きんきゅ~じたい(緊急事態)宣言
が
えんちょう(延長)され、
在宅時間が さらに
長くなりそうな
クリンと 家ぞくは、
お花の香りつきの トイレットペーパー
を
買ったことを
きっかけに・・
さらなる「香り製品
」の 使用に、めざめました
なにしろ・・ 外に 出ないものですから
、
ふだんは、スメハラ
になるのを 気にして
使えなかった
「香り強い系・柔軟剤」
だって
ためらうことなく、
使えます
「イイにお~い
」
(洗濯物が スペシャルに)
また・・
1年前に、
買ったは
いいけど、
香りが つよすぎて
家でしか 使えなかった
ローラ・メルシエの ボディクリーム
も・・
昼間から、好きな時に ぬれます(手とかに)
また、
逆も しかり
で・・
・・・ランチに、玉ねぎスライスを
食べるなんて、
いつ以来の ことだろう・・
香りつよい系の スパイス、ハーブ系のタレ
だって、
ドバドバかけても
だれにも
気がねしない、
しあわせ
「人と会わない」「話さない」ってことの
利点は、
ニオイを 気にする・ひつようがない
ってこと
くらいだけど・・
きっと・・コロナが おわったら、
また
人々と
の~こ~せっしょく(濃厚接触)する
日々が
もどるから・・
それまでに
香りのあるものを どんどん
使いたいと 思います
(・・・本当は、お日さまの
ニオイが
いちばん・好きだけどね・・)
スメハラ=スメルハラスメント、は、2~3年前?に出てきた言葉で、けっこう・ていちゃく(定着)してきているかと存じます
日本人はニオイにビンカン(敏感)すぎるから、こういう言葉も生まれちゃうのかもしれませんね
クリンたち、今日はカレーでも食べて、思う存分「カレー臭≒加齢臭?」をはっさん(発散)させたいと思います
クリンより
ちなみに今夜我が家は、焼肉の予定です。
熊王子はにんにくたっぷりで食べるのが好きです。
ただ、おいしい後は部屋中、においが…。
一番最後の写真、クリンさんとってもかわいいです。
私も仕事のある時は匂う食べ物控えています。
でも、香水やオードトワレなんか、外出寸前に間違えて振りかけてしまう時は、洋服をはたきます。
電車に乗っている時、もろ嫌がられた時もあります。
私にとってニンニク臭、加齢臭、汗臭は不快なのですが、それを嫌がっている人見たことがありません。
どーゆーこと?
クリンちゃん
どうやら今夜はカレーじゃなくて、肉じゃがになりそうな気配だよ!
理由はニンジンがないから、で、ニンジン抜きのカレーを食べる気がしないというチットのいけん(意見)がゴリ押されたの
でも、肉じゃがにもニンジンがほしいよお・・
クリン、ユミさんちでいっしょにヤキニク食べたい
(八重山吹にも負けない)クリンより
クリン家レベルだと、そういう人とせっするきかい(機会)が多いっていうか、そればかりだけど・・
きほん、マンマ界の人々は、ケアフルな方々なのではないでしょうか・・
香水のかおりって、クリンたちはステキだと思うのですが、人によっては具合わるくなっちゃう人もいるみたいですから、なかなかつけられませんよね・・
でも、マンマさまのトワレの香りをモロいやがる人、民度低いと思います
うちのチットは、おさんぽの時につけるくらいなのですが、おさんぽの後はかならずスーパーによるので、近所のスーパーのレジの方は、チットのこといつもイイニオイって思っているはず
いいなあ~・・クリンなんて、ずっとお風呂入ってないから、けっこうイイニオイになりすぎちゃってるのに。。
(今度お風呂に入るときは、使いたい「柔軟剤」がいくつかあります
クリンより
普段なら気付かないことでも面白いような表現で表すブログ好きです👏
かいりさまあ~🐻✨✨✨✨✨
田んぼ仕事とう(等)、おつかれさまです🍀🍀🍀🍀🍀
クリンたち、外行かなさすぎてネタがないんです~💦
身近なことを書くしかありません💦💦💦
(でも、なかなか使いみちのなかった「餃子せんべいの写真」をようやく使うことができて、よかったです⤴️)
クリンのぶろぐ、ほめてくださってありがとうございます💖💖
でも、かいりさまのブログのほうが、100倍ためになるし、文も上手ですよ⤴️⤴️⤴️
そのうち、ちょう人気ブロガーになって、クリンの相手してくれなくなるかも。。アアーン☔⤵️
そうなっても、かわらぬお付き合いのほど、よろしくおねがい申し上げます‼️🐻✨
ちなみに、うちのチット、今テレワークしてるのですが、あまりに忙しいのでクリンも家事手伝いのため、近日中にブログ休もうか?と、けんとう(検討)中です⚠️
うう、、←かいりさまのマネね💡🐻
クリンより🌼
駅西、目黒川をわたるころ、その妖艶なパヒュームがいく万の美女の押し寄せる風情に思える・・・と某紙が評したレブロン工場の東京進出のニュースを思い出します。
御殿山を下り橋を行くと、若かりし我が身には悩ましすぎる風情ではありました。
伊勢丹新宿店に「男の新館」が出来たその頃、休館の1階はまさに女性用欧米パヒュームのオンパレードで、新館にたどり着く頃はカルチェラタンまみれになってしまいそう、と誰しも思うのでした。
しかし、いま、そのようにふんぷんたるパヒュームだらけのご婦人とすれ違うことも無くなったように思いますが、いかがでしょうか?
Tony
いつもながらのきちょう(貴重)なお話、ありがとうございます
五反田のレブロン工場!なんかワクワクいたしました
イセタンは今もメンズかん(館)に近い出口あたりに香水売り場がありますよね!・・・売れてるのかなあ?というかんじですが。
「日本はせっけんの香りくらいの微妙な香りがよしとされる文化が定着してきたから、もう香水文化は根付かないだろうね」とチットは言ってます。
でも、大人の女性のきょうじ(矜持)として、香りをまとうのはステキなことだと思うのですが・・
クリンより