<がん>治療法に大きな地域差 乳がん「手術だけ」
早期の乳がんは、患者負担を減らすため切除を小さくし、
放射線などを追加する治療が広がっている。
比較的早期の乳がんと診断された全国2万7354症例を分析したところ、
最初の治療で
◆手術だけを実施した症例は平均22・3%、
◆手術と薬物が35・9%、
◆手術と放射線と薬物が29・9%、
◆手術と放射線は7・0%だった。
☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★
同じ日本の中で、
がん治療に地域差があることは、
とても残念です。
がんの治療は日進月歩で、
いまできる最善の治療を施すのが
私たちの信頼する、
病院であり、医師だと思っていました。
しかし、病院の設備や、
医師のレベルで、
必ずしもそうではないようです。
「がん」は生命にかかわる病気ですから、
妥協は許されません。
患者自身が自分に合った病院を選ぶことが
重要になってきます。
私自身、乳がん(1997年)と
肺がん(2001年)を経験していますが、
(「私が乳がんと肺がんを克服するまで」)
担当してくださった
乳腺外科と呼吸外科の医師は、
最高の設備のもとで、
最良の治療をしてくださいました。
私の乳がんの治療は、
上の記事内の分析だと、
「手術と放射線と薬物」に入ります。
心のケアも十分していただき、
私は二つのがんを無事克服できました。
現在、がんの闘病中の方も、
希望をもって頑張ってください。
良い病院を選び、
良い医師のもとで
最良の治療ができますように、
心から願っています。
最新の画像[もっと見る]
-
曽野綾子「逆境」 16時間前
-
渡辺和子「雰囲気とは」 2日前
-
松浦弥太郎「体と会話」 5日前
-
<眼科>定期検査 7日前
-
瀬戸内寂聴「人はなぜ生きているか」 1週間前
-
瀬戸内寂聴「人はなぜ生きているか」 1週間前
-
江口克彦「大きな成功」 2週間前
-
<喘息>定期検査*白血球検査結果 2週間前
-
<喘息>定期検査*白血球検査結果 2週間前
-
松下幸之助「春を待つ桜」 3週間前