goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

アートニュース・2022

2022-12-18 | アート・文化

今年もあと半月、、展覧会に行ったついでに

「2022年・アートニュース(美術界事件簿)」を、られつ(自分で選んで羅列)しときます

   5位:ゲルハルト・リヒター、バズる

(リーウーファン(李禹煥)とともに、現代アート巨匠の展覧会が開かれ、珍しくけっこうな話題になっていました
※アート方面の友だちが教えてくれたのですが、ケルン大聖堂のステンドグラスは、リヒターがデザインしたこのデジタル画像みたいなが現在はめ込まれているらしい

 4位:岡本太郎、大阪万博を前に、再ブレイクする

(企画展は盛況 NHKも「タローマン」なるミニ番組を製作して、視聴者を昭和40年代に引きずり戻していました 

クリンも渋谷駅にある太郎の壁画・「明日の神話」が、とっても好きです

 3位:エコ・テロリズム多発

(環境活動団体が世界の名画を狙う事件が、あちこちで起こりました 

・ゴッホのひまわりにトマトスープ投げつけ(英・ナショナルギャラリー)
・モナリザに白いクリームなげつけ(仏・ルーブル美術館)
・モネの積みわらにマッシュポテトぶちまけ(独・バルベリーニ美術館)

知っているだけでもこれだけあります。。たのむから、別のものをねらってくれ・・

   2位:国内美術館のオープンやリニューアル続々・・

西は、大阪中之島美術館が、構想40年を経て開館
東は、静嘉堂文庫美術館が、東京・丸の内の明治生命館1階に移転
また、国立西洋美術館 も本館の前庭を創設当初の姿に戻し
住友のお宝を集めた泉屋博古館、実業家コレクション松岡美術館もリニューアルしました

クリンたち、世田谷にあった・せいかどう(静嘉堂)が好きだったので、丸の内に移転したのがゆるせなかったのですが・・

新館は、、予想以上にステキだったので、ゆるしました🐻

 1位、アメリカのアート祭で第1位になった絵画が、AIの自動生成だった件・・

(クリンも見ましたが、なかなかによくできた名画でしたね、、最近では、画家さんたちが、自らのサイトに「AI による学習を禁止します」と書くことが増えているのだそうですが・・

アートって、なんなのでしょう・・?

 

「これだけの心を打つ絵が自動で作成できるなんて驚異的だ

と ほめたたえる向きも あるらしいですが・・

クリンは、そうは 思わない。

 

 人間が、考えたり、工夫したりして、

自分のたましい(魂)を 注ぎ込むから

絵画って、すばらしいのに・・

 

 クリンたち、コンピューターが描いた絵なんか、見たくもないです🐻。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする