪い時)=「平均45dB(デシベル)
     
6月11日(今日)=「平均25dB(デシベル)」


<dB(デシベル)とは?>
聞こえ始めの音の大きさ(聴覚レベル)の単位をデシベル(dB)
という。
数字が大きくなればなるほど、悪い状態。
◆ 25dB以内・・・正常
◆ 26~39dB・・・軽度難聴
◆ 40~69dB・・・中度難聴
◆ 70~90dB・・・高度難聴


右は高度の難聴ですが、
左は「25dB」に固定されました。

25dBは、
普通の会話ができる聴力レベルだそうで、
ここまで改善されたことに感謝です☆





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする