★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

おひなさま

2006年02月15日 | 日記


昨夜、おひなさまを飾った。
今までは、節分が過ぎるとすぐに飾っていたのに
今年はうっかりしていた!

以前母から、
「節分を過ぎて、大安の日にひな飾りをするのよ」・・・って教わった。

昨夜ふとカレンダーをみたら、
「14日大安」となっている。
次の大安は20日なので少し遅い!
「あー大変!」って急いで飾りつけへ・・・

ここ数年は、シンプルなものにしているので、
簡単に飾れて10分で「セーフ!」
日付が変わる前に間に合ってよかった

私は3人姉妹なので、
昔、実家では、七段のひな飾りをみんなで楽しく飾っていた…

母はこういう伝統を重んじる人で、
その影響をうけ、私は今でも毎年飾っている。

母に連れられ何度も人形展にいったこともある。

この画像のひな飾りは、
母が趣味で集めているおひなさまの一つで、
有名な方の作品らしい。

5年位前に譲りうけ、今では我が家のリビングに・・・

ひな飾りは、春の訪れを実感する。

何段もの大きな飾りもすばらしいが、
ちょっとした空間で、
    春の暖かさが感じられる小さなひな飾りも、
      私は気に入っている・・・


 


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★今日はバレンタイン★ | TOP | ♪ エンヤ ♪ »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kirara)
2006-02-16 12:27:33
弥生三月も間近になり、長く寒かった冬もそろそろ先が見えてきましたね。

さて、我が家でも娘が小学生ぐらいまではお雛飾りをちゃんと出していましたが、

その後は手抜きしてお内裏様とお雛様だけ出すようになりました(笑)。

でも、このペアだけでも部屋が華やいだような気になります。

女の子の健やかな成長を願う桃の節句は、日本の誇るべきとてもよい風習だと思います。



ところで、雛飾りはしばらく出してないと、飾り方を忘れちゃったりしますよね(笑)。

返信する
kiraraさん、こんにちは。 (歌音)
2006-02-16 13:28:40
kiraraさん、コメントありがとうございました。

kiraraさんのお宅はお嬢様がいらっしゃるからきっとすばらしいお雛飾りをおもちでしょうね。我が家は男の子なのでお雛様に縁がありませんでした。でも昔からの習慣で私が飾っていたら、息子が幼い頃は不思議に思ったみたいで、「どーして?」って質問し、「お母さんのためのおひなまつりよ」って笑ったことを想い出します。

お内裏様とお雛様だけでも心が和みますね。

関東と関西では、右と左と飾り方も違うみたいで、昨年の写真では我が家のこのペアも逆にお立ちになっていらっしゃいます(笑)。



確実に春が近いことを感じますね。

福島ではまだ春は遠いって感じでしょうか(笑)?

また、訪問してくださいね。

お待ちしています・・・
返信する

Recent Entries | 日記