久しぶりの更新です
みなさま~お元気ですか?
私は意気消沈気味・・・😖
心当たりとすれば、
あれだけ期待していた広島カープが、
"優勝"できず😔、
"Aクラス"にもいけず😭、
"セリーグ4位"で終わり😫、
"CS(クライマックスシリーズ)"も逃した!!
この結末が信じられず、
我が家は暗い雰囲気に・・・😢
最近CSがテレビに映ると、
私はそれを観るのも辛くて、
(夫は平気で観ていますが)
どこが勝ってもいい。という気持ちです。
話題は変わり・・・
我が家の「ランタナ」がいま、きれいに咲いています♪
今年の夏は異常な暑さだったので、
この時季にきて、
本領発揮です(^^♪
まるで、私を励ますように!
「元気を出して!」って。
「うれしいな!」
《 ランタナ 》
☆ 科名・属名・・・熊葛(くまつづら)属 ランタナ科
☆ 原産地・・・熱帯アメリカ、アフリカ
☆ 和名・・・七変化(シチヘンゲ)
☆ 開花時期・・・5月~11月
☆ 性状・・・多年草(耐暑性)
☆ 草丈・・・常緑低木(30~150cm)
☆ 色・・・赤、黄色、オレンジ、黄色、ピンク
☆ 場所・・・日当たりの良いところ(真夏の強い日差しにも耐え、
日当たりがよければよいほど花がたくさん咲く。
☆ 似ている花・・・唐綿
☆ 花言葉・・・「協力」「合意」「確かな計画性」
《 ランタナの成長 》
《 育て方 》
1.水やり・・・葉が水切れに弱く、真夏にはすぐにしおれるので、
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。
真夏には朝・夕の2回水やりが必要。
2.肥料・・・植えつける時、元肥を与え、その後追肥を与える。
3、切り戻し・・・花が咲き終わったら
花の咲いた枝を花の2~3節後ろで切り戻す。
4.冬の管理・・・軒下だと室内でなくても冬越しが可能。
5.用土・・・水はけのよい土を選ぶ。
6.かかりやすい病虫害・・・病気(なし)・害虫(カイガラムシ)
ランタナは数年前から育てています。
(多年草です)
冬になったら「花」も「葉」も無くなり、
「枝」のみ。
春になると、
その「枝」に、
小さな「葉」がついて大きくなり、
花の「ツボミ」が見えてきます。
来年も元気に咲いてね(^_-)-☆