キッチンの「断捨離」をしていたら・・
ドイツの包丁が 出てきたので、
さっそく・使ってみることにしました
と いうのも・・
わが家の包丁はキレが悪く・・ 先日、いただきもののマグロを
切ったところ、
なんとなし・グチャッとしてしまい チットから、「あーあ、もったいない!」
と
イヤミを 言われたのです。。
(解凍したのが間違いでした。半解凍で切れば良かったのです
いや、その前に刺身包丁を使えばよかった・・
でも、ぬれた手で戸棚を開けるのがイヤだったんです無精しました🐻)
ってことで、さっそく使ってみた、ゾーリンゲンの包丁は・・
キャロット・ラペを挟んだパンも
楽々切れる、すばらしさ でした🥕
うちのチット、お弁当は「おにぎり派」ですが・・
さいきんは、サンドイッチを作って持っていく日が、多いです
キッチン用品は、「死蔵品」にしないで、どんどん使っていかないとダメですね
(あ・・この、みかんサンドは包丁のせいじゃなくて
技術が追いつかず、失敗しました
「萌え断」は、むずかしいですね 生クリームがはみ出まくりです)
※次回「断捨離」は、つまようじの使いみちについてです。ちまちましたネタ、つづく🐻
ありがとうございます🐻💖💖💖
お料理上手なグリーンおばさんさまにほめていただけると、クリンますますハナ高々になってしまいます⤴️✨✨
ニンジンのラペなんですけども、さいしょは酢とオリーブオイルとしお、さとうで和えていたのですが、なんか味がキツくて、、
酢を白ワインビネガーに、さとうをハチミツに変えて和えたらマリネっぽく良いかんじに浸かりました~✌️🥕
でもニンジンがスーパーで買った安いものなので、、グリーンおばさんさまの畑でとれるようなお野菜でしたら、素材の良さで格別の味になるでしょうね📯✨
クリンより🍀
おはようございます😊
断捨離 次は何だろ?と楽しいです😆
クリンさん家から出てくるモノで勉強してます笑
お刺身に、手作りサンド
どれも美味しそう👏🥪
人参の🥕シリシリじゃなくてラペ!
初めて耳にしましたが、味付けはどんなかな?
みかんのサンドを作るなんて、やっぱり素敵です💕
この包丁も切れ味バツグンそうですから、手を切らないように気をつけてね!
グリーンおばさん🍀より
一応10年前年くらいに1度研いだのですが、、←いまいち効果もないような研ぎ器で💦(研ぎ器探してみます🐻💡)
クリンより🍀(ちいかわと仲良くしているたかようじさま、ステキです🎶✨✨✨)
は、半世紀・・🐻🌈✨
それではクリンたちはこのゾーリンゲンとともに一生を終えるという形になりますね‼️
クリン家の包丁は、うちのチットがひと仕事終えた時に人からもらったものなんです。
「👩『お世話になったお礼です』って言って包丁セットくれる?普通。。ご縁を絶ちきるとかそういう感覚ってないのかしら?不思議だわ。。」
と、いただいた直後はビミョーな反応を示していましたね☁️
今は良いものをいただいて、かんしゃしているようです💖🍀🍀🍀
クリンより🍀
私が今使ってる包丁とそっくり!だけど、書いてある文字が違ってたぁ~(((^^;)←ズームして確認!
…というか、我が家のはもう字がかすれて読めないです(笑)
ドイツで自宅用に買ったので、そんな高いものではなかったけれど、かれこれ35年以上~!?自分でもびっくり!
取っ手も木の色は古ぼけて変わってるけど、これ以外のものは使えないほど、手にしっくり来ています✨
クリンちゃん♪チットさんに、刃のお手入れさえしていれば、半世紀は使えるかも👍と、お伝えくださいませ(*^^*)
そうですね‼️早く使いはじめないと、「製品」のもちが良すぎて人生が終わるまでに使いきることができませんものね🌈✨
長く大切に使いたいと思います🐻🍀🍀🍀
クリンより🍀
ゾーリンゲン、使わないのはもったいないですね~。
ヘンケル、ゾーリンゲンは使い切り使いましょう。
ハサミもそうですが、切れる道具を手に入れるとがぜんやる気がわいて来ますよね🐻⤴️✨
包丁にしろハサミにしろ、切れ味が鋭すぎて怖いと言えば怖いのですが、、💦
指‼️をケガしてしまうと不自由ですよね⚠️
お大事になさってくださいね🍀🍀🍀
キャベツといえば、千切りにするためのキャベツピーラーを買ってしばらくの間、キャベツばかり食べていました🥬🥬🥬🥬
だって、軽くすべらせるだけでフワフワの千切りキャベツが出来て、おもしろかったんですもの🎶⤴️✨✨✨
で、、食べすぎて、あきました。。⤵️
クリンより🍀
包丁が切れると料理のやる気が出ます☺️
ゾーリンゲンの包丁🔪高価な物ですね😃
高くて買えなかったのでハサミ✂️を買って来ました。30年まだ現役です✨
今使っている包丁は年に1回、研いでもらっています。(スーパーに研ぎ屋さんが来ます)
4日前、キャベツの千切りを切れない包丁で切って、人差し指の第一関節をグサッ❗️
ゾーリンゲンの包丁を使って料理してくださいね😃料理の腕が上がりますよ✨
そうです‼️押しながら切るタイプですね🌈✨
でも、そのまま軽く刃を下ろしただけで、サンドイッチがサクッと切れるんです❗
なんかクリン🐻パン屋さんのうでききスタッフになったような気がして🎶
うれしくて、、ただ切りたいがために、サンドイッチを作りまくっています🎵🍞
でもきっと、巻き寿司とかもキレイに切れそうだから、そろそろお米のランチに戻そうかと思っています🎵
新米が出回る季節ですものね🍚⤴️✨✨✨
クリンより🍀
真のぶしょう者はチットなんですけどもね‼️
「みかんの皮むいて~🍊」とか言いつつ、テレビみてます⚡👩
クリンより🐻🍀
Jさまぁ~🐻⤵️⤵️⤵️
切れない包丁では、引きながら切るとか、押しながら切るとか、そういう技っぽいのが両方ともできなかったんです⚠️⚠️
うちのチット👩マグロ好きだから、きびしかったですよ⚡⚡⚡
かまぼこだったら絶対に文句は言われていないはず・・
中トロじゃなくてよかったです🌀🌀🌀
(もし中トロを切りそこねたら、おこづかいカットになるおそれがありました❗🐻アブネ-)
クリンより🍀
ドイツって、マイスターの下で修行した「本物の職人」さんみたいな人たちがいますものね‼️
ものづくり大国の包丁はやっぱり気持ちよく切れて⚡しかも安全でしたよ🍀
新しい包丁を使うと指とかを切っていたのに、そういう危険な気配がないんです📯✨
さすがですよ✌️✨
石川クリえもんより🐻(グーテ ナハト🎶)
これは同じゾーリンゲンの包丁でも、うちにある汎用メーカーの品物よりも多分いいやつですよ。
ゾーリンゲンの刃物はよく切れるしお手入れが簡単で最高ですよね。
ヨーロッパの包丁によくある、引くより押す方がよく切れるパターンでしょうか?
かわいい~。
そんな無精なところ、好きです♪
Jにはちゃんと切れてるように見えるー!
チット親方、厳しいっす💦
J、怒られる自信あり。
でも切れ味の素晴らしい包丁あるなら使った方が良いですね!
クリンさん!
ドイツ製の包丁、スゴいですね!
硬そうなイメージがあるドイツの方が作った業物、さぞかし切れ味鋭そう!
いろんなものを、切って、切って、切りまくって、「またつまらないものを切ってしまった・・。」
と、石川栗武右衛門になってみましょう!
(*⌒▽⌒*)