暑さが納まらないとセバチ以外の岩場に行く気にならない。
そもそも沢に登っているはずの時期なのに、沢に行けていない。
ちょうどセバチのルートに懸ける方や、初めてのセバチ体験の方などが続き、みな気持ちよくRPを重ねていくため、こちらまで楽しくなってしまう。
というわけで、またセバチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/5b956902def6642a64c7d9880ac85507.jpg)
本日のリビングですが、赤丸は忘れ物です。
小さい方はヌンチャクで既に3週間経過。
どなたか持ち主を知っていれば知らせてあげてください。
人が増える前に土木作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/f65e5e1d67bcdf83328a2e79ba31bb46.jpg)
「ビックママ」や「トビー」をビレイしていると、クライマーが上の方でフォールした時、前に滑りそうになる。だから平ら面を整備。
1段階めの整備が大体終わる頃、人が増えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/845071420a4ef77e041c0c0f3242715d.jpg)
自然とクライマーが織りなす、暑さを忘れる素晴らしい眺め。
セバチで焼き鳥「かっぱ亭」を開店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/3ce8f61a5f165c58e44003ebfa7cea0e.jpg)
試験営業のため、御代はいただいておりません。
とうきびを焼いていると、それをバネに「トビー」トライをするKG氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/3b28daf0a275b8660bcef9d205c1b693.jpg)
このトライで見事、RP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/75fbee61b5c9e3c01f95d3d43ca2c5f3.jpg)
J長さんも、2便目で「トビー」をRP。
焼き鳥ととうきびの即効性が証明されたか…。
かっぱは、先週から「ありがとう」という普段誰もやらないルートをやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/f337fe95351e112c721253ece2a1b233.jpg)
強めの傾斜の中、珍しい形のホールドの使い方を考えてムーブをつくるパートから、垂壁を微妙なホールドでバランシーに立ち込むパート、最後はダイナミックにガバを使ってかぶりを越えて垂壁に立ち、どれを選んでもあまり変わらない縦及び水平カチで終える、味わい深いライン。
後から来たカノマーも整備がてらにトライしてくれたので、話ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/265d07faa62539790f028916b431b24d.jpg)
ほー、最初の核心はやはりそのムーブね。
でもその前がきついんだよねえ…、とか話していると、同じく後から来たFくんもやってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/f2dd165a02ce307ee7d0c528b792a525.jpg)
赤いロープがきれいにラインを示す1枚。
下りてきた後、ホールド形状やその苦しさが話せるのはとても楽しい。
そんな幸せに浸りながら、周囲の方々のトライを応援する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/ffff91524c4bb723fa522cc689f6c6fa.jpg)
青空の下、ぶら下がるのも風が当たって気持ちいいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます