![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/22fcfa2fbb01706b2d3c76c5becf6c9b.jpg)
今日は午前中に藤沢、午後平塚で商談だったため、お昼を久しぶりに平塚駅近くの「洋食屋 ゾロ」で食べた!。
ここは会社の先輩(といっても一まわり以上年上で、自称元クールス)から教えてもらったお店で、「ゾロめし行くぞ」と、よく連れてってもらったお店。
洋食屋さんといっても写真の通り、どちらかと言うと定食屋さんといったたたづまいで、地元の人達を中心に、いつも混みあっている。
一歩入ると、狭いながらも掃除の行き届いた清潔な店内。
アタマに三角巾という、最近流行りのメイドカフェも真っ青ないでたちの、限りなくおばあちゃんに近いおばちゃん達が迎え入れてくれる(とても親切)。
そして席についた瞬間、水より先に、熱々のコーン・スープが出てくる。今煮立ってました!、ぐらいの勢いなので、注意しないと飛び上がるくらいに熱い!
。
そしてここ「ゾロ」の特徴はなんと言っても、そのボリューム。ダイナミックという表現が一番似合うと思う。例えば「ハンバーグライス/650円」を注文すると、ハンバーグの他に、「ウソ!」って声を出してしまうくらいのフライの盛り合わせがついてくる!。
どのメニューもそんな感じなので、お客さんもどちらかというと男性客の方が多い(あ、ちゃんと女性客もいます)。
20代の頃は、「一日一トンカツ」を実践してきた自分だけど、さすがにこの頃は、油っこいものがヘビーに感じてしまうので、今日はあっさり目に(笑)「カツカレー」を注文。予想を裏切らず、「2枚!?」っていうくらいのボリュームのカツが出てきた(笑)。
味もしっかりと、ロース!という感じのジューシーさでした。
よっぽどお腹をすかして行かないと、午後の動きが鈍くなります。
がっつり食べたい時にオススメ
。
ここは会社の先輩(といっても一まわり以上年上で、自称元クールス)から教えてもらったお店で、「ゾロめし行くぞ」と、よく連れてってもらったお店。
洋食屋さんといっても写真の通り、どちらかと言うと定食屋さんといったたたづまいで、地元の人達を中心に、いつも混みあっている。
一歩入ると、狭いながらも掃除の行き届いた清潔な店内。
アタマに三角巾という、最近流行りのメイドカフェも真っ青ないでたちの、限りなくおばあちゃんに近いおばちゃん達が迎え入れてくれる(とても親切)。
そして席についた瞬間、水より先に、熱々のコーン・スープが出てくる。今煮立ってました!、ぐらいの勢いなので、注意しないと飛び上がるくらいに熱い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
そしてここ「ゾロ」の特徴はなんと言っても、そのボリューム。ダイナミックという表現が一番似合うと思う。例えば「ハンバーグライス/650円」を注文すると、ハンバーグの他に、「ウソ!」って声を出してしまうくらいのフライの盛り合わせがついてくる!。
どのメニューもそんな感じなので、お客さんもどちらかというと男性客の方が多い(あ、ちゃんと女性客もいます)。
20代の頃は、「一日一トンカツ」を実践してきた自分だけど、さすがにこの頃は、油っこいものがヘビーに感じてしまうので、今日はあっさり目に(笑)「カツカレー」を注文。予想を裏切らず、「2枚!?」っていうくらいのボリュームのカツが出てきた(笑)。
味もしっかりと、ロース!という感じのジューシーさでした。
よっぽどお腹をすかして行かないと、午後の動きが鈍くなります。
がっつり食べたい時にオススメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
茅ヶ崎は素通りですか…
“ゾロ”はなんか見た事あるかも…
平塚には親友が住んでて、駅周辺は“シマ”なんで、
今度聞いてみようと!
茅ヶ崎、駅前のヨーカードーを横目で見ながら「ここで買い物か?」なんて考えながら通り過ぎちゃいました
「ゾロ」、お腹、目一杯すかして乗り込んでみてください。ノスタルジックな雰囲気と、ガテン系な
見附町の路地をちょっと入ったところにありますよ!。
今日、仕事で平塚に行く用事があったので、「ゾロ」に行って来ました。
「ミックスフライ定食」を頼んだんですが、まさに「ウソ!」って表現がぴったりの量でした。今16時ですが、動きが鈍いです。
こちらこそご無沙汰しております!。ここ見ていてくれたのですね・・・(感涙)。
「ミックスフライ定食」は結構ヘビーだったんじゃ・・・
今度またどこかで遊んでやってくださいね