「雪の日に読む小説特集・第6弾」
は、
もうひとつ
ふく(複)数人が、一ヶ所に とじこめられる
ミステリーを ご紹介します。
それは・・
『ある閉ざされた雪の山荘で』。(東野圭吾)
アガサ=クリスティばりに
あるあるな設定で 描かれる
殺人事件は、
「娯楽なサスペンスとして楽しめるはず。」
そう、期待しました
さて・・、タイトルは
「雪の山荘で」と なっていますが、
じっさいのところ
雪はふっていません
近くには バス停もあり、電話もつながる、
いつでも・SOSできる
閉ざされていない空間(ペンション)
が
この「山荘」です。
そこには、8人の男女が 集められるのですが・・
この人たちは
今度いっしょに お芝居に出る仲間
で、
「演出家の先生」の 指示に従い、
けいこ(稽古)合宿に 来ています
8人は、「山荘で雪の日に殺人事件が起きるという芝居の、
登場人物になったつもりで行動しろ。」
と
命じられ、
「演出家の先生」のきたい(期待)に
こたえようと
自分なりの役作りに はげみます
が、
そのうち・・
一人、二人、、と
仲間のだれかが、ペンションから 姿を 消していき。。
(・・あれ これ、もしかして、本当に殺されてるんじゃないの)
と
おびえはじめる
そんなお話。
<感想>
ネタばらしで
「三重構造の犯罪」を うたっているわりには
ありきたりな 筋立てで、
(えまさか、これで終わる気)
と、
ひがしの(東野圭吾)さんにしては
うすっぺらいのに びっくりしますが・・
しらべてみると、
この作品が
世に出された時期、
(まだ大ブレーク前ですが)やはり東野さんは
いくつかの作品を 同時並行で 手がけていて、、
(忙しくても、このレベルの小説を
どしどし「量産」できるからこそ
流行作家の地位を きずけるんだよな)
なんて、
かんしんしました
だって・・
作品は、とてもかろやかに 書かれていて、
東野さんがしんぎん(呻吟)したようすが
見られないんです
「 王道の古典的ミステリーを書くのに、いちいち疲れてなんかいられない。」
という、
作家の小手先すら・かんじる、
読んでいても
つかれない・雪のサスペンスでした。
(エッセイで、ご本人、
"高校生のころまで、江戸川乱歩を知らなかった”
と、
おっしゃっているそうですが、
そういう人が、こういう作品を 書くようになるなんて、おもしろいですね)
【おすすめ度:(ほかの東野作品にくらべると・・)すこし・・】
(次回は『かさこじぞう(笠地蔵)』です。「雪の日に読む小説」ではなくて、昔話ですが・・ 大好きなので、入れちゃいますね)
どなたの作品ですか?
東野圭吾さん、昨年TBSで危険なビーナスというドラマをやっていて、
back numberがテーマ曲歌ってるので見ましたが、
私としては、いまひとつおもしろく感じませんでした。
原作を読むと面白いのでしょうかね~?
ごめん、ユミさん‼️本、としょかんに返しちゃって、表紙をだれが描いたのかわからない🐻💦←しらべてもわかりませんでした🔍⤵️
ひがしのけいご小説は、クリンたち『容疑者Xの献身』とあと何かしか読んだことないけど、『容疑者』はおもしろかったです🎵←福山まさはるのガリレオシリーズで映画化されてる📺❇️
ドラマではあと、『新参者』(阿部寛主演)しか見たことないかなあ。。今回のもそうだけど、映ぞう化しやすい小説なんだと思います💡
読んでてつかれない👍✨🍀
クリンより🐻
東野圭吾氏は同郷の隣人。
よくあんな所からスター作家が出たものだと感心しています。
彼の名を聞くたびに、若き日の住居を思い出します。(もう更地になってましたけどね)
大阪市生野区もコリアタウンが観光地になり、たまにイケメン韓流アイドルが来て、ショーをしてます。
機会があったら、是非立ち寄って下さいませ。 主将
しょ~さま、チットの友だちが昔そのゲームにはまっていて、「かまいたちの夜」はチットもやらされた記おくがうっすらある、と言ってました💡←ゲームをやったのか?アニメを見たのか?ドラマを見たのか?定かじゃないらしいです⚠️昔すぎて、、
「弟切草」っていうのもありましたよね⁉️
ペンションという「舞台装置」、イイですよね🎵『リング』あたりから、ホラーな場所になっちゃいましたね💀
クリンより🐻✨
主しょうさま✨✨🐻✨✨そういえば、昨日、東野圭吾さんをけんさくしていたら、大阪出身って書いてありました💡💡
これはすごい‼️東野圭吾・旧宅までご存じなのですね❗
生野区って、つるはしがある所ですよね💡クリンたち、大阪に行ったらぜひ、つるはしコリアンタウンにも行ってみたいとつねづね思っています↗️
うちのチット歴女だから👩、町自体にきょうみを持っていますし、時々QVC(通販番組)で、アンミカさんのアパレルブランドの服を買っているので、友だちにアンミカさんも大阪のその辺りの出身ときいてから、ますます気になっているみたいなんです💡
クリンも、近所のスーパーで「鶴橋キムチ」を見かけるたびに、本場のちゃんとしたキムチも食べてみたいなと思います⤴️
スーパーに売っているやつは1パック300円くらいなので仕方ないのですが、ふつうの味のキムチなんです☁️
つるはしの、ハサミで切るようなキムチはぜったいに、あの味じゃないはず⚠️
主しょうさまもオススメしてくれたし、これはいずれぜひ、のりこまなければなりません🐻↗️↗️
・・と、その前に、クリンたち、まだ「道頓堀」と新世界行ったことないから、そっちも行かなきゃ💨なんですけどね🐻🎶
クリンより🌼(主しょうさまはまだキムチ食べちゃダメですよ🆖
お大事に🍀🍀🍀🍀🍀🍀)
設定がユニークだし、描写も印象的だと思いました。
そのうえ最後まで飽きることがありませんでしたよ!
確かにとてもかろやかに書かれていますね。
読んでいてもつかれないとおっしゃるのもわかります。(笑)
何と鶴橋をご存知でしたか?
僕は鶴橋小学校の卒業生ッス😆。
しかし、キムチは桃谷商店街の山田商店がお勧めです。
http://sp.raqmo.com/yamada-syouten/
あああキムチ食べたくなりました。
情報まで 主将
東野圭吾さんのガリレオシリーズは全て読んでいて好きです😆
容疑者Xの献身いいですよね、映画もよかった✨
あと映画化もされている手紙も好きです。他にも色々読んでいますが後味が悪くてあまり好きではないものもあります💦
クリンちゃんの影が可愛いです💛
今回の作品、ちょっと、いひょう(意表)をつかれますよね❗
出版年を見たら1996年となっていましたが、とう(登)場人物の20代女性が、
「彼、結構いかしてるわよね」
「ディスコで思いきり踊りたい感じ。」
って話していて、時代が反映しているな💡と思いました💡💡
だれも死ななかったのにも、おどろきました🐻‼️
クリンより🌼