今年もランタナがキレイに咲いています♪
ランタナは別名「七変化」と呼ばれ、
花の色が変化するのが特徴です♫
その観察も毎日の楽しみ!(^^♪!
☆9月21日☆ ☆9月23日☆
☆9月24日☆ ☆9月27日☆
☆★=☆★
☆10月1日☆
☆10月7日☆
次から次へ、
ツボミが膨らみ、花が咲き始め、
(色が)変化しながら
ピンク一色に!
☆今日(10月8日)☆
*ツボミ(左)* *咲き始め(右)*
☆★ランタナ ★☆
☆ 科名・属名・・・熊葛(くまつづら)属 ランタナ科
☆ 原産地・・・熱帯アメリカ、アフリカ
☆ 和名・・・七変化(シチヘンゲ)
☆ 開花時期・・・5月~11月
☆ 性状・・・多年草(耐暑性)
☆ 草丈・・・常緑低木(30~150cm)
☆ 色・・・赤、黄色、オレンジ、黄色、ピンク
☆ 場所・・・日当たりの良いところ(真夏の強い日差しにも耐え、
日当たりがよければよいほど花がたくさん咲く。
☆ 似ている花・・・唐綿
☆ 花言葉・・・「協力」「合意」「確かな計画性」
☆★ランタナの記事(一部)★☆
☆2007/8/11 「ランタナ2007」
☆2008/1/19 「真冬に咲いているランタナ」
☆2008/10/6 「ランタナ2008」
☆2008年11月8日 「ランタナの実」
☆「ランタナ2009」(2009年11月14日)☆
☆「ランタナ☆2010」(2010年10月12日)☆
☆「ランタナ★ポーチュラカ」(2012年6月18日)☆
☆「ランタナ 七変化」(2012年9月21日)☆
☆「ランタナ♪」(2015年10月15日)☆
☆「ランタナ♪」(2017年6月11日)☆
☆★昨年のランタナ・・・2020年6月24日★☆
☆★ランタナの写真(一部)★☆
【カテゴリー「好きな言葉・詩」】
☆2008/7/5☆2008/6/22☆2009/8/21☆
ランタナは多年草で、
育てやすく、
好きなお花のひとつです☆
「七変化」・・・魅力的ですね
≪ 育て方 ≫
1.水やり・・・葉が水切れに弱く、真夏にはすぐにしおれるので、
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。
真夏には朝・夕の2回水やりが必要。
2.肥料・・・植えつける時、元肥を与え、その後追肥を与える。
3、切り戻し・・・花が咲き終わったら
花の咲いた枝を花の2~3節後ろで切り戻す。
4.冬の管理・・・軒下だと室内でなくても冬越しが可能。
5.用土・・・水はけのよい土を選ぶ。
6.かかりやすい病虫害・・・病気(なし)・害虫(カイガラムシ)