さいきん読んだ、もう一冊
(※さわやか系・海外図書の、ご紹介です)
マヌエル・リバス『蝶の舌』
この春🌼
映画「ドライブマイカー」が アカデミー賞(の国際長編映画賞)
をとり、
話だい(題)に なりましたが
その原作者である、村上はるき(春樹)の小説と、
「文体というか創作の雰囲気
といって、
うちのチットが 気に入り出したのが、マヌエル・リバスです。
ガリシア生まれのマヌエル・リバスは、詩人でジャーナリストで、エッセイスト。
日本では
そんなに 知られていませんが、
スペインでは、国民的作家だそうです。(※現在65さい)
彼の代表作が入る、『蝶の舌🦋』
という短ぺん(編)集には、
さまざまな「愛」が
ごく短く・つづられているのですが
どの作品にも、フシギな「浮遊感」が あり、
ドライに 酔えるので、
クリンたち🐻、「ジンソーダ小説」と名づけました
話のすじが、あちこちにとんだ
と思ったら
はかなく消えたり・・
とにかく、真夜中にみる
映画のように、
イメージが
しずかにおりてくるかんじ。。
たとえばこの本に所収されている、
『愛よ、僕にどうしろと?』
というお話。
それは、
「 夏が来て最初に摘むサクランボの夢をみる」
という出だしで始まる、
若い「銀行強盗」の、片想い小説
なのですが・・
けっきょく、ゆめ(夢)なのか、現実なのか?
わからないままの
ストーリーに、
かんかく(感覚)のプリズムともいうべき・断片
が
フワフワ 浮いていて
よいんが のこりまし
クリンさんが紹介される本、文章も写真も絶妙ですわね☺️
雲が隠れたり、「ジンソーダ小説」、さくらんぼ🍒が出てきたり❗
クリンさんの才能…チットさんの才能?
両方ですね❗素敵な相棒ですね💕
ブログ、毎日楽しみにしています😃
>村上はるき(春樹)の小説と、「文体というか創作の雰囲気が似てる」
また・・・、
>けっきょく、ゆめ(夢)なのか、現実なのか?
わからないままのストーリー・・・、
↑↑
とらえどころ(理解)の難しい、内容・・・のような気がしましたわ〜
どーなんでしょう〜?😊
そー言えば、先日、観に行った映画の、「白い牛のバラッド」も、ラストで、夢なのか、現実なのか・・・、どちらも、間違えでないと言うか・・・、見る人によって、それぞれ・・・みたいなラストシーンでしたが、
そー言うのって、余韻とインパクトが、尾をひきますね・・・。
>夏が来て、最初に摘むサクランボ・・・
↑↑
この表現・・・、素敵〜
記事の中で、印象に残りました〜♪
るんばさまぁ~🐻✨✨✨✨ほめてくださってありがとうございます⤴️✨✨
すべて、クリンの才能ですので‼️
(このさい手柄は全部取りしときます✌️←とはいえ、うちのチットはクリンに甘いので何も言わないでしょうね💖)
クリンたちこそ、るんばさまの南京玉すだれ、珠玉の皿まわしを久しぶりに拝見できて、今朝はかんむりょうでしたよ👑🌊🌊🌊
茗荷宿✨も、このきせつにぴったりなおはなしですね⤴️✨✨
やっぱり「季節感」は大事ですよね☘️
今日のようなジンソーダ日和に合わせてブックレビューをあげることができ、クリンもまんぞくです🈵
クリンより🍀
うっかりしておりまして🐻💦ビオラさまのその映画レビューを見損ねていました‼️←さっき読みました✨
「白い牛のバラッド」・・ご説明のような内容の映画を高く評価するって、さすがはフランスだよなあと思いました🇫🇷
映画のほうは、ハッキリとした苦なんが描かれているみたいですし🌀、クリンがご紹介した小説よりも、伝えたいことが明かくですよね💡
「マヌエル・リバスさんは、邦訳でもガリシアの風土が伝わってくるような文章だね」って、うちのチットが言っていて、そういう空気かんを書けるとくべつな才能の持ち主のようです⤴️
やっぱり村上はるき型と言えましょう⭐
サクランボ🍒で始まる短ぺんは、さわやかでロマンチックでしたね🍸✨
クリンより🐻
映画「蝶の舌」を観ましたよ。もうだいぶ前ですが。
大好きな、素敵な作品でした。
題名から内容を推測しにくいのでよけいに忘れがたい映画です。
原作の、この方のことは全く知らなかったので、さっそく読んでみたくなり、この短編集は買い❣️と決めました。
のろかめさまぁ~✨✨🐻✨✨
さいごにご紹介した「¿Qué me quieres,amor?(愛よ、僕にどうしろと?』」は、フンイキ小説なので、"内容はないよう☁️"なかんじではあるのですが、この作者さんの文章をいちばん手っ取り早く説明できそうな気がしたので、取り上げてみました⤴️
クリンたち、映画はみていなくて💦
でも映画の存在があったからこそ、『蝶の舌』というタイトルをきき知っていたんだなと気づきました💡
映画のストーリーをしらべましたが、同じ本に所収されていた「霧の中のサックス」とかとイメージがかぶります❗
全部短い作品群なのですが、「手のひらで転がしたいような味わいがある」って、うちのチットが言ってましたよ👋
クリンより🐻(でも図書館で借りるとかが良いと思いますよ‼️☘️)
ラストが辛かったな。
本の事は知らなかったです。
クリンさんの紹介された一編片思いに惹かれます(笑)読んでみたい。
まりさまも?✨🐻💖
スペイン内戦の時代はさまざまな悲げきが生まれたんですよね❗チットにききましたが、、
片恋短ぺんは、近所のスーパーにつとめるキレイな女の子のことが好きな銀行ごうとうの若者を描いているのですが、なぜか、とうめいかんにあふれていました~
クリンより🌼☘️
うまいと言ってました。
私は、10年以上前に、母がお店をやっていた頃
作ってくれたジントニックが好きでした。
あと、テキーラサンライズもきれいなグラデーションで
おいしかったです。
ばーば上さまのお手せいカクテル⁉️🍸✨✨
それはステキです💖💖💖
しかも、ジントニックは美味しく作るのいがいとむずかしいよ‼️
テキーラサンライズだって、チットが注ぐと完全にただのオレンジジュース🍹っていう見た目になるし⚠️
ばーば上さま、ステキだね🎵⤴️✨✨
クリンより🐻(SUIジンソーダは缶で飲むより手割りのほうが美味しいのかも。ってチットが言ってました~)