ブログ管理画面を開いて、ビックリ!?
アクセス数が増えてるではないですか?!
マーチングファンの方かしら?
関西大会が終わり、最近、仕事も ままならず、ましてや趣味の落語もお稽古を休んでばかりだったので、気分を切り替えて前へ進もう!と、昨日、落語教室の継続を申し込みに行ったら、マーチング関係者の方にお会いして・・・
「得点は 3位と“0.5点差”だったそうじゃないの!?」(3位以上が全国大会へ)
と、聞いて、
またまたクラクラ目が回りそうになりました。
昨日もブログを書きかけましたが、閉じてしまいました。
正直、こたえてます。
娘も今日は 得点と評価を聞いたようで、
「日頃の全ての行いが1点につながる。このままではアカン・・・」
と言っていました。
たくさんの方から、学校でも慰めや励ましの言葉をもらうたび、泣いていたらアカン!もっと前に進まなアカン!
と思っているようです。
関西大会は終わりましたが、まだマーチングイベントが、いくつか残っています。
そして、チームは下級生に受け継がれ、再度全国大会出場を目指すのです。
私も、くよくよしている場合でない!!
神戸YMCA専門学校の生徒さん全員、健康運動実践運動者資格合格を絶対!!
先週から始まった後期授業で受け持っているのは「資格対策」
一生が関わるかも知れぬ事ですよ。
それこそ、日頃の行いが1点に繋がります。
健康は すぐココにあるものです。
身体が動く事が当たり前すぎて普通の人なら、意識を向けることすらしない事をあえて注目してみると、生理学、機能解剖学・・・・すごいシステムが身体に備わっているのです。
日頃、自分や周囲の身体活動に、どれだけ目をむけ、当たり前の奥にある事をどれだけ考えるかが、一番の勉強になりますからね。
さあ~がんばるよ!!
資格合格や点数を取る事が目的ではなく、私にとっては 目の前にあることに対し、一生懸命にしよう。。。
マーチングのチームが目標に向かって作品を作り続ける過程を見ていて、つくづく思いました。
人の出すチカラが人を動かしていく・・・
イチロー選手も言っています。
「ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」
マーチングのサポートをさせてもらって、近くでチームの先生、生徒さん達、お母さん達を見て、接して、あらためて私にとっても沢山の学びがありました。
感謝。
隣の部屋で寝ている娘が寝言・・・ハッキリとした勇ましい声で・・・
「・・・・・・大丈夫!!」
寝てまで、頑張らんでええのにな~。 はぁ~胸が痛い。
アクセス数が増えてるではないですか?!
マーチングファンの方かしら?
関西大会が終わり、最近、仕事も ままならず、ましてや趣味の落語もお稽古を休んでばかりだったので、気分を切り替えて前へ進もう!と、昨日、落語教室の継続を申し込みに行ったら、マーチング関係者の方にお会いして・・・
「得点は 3位と“0.5点差”だったそうじゃないの!?」(3位以上が全国大会へ)
と、聞いて、
またまたクラクラ目が回りそうになりました。
昨日もブログを書きかけましたが、閉じてしまいました。
正直、こたえてます。
娘も今日は 得点と評価を聞いたようで、
「日頃の全ての行いが1点につながる。このままではアカン・・・」
と言っていました。
たくさんの方から、学校でも慰めや励ましの言葉をもらうたび、泣いていたらアカン!もっと前に進まなアカン!
と思っているようです。
関西大会は終わりましたが、まだマーチングイベントが、いくつか残っています。
そして、チームは下級生に受け継がれ、再度全国大会出場を目指すのです。
私も、くよくよしている場合でない!!
神戸YMCA専門学校の生徒さん全員、健康運動実践運動者資格合格を絶対!!
先週から始まった後期授業で受け持っているのは「資格対策」
一生が関わるかも知れぬ事ですよ。
それこそ、日頃の行いが1点に繋がります。
健康は すぐココにあるものです。
身体が動く事が当たり前すぎて普通の人なら、意識を向けることすらしない事をあえて注目してみると、生理学、機能解剖学・・・・すごいシステムが身体に備わっているのです。
日頃、自分や周囲の身体活動に、どれだけ目をむけ、当たり前の奥にある事をどれだけ考えるかが、一番の勉強になりますからね。
さあ~がんばるよ!!
資格合格や点数を取る事が目的ではなく、私にとっては 目の前にあることに対し、一生懸命にしよう。。。
マーチングのチームが目標に向かって作品を作り続ける過程を見ていて、つくづく思いました。
人の出すチカラが人を動かしていく・・・
イチロー選手も言っています。
「ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」
マーチングのサポートをさせてもらって、近くでチームの先生、生徒さん達、お母さん達を見て、接して、あらためて私にとっても沢山の学びがありました。
感謝。
隣の部屋で寝ている娘が寝言・・・ハッキリとした勇ましい声で・・・
「・・・・・・大丈夫!!」
寝てまで、頑張らんでええのにな~。 はぁ~胸が痛い。
正しいお祈りの仕方は、「優勝できますように」「成功しますように」ではなくて、「良い結果になりますように」だそうです。
ミケランジェロも「最大の危険は、目標が高すぎて実現できないことではなく、目標が低すぎてそれを実現してしまうことである」と言ってるそうです。
辛かったと思いますが、嬉し涙よりも、悔し涙の方が、これからの人生に大きく役に立ちそうな気がするんですが・・・
スビバセン、説教臭くなって!?
♪人は悲しみが多いほど人にはやさしくできるものだからーーーー♪
シッツレイシマシタ!
嬉し涙も悔し涙も大切にします。