昨日、ご紹介した「ブルーワイン」は、
まさに
インスタ映えする
今年らしい・一品でした
今年・2017年の「新語・流行語大賞」
に
えらばれた、
「インスタ映え」
と
「忖度」。
2つとも、今年、本当によくつかわれた・ことば(言葉)で、
クリンたちも
このけっか(結果)には
ナットク
若い人は、とにかく、インスタ映えする・シャシン(写真)を
とるために
まち(街)に くり出し、
一方、せいけん(政権)を、ピンチに追い込んだ
「森友学園」や
「加計学園」そうどう(騒動)
のさい、
とびだしてきたそんたく(忖度)という、
ことば(言葉)
には、
日本人のかくしん(核心)に せまる、
旧くて、あたらしい
ひびきがあって、
社会人の間で
大ブームが まきおこりました
ですが・・・
じっさい、
「大賞」発表式の
だん(壇)上に
あがったのは、
インスタやってる・CanCamのモデル
と
「忖度まんじゅう」販売会社の社長・・
・・・
モデルはともかく、
「『忖度』受賞で 呼ぶべきは、総理じゃないの」
というのが、
うちの家ぞくの ツッコミです
「主催者にはさあ、
世の中の
かげなる声を
思いきって、忖度してほしかった
首相が来ないのは、わかりきってるけどね。
『一応、お声掛けしてみました~』
くらいの
風刺は ほしいよね
世相を反映する、
生きた言葉を、発表すると
いうならば・・。
・・・
お蕎麦屋さんも、せっかくだから
『忖度セット』とか
売り出せばいいのに
もりと、かけのセット
私、注文するけどなあ~」(チット)
「それは、インスタ映えするメニューだね」(おにいちゃん)