お金で買えないものを大切にしよう
楽しい時間
楽しい思い出
誰かを愛したこと
誰かに愛されたこと
眼から入って
頭の中まで真っ赤に染める夕焼け
名前も知らないが
いつ見てもうれしくなる可愛い花
お金で買えるものは
お金があれば手に入れられる
しかし
お金で買えないものは
感じる心がなければ自分のものにはならない
お金で買えないものこそ大切にしよう
~高木いさお「愛することと優しさについて」~
★画像は「寒椿」(カンツバキ)★
お買い物に行く途中で。
☆花言葉・・・「謙譲」☆
お金で買えないものを大切にしよう
楽しい時間
楽しい思い出
誰かを愛したこと
誰かに愛されたこと
眼から入って
頭の中まで真っ赤に染める夕焼け
名前も知らないが
いつ見てもうれしくなる可愛い花
お金で買えるものは
お金があれば手に入れられる
しかし
お金で買えないものは
感じる心がなければ自分のものにはならない
お金で買えないものこそ大切にしよう
~高木いさお「愛することと優しさについて」~
★画像は「寒椿」(カンツバキ)★
お買い物に行く途中で。
☆花言葉・・・「謙譲」☆
「明日へ」~復興支援ソング
「花は咲く」
(作詞:岩井俊二 作曲・編曲:菅野よう子)
真っ白な 雪道に 春風香る
わたしは なつかしい あの街を 思い出す
叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた
今はただ なつかしい あの人を 思い出す
誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
夜空の 向こうの 朝の気配に
わたしは なつかしい あの日々を思い出す
傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりして
今はただ 愛おしい あの人を 思い出す
誰かの想いが見える
誰かと結ばれてる
誰かの未来が見える 悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか恋する君のために
“一日も早く、
東北の方々に
平穏な生活が戻りますように”
☆「花は咲く」(NHK PROJECT)→ 試聴☆
★画像は我が家で育てている「ビオラ」★
☆花言葉・・・「誠実な愛」☆
先週土曜日(8日)、
近所のかかりつけ医を受診しました。
(前回は2月26日)
喘息のお薬をいただくのが第一の目的。
それと、
総合病院の内分泌科の予約が、
今回は7週間あくので、
血糖値の検査も、
できれば、
していただきたいと思いました。
看護師さんを通して、
「OK」とのこと。
診察の前に、
喘息の検査(ピークフロー)と、
糖尿病(検尿+採血)を済ませました。
<喘息>
【8日の検査結果】
◆血中酸素濃度・・・98%
◆ピークフロー・・・58%
◆血圧・・・124/54
前回とほとんど変わり無く、
ここ数ヶ月、
落ち着いています。
<糖尿病>
【8日の検査結果】
*血糖値=328mg/dl(↓)(食後3時間)
*HbA1c=10.6%(↑)
*体重=32.8kg(洋服着用)
*尿蛋白=(ー)
*尿糖・・・(3+)
参考までに、
前回の糖尿病の検査は、
2月7日の総合病院内分泌科において、
結果は、次のとおり。
★2014年2月7日(総合病院内分泌科)
*血糖値=372mg/dl(↑)(食後3時間)
*HbA1c=10.2%(↑)
*体重=32.2kg
*尿蛋白=(ー)
*尿糖・・・(4+)
食後の血糖値は少し下がっているものの、
肝心のHbA1cは、
また上がっていましたー
すっごくショックです。。。
ただ、少し救われたのは、
尿糖が<3+>だったこと。
とはいえ、
前回(2月26日)、かかりつけ医で
尿検査をした時も、
尿糖は<3+>だったので、
それ以降、改善されていないことは
やはり残念です。
いったい・・・・
何が悪いのでしょう?
不安がよぎります。。。
かかりつけ医の先生は、
「血糖値を下げる薬(アマリール)が弱いのでしょう」
と言われました。
「まぁ、軽いのから始めますからね・・・」とも。
自分だったらすぐに
強いお薬に切り替えることができるのに、
そうもいかず・・・
という感情がみえました。
糖尿病は、
(昨年7月『糖尿病』と診断された時点で)
長年 ACTH単独欠損症を診ていただいている
内分泌科の先生が糖尿の専門であること。
それプラス、
ACTH単独欠損症の薬(ステロイド=コートリル)との関連があるので、
かかりつけ医と相談の上、
私自身が総合病院(内分泌科)で診ていただくことを決めました。
ただ気がかりなのは、
今回の予約が、
7週間あくこと。
まだ、3週間残っています。
その間に、
ますます悪化するのでは??
という懸念もありました。
が、
先生にお任せして、
私からは何も言いませんでした。
「私としては、
食べ物は気をつけているつもりですが、
思い当たることといえば、
運動療法がなされていないこと。
それも関係していますか?」
「そうですね。。。
運動療法は大切です。
食後に2~30分歩くことがいいでしょう」
「そうですなか。。。
近所のスーパーを往復しても、
1400歩位ですので、
やはり、足りていませんね」
「一日中、家から出ないこともありますし・・・」
スマホで毎日歩数が出るので、
それを伝えました。
「できるだけ、
たくさん歩くことにします」
と、診察を終えました。
【お薬】(28日分)
(喘息)
◆アドエア250ディスカス28吸入用 1日2回 1回1吸入
(喘息の発作の予防薬)
◆アンブロキソール塩酸塩錠15mg 1日3回 (朝、昼、夕) 毎食後
(痰を排出しやすくする)
喘息の次の診察は、
4週間後です☆
どんな逆境の中にもね
必ず 必ず かくれています。
プラス思考のちっちゃな種が・・・。
見のがさないで育ててね。
希望の光が咲くからね。
~澤田直見「うさぎとかめのふたりごと」~
★画像は「アネモネ」★
パセーラにて。
☆花言葉・・・「期待」「可能性」☆
今日は私のBirthday~!☆!
今年も、
息子ファミリーから
心のこもったバースデーカードと、
素敵なプレゼントが届きました☆
姉や妹からもお祝いの電話があり、
楽しい会話ができました☆
(姉から♪)
夜は、
夫とカンパイをして・・・☆
幸せな、幸せな、
誕生日を過ごすことができました☆
乳がんや肺がんを克服して、
ACTH単独欠損症という難病をかかえながら、
ここまで生きてこれたことに感謝☆です☆
心のしくみは不思議だ。
脳にたくさんの襞(ひだ)が刻まれているように、
心にも細かい襞が刻まれている。
その繊細さ、傷つきやすさ。
そして、
絶望を乗り越えて生きていこうとする力強さ。
そんな再生しようとする魂の力強さに、
私はいつも胸が熱くなる。
人はやはり繊細であったほうがいい。
人の気持ち、
優しさやせつなさ、
自然の息吹を体全体で、
心全体で感じられたほうがいい。
そして、繊細な心をたくさん集め、
それらを束ねて太い幹のようにできたらいいと思う。
~吉元由美「ひとり、思いきり泣ける言葉」~
★画像は「水仙」(スイセン)★
お買い物に行く途中で。
☆花言葉・・・「自己愛」「神秘」☆
先を急ぐ、
先のことばかり考える。
過去にこだわる、
過去の考えに縛られる。
そんな生き方は「今」を失う。
「今」に生きられなくなる。
身も心も頭も
今、ここに!
それこそが
「生きる」ということ。
「生きている」ということ。
~葉 祥明「しあわせの法則」~
★画像は「ヒヤシンス」★
パセーラにて。
☆花言葉・・・「悲しみを超えた愛」☆
今日から3月・・・☆
2月も無事に過ぎていきました。
いろいろな病気を抱えていながら、
入院することもなく、
自宅で生活ができたことに感謝しています。
自分で歩けて、
食事が美味しく食べられて、
自由があって、
いま、それだけで充分幸せです。
Jリーグは今日開幕。
サンフレッチェ広島はセレッソ大阪と対戦し、
<1-0>で白星スタートです♪
幸先が良いですね☆
プロ野球は3月28日に開幕します。
今年こそ、Aクラスに定着して、
“優勝”を目指しましょう!
カープ 頑張れ~!
3月の日々も、
どうか・・・平穏でありますように・・・☆