今年も残すところ
4日となりました。
お正月のお飾りを 、
いつ 飾り付けしようかしら~?
と、迷いつつ、
ネットで調べたら、
正しいしきたりが書いてあり、
今まで知らなかったこともあって、
驚いています。
お正月飾りは、
12月13日~28日までに飾る。
12月29日と31日には、
飾ってはダメ!
とのこと。
12月29日は、
「9」に通じ、
「苦労する」「苦しむ」
「苦待つ」など、
縁起が悪いのでNGだそうです。
12月31日は、
「一夜飾り」といい、
神様に対して誠意がないとされるのでNG。
どうしても13日~28日までにできないなら、
12月30日はいいとか。
私は、
慌てて~
今日、飾りましたー☆
そういえば、
ホテルや、
店舗の門松も
早くから準備してありますね。
私が住むマンションの玄関にも、
今日、門松が飾ってありました。
昔からの伝統は、
正しく知っておいた方がいいですね。
≪28日までには飾り付けを≫
≪お正月飾りについての豆知識≫
Bookmarks
Back Numbers
Calendar
Categories
- 日記(468)
- 乳がん(48)
- 肺がん(9)
- PET検査(13)
- ステロイド性糖尿病(104)
- ステロイド性骨粗鬆症(69)
- 喘息(148)
- 急性緑内障発作(139)
- 水晶体再建術(白内障手術)(33)
- 萎縮性胃炎・腸上皮化生(33)
- 突発性難聴(右耳)(131)
- 急性感音性難聴(左耳)(14)
- メニエール病(18)
- 前頭洞炎(15)
- 特発性浮腫(4)
- 健康・病気(79)
- 歯科(40)
- 新型コロナウイルス(71)
- 新型インフルエンザ(35)
- 好きな言葉・詩(1725)
- ガーデニング(294)
- 報道・ニュース(176)
- スポーツ(895)
- 想い(173)
- 音楽(40)
- Food(71)
- 金魚(41)
- 紹介(22)
- ランキング(126)
- ☆ 桜 ☆(39)
- クリスマス(50)