★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

母の日♪

2012年05月13日 | 日記


今日は母の日ですね。

息子夫婦から
プレゼント&カードが届きました。

離れているため
会う機会は少ないのですが、
こうして
感謝の気持ちを伝えられると、
とっても幸せな気持ちになります♪♪

☆=☆


プリザーブドフラワーアレンジメントは、
お嫁さんの手作り☆ですって☆
ピンクのカーネーションと赤いバラに小花・・・
蝶やリボンをあしらって、
素敵な仕上がりデス!☆☆!





横浜のシンボルを夢いっぱいに描いたBOX(↓)は、
開けてみると、
バームクーヘンでした☆

Yokohama限定のパッケージだそうで、
コーティングを施した綺麗な化粧箱なので
バームクーヘンをいただいた後は、
BOXとして利用できます。

横浜の街並みが大好きなので、
あ~うれしい♪


                     


☆ フォション アイスチョコレート ☆
★カカオ★
★カプチーノ★





今年も 心のこもった プレゼントをありがとう!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<広島カープ>野村監督の気持ち

2012年05月12日 | スポーツ

広島・野村監督 零封の打線に「状況判断ができていない」

広島は12日、中日に0対3で完封負けを喫した。

野村謙二郎監督のコメント→☆こちら


☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


野村監督の気持ち(怒り?)、
すごくわかります。

何故、ここまで打てないのか・・・

野村祐輔投手を応援していただけに、
残念で仕方ありません。

中日の岩田投手も、
野村投手と同じ明大出身で、3年?先輩。

相手に「勝ち」がついて、
野村投手は「負け」がついた。

投手だって、1点や2点は取られることはあります。
味方の援護があるかどうかで、
守り切れるか、守り切れないか、あるのでは?
もっと打線が奮起しなければ!!

それにしても、
野村投手の2失点は、
ブランコのホームランが2回。
(5回と7回にソロホームラン)
他の選手をきちんと抑えながら・・・
何故、同じ選手にホームランを打たれたのか?
素人の私にはよくわかりません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界に良い影響」日本1位

2012年05月11日 | 報道・ニュース

「世界に良い影響」日本トップ・・・BBC読売調査
英BBC放送が読売新聞社など22ヵ国で共同実施した世論調査によると、
日本が「世界に良い影響を与えている」という評価は58%で、
「悪い影響を与えている」は21%だった。(つづき

☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


このようなニュースをみると
うれしいですね。

昨年の東日本大震災の時も、
東北の人たちのマナーの良さなどが
世界の人たちに賞賛され、
同じ日本人として、誇りに思いました。

今回の調査・・・
どんなことが評価されているのか、
具体的にわかりませんが、

なにはともあれ~

ホットなニュースに ほんわか しました☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性緑内障発作から一年・・・

2012年05月09日 | 急性緑内障発作

急性緑内障発作を起こして
5月7日で一年が経過しました。
2011年5月7日発症

2011年5月7日深夜、
左眼が痛くて(←激痛)目が覚め、
黒い膜が張ったみたいで何も見えない。
何か変・・・
これが、最初の症状でした。
突然のことです。
(私の場合、めまいや吐き気はありませんでした)

当時の私は、
“急性緑内障発作”という病気を知らなくて、
ただただ異変を感じて

翌朝 眼科を受診しました。

そこで「急性緑内障発作」と診断され、
一刻を争う怖い病気だと知りました。

眼科の病気は初めてで、
無知だった私が、
すぐに専門医にかかり、
適切な治療をしていただいたことが、
失明を免れることとなり、
ほんとうによかったと思います。


≪2011年5月7日(発症当日)の検査結果≫
◆【視力】
発作時(午前10時)
 右 (0.5)
 左 (0.03)
◆【眼圧】
発作時(午前10時)
 左 (46)
◆【眼圧】
レーザー治療時(午後8時)
 左 (20)
※左が急性緑内障発作


発症当時は、こんなにひどい数値だったのですね。
今 思い出しても ぞっとします。

その後は、医師の指示どおりに通院(治療)を続け、
(詳しいことは→「急性緑内障発作☆カテゴリー」
一番最近の眼圧は、
下記のとおりです。
ここまで(↓)回復したことに感謝!☆!デス☆

≪2012年4月23日の検査結果≫
◆【矯正視力】
 右 (1.0)
 左 (0.9)
◆【眼圧】
 右 (12)
 左 (11)

※右=2011年10月11日、予防のために、レーザー治療を受けた方
  左=2011年5月7日、急性緑内障発作を起こし、レーザー治療を受けた方

現在は、一ヶ月に一度眼科を受診して、
検査&診察を受けています。

現在の治療は・・・

≪点眼薬≫
【左眼のみ点眼】
◆エイゾプト懸濁性点眼液1%  (1日2回 朝・夕)
 (緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)
◆チモロール点眼液0.5%(1日2回 朝・夕)(後発品)
 (緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)


両眼とも レーザー治療を施していますが、
再発が“無きにしも非ず”ということなので、
一抹の不安はあります。
これからも、経過観察をしていただきながら、
治療に専念したいと思います。


急性緑内障発作
原因
もともと挟隅角ないし閉塞隅角の人が、
精神的なショックや疲労、不眠、かぜ、
ぜんそく、散瞳などが引き金になり、急激な眼圧上昇を起こします。
標準の眼圧が10~20mmHgに対し、
50mmHg、極端な場合は100mmHgにもなり、
治療が遅れると失明することもあります。
片目だけに起こるのが普通です。

緑内障の急性発作
急性発作を起こしやすい人
○遠視で眼球が小さい人
○50代以上の女性に多い
○風邪薬に注意






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月☆皐月(さつき)

2012年05月02日 | 日記


今日は5月2日。

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。
皆様 いかがお過ごしですか?

広島では、
5月3日~5日、
広島フラワーフェスティバルが開催されます。

広島平和記念公園を中心に、
パレードやイベントなどを楽しむことができます。

平和公園周辺を彩られる花々は、
「ピースフラワー」と呼ばれ、
広島市内と近郊の 保育園、幼稚園、
小、中学校、介護施設、市民愛好家団体など144団体に、
種や苗が配布され、育てられたものです。
その数は2万鉢を超え、
フラワーフェスティバル開幕直前に平和公園に集められます。

市民の平和を願う気持ちがこめられていて、
「広島」ならではの企画ですね。

お天気も回復するそうで、
よかった~☆


木々の新緑が映え・・・、
一年で最も爽やかな季節。

5月も、
良い日々でありますように☆☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言霊(ことだま)」

2012年05月01日 | 好きな言葉・詩


言葉は「言霊」と言います。
一つの言葉を変えるだけでも、
あなた自身も、
まわりの人たちとの関係も、
起こってくることも、
大きく変わっていくことがあります。
たとえばこう言いかえてみます。
「こんなことさえなかったら・・・」を
「こんなことがあったからこそ・・・」へ。
「あの人のせいで・・・」を
「あの人がいてくれたからこそ・・・」へ。
「雨が降るなんて・・・」を
「雨も結構いいじゃない」へ。
言葉選びを楽しんでみましょう。
楽しんでいるうちに、
あなたの言葉の癖は、
あなたを活かすいい習慣に変わってくるかもしれませんね。

~シスター 鈴木秀子「愛と癒しの366日」~



★画像はチューリップ★

遊歩道にて。

☆花言葉・・・「希望」「神秘」☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする