タイトルは「頭ならびに腹」のこと。
1989年初登の名ルート。
今期取組を始め、3日目。
ムーブは大体ばらし終わっているので、RP気分満載でやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/bc2a02989287cbb3f180f49f337a8416.jpg)
アプローチに漂う秋の気配を感じながら集ったのは4人。
クラックと「頭ならびに腹」を堪能したい方ばかり。
そんな仲間がタイミングよく揃うのが本当にありがたい。
懸垂でヌン掛けする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/f01c6c5eb63c72ecebd422a2ee259e67.jpg)
小さいホールドに遠目のピン間隔なので、マスターで取り付く気にならない。
フィストサイズのクラックを6m程度登ってからフェイスに入る。
フェイス部分のピンは5本しかない。
下部クラックにキャメロット2番、3番と、上部に安心のためのカムを一つ決める。
すぐ隣に「妊娠3か月」というクラックラインがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/8387615ef2183e3efbc62baee41d8327.jpg)
Fくんがリードする。
まだクラック慣れしていないというFくんだが、時間をかけてRP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/21f3ee43a825f73dcc9bc40085c3d494.jpg)
秋の青空に喜びが満ちあふれる。
「頭ならびに腹」1便目。
落ちたことのないクラック部分でのうっかりテンション。
脳内に暗雲が立ち込める。
それでも、一度も通して行けていない上部核心までノーテンで行った。
だから、RPする気で登ったが、核心ムーブに戸惑いフォール。
下りてしばらく呼吸を整えるだけの時間を過ごすくらい、全精力を傾けた。
KGさんがTRで初石垣山を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/f2551fddd803d10bd45a095214cdfd08.jpg)
ルートは「ナルコレプシー」
ジャム決めに戸惑いつつもトップアウト。
修正力と対応力はさすがだ。
かっぱも楽しみたかったが、「頭ならびに腹」に向き合うために我慢。
2便目、今度は核心の一つ前で落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/612e6dae9dbad5cb349b7615fe850efb.jpg)
向き不向きで言えば、自分に向いていると思う。
最近不意落ちはしていないので、不意落ちさせられるこのルートに親しみを感じ、ゆっくり向き合う覚悟を決める。
集ったみなさんも、みな「頭ならびに腹」を触った。
ONさんはTRで3トライ。
一人でルートに向き合うのも楽しいが、数人で具体的な話ができるのも楽しい。
青空も三日月もとてもきれいな初秋の1日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます