元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

冬の出口

2008-02-19 21:47:36 | 健康
宮崎産まるかじり金柑を買ってしまいました。 東国原知事マジックに罹ってしまいました。 テレビで宣伝していたのは 1つ800円・・・ 私は 1パック(15個入りぐらい)450円ぐらいだったかな? 安いのでも、甘くて美味しかったですよ☆ 金柑は 秋のイメージでしたが・・・?? 食べ物で、季節を感じます。 季節のものを食べる事で、その季節に身体も対応しやすく、元気になれそうです。 寒い日が続きましたが . . . 本文を読む

先生

2008-02-18 21:32:05 | 健康
「先生」・・・ と、私のことを呼んでいただく事が多いのですが、そう呼んでいただいている方は 圧倒的に私より年上の方が多いのです。 “先に生きる”と書いて、先生。 特に、私が仕事としている“フィットネス”は 究極のところ、どう生きるか?を考える事だと思うのです。 おかげさまで、大変多くの方に出会い、色々な事を詳しくお聞きしたり、見せていただいたりします。 ですので、生きる事を“先に知る”事ができ . . . 本文を読む

身体のプロ

2008-02-17 15:24:47 | 健康
「肩の体操をするときに、“腰に手をおく”のが良いらしいよ。」 と、母が 言っていました。 「なんで? “腰に手をおく”と良いの?」と、聞き返すと・・・ 「だって、テレビでやってたもん!」 「じゃなくて、“腰に手をおく”意味って何?!」 「さあ?? そのほうが肩甲骨が動くって言ってたよ。」 ・・・・・腕の位置斜め下45度ぐらいに固定して、十分に肩甲骨が動くとは考えられないけれど?!?!(実際、動かし . . . 本文を読む

精華小学校

2008-02-16 19:02:04 | 健康
今日は 精華小学校同窓会総会。 平成7年に閉校した精華小学校は 大阪南戎橋商店街にヒッソリと、どっしりと佇んでいて、生涯学習センターとして使われています。 あと10年以内で、取り壊しの案が出ています。 昭和4年に建てられ、重要文化財なみの素晴しい建物です。 お近くをお通りの際は 是非御覧ください。 精華小劇場は 御存知の方が多いかしら?? その上の4階には 素晴しい講堂があります。 ココは 天井が . . . 本文を読む

二兎追うものは一兎も得ず

2008-02-15 22:20:10 | 健康
神戸ゆうゆう体操では・・・ 「昨日のNHKの骨盤の体操をビデオまで撮ったけどね・・・」 「先生が言っていたように、テレビでも片足立ちが良いって、言ってたよ・・・」 などなど・・・健康に関する厳しいご意見番が勢揃いです。 「こんな記事がありましたが・・・」と、わざわざ、新聞記事を切り抜いて持ってきてくださる方もあります。 「私の知っている事ばかりだった!」 「いつもやってるよね!」 ・・・と、言っ . . . 本文を読む

生きている限り

2008-02-14 09:25:10 | 健康
通勤電車では 携帯電話のBOOKMARKに入れたブログを読んでいます。 その中の1つ・・・日本ゴルフ界で初の博士プロ、大東将啓さんのブログで、「日本人の死に時」という本が紹介され、私も読んでみよう~・・・と思いながら、野田阪神で電車を降り、昭和の香りが漂う長屋の路地を歩いていると・・・ 携帯電話が鳴りました。 「先生、あのね・・・・・」 年上の方に可愛いというのは失礼ですが、こんなふうに可愛く年をとりたいな~と、憧れのYさん(80歳)・・・いつも名前を名乗らず、お話し始めるのは Yさん。 本当に可愛らしいんです。 でも、いつもと違うお声でした。 そのお話を聞きながら、Yさんを励ます、、なんと冷静な私やろ・・・と思ったけれど、、 電話を切れば、やっぱり込み上げて来ました。 ベソをかきながら、路地を歩き、勤務する病院へ到着。 受付のら~ちゃんに、ひとしきり話しを聞いてもらうと・・・ 「え~!? 今朝、テレビで、やっていました!! この時期、お風呂で亡くなる人が多いって・・・!!」 先週の金曜日、いつものように元気に体操をされ、いつものようにテニスに行きましたよね。 姿勢のこと、御主人のことを質問されて、、「熱心やね~」って言うと、、、 「生きている限り、元気でおらなあかんもん。がんばるよ!」って、、、 で、私も がんばろうって、あ~体操教室をしていて幸せやな~って、思ったんです。 「生きている限り、元気でおらなあかん。」 良いお言葉をありがとうございます。 今日は 私の誕生日なんです。 生まれてくれば、いつかは お別れの時も来る。 しょうがないですね、、 生きている限り、元気でいましょね。 . . . 本文を読む

巧みの技

2008-02-12 22:03:58 | 健康
先週に引き続き、宝塚ゆうゆう体操では PNFストレッチを行いました。 改めて、先週、“悲願の長座位体前屈”を果たしたNさんにインタビューしてみると・・・ 「小学校の6年間、バレエを習っていたのに、前屈してつま先に手が届かなかったのに!? 30を過ぎて、届くとは 思っても見ませんでした!!」 と、感動の様子でした。 加えて・・・ 「私が 前屈して身体が前に倒れないのは 骨盤の傾きが悪く(=姿勢が悪く . . . 本文を読む

CPRへ行こう!

2008-02-11 18:19:33 | 健康
先日、CPR(心配蘇生法)認定の継続時期のお知らせが届きました。 あれから、もう2年経ったのですよ・・・アユさん、トモちゃん、茶坊主さん!! また、みんなで講習に行きましょうか?? 20年前からCPRの資格を更新し続けています。 前回より、AEDの取り扱いを教わりました。 お陰さまで、これまでの20年、CPRを実際にはしていません。無事故です。 道ばたで倒れている人の意識の確認ぐらいで、事を終え . . . 本文を読む

千一体観音  

2008-02-10 22:25:21 | 健康
京都どすえ~ 2月号 三十三間堂に行って来ました。 「すごい!」聞いていて、とは聞いていました。 ぼちぼち、仏像鑑賞を趣味にしようと、まず買った本の中でも、一番に見たかったのが 千一体観音さまでした。 お堂のなかに入り、120メートルの廊下に入ったとたん、ぐいっ!と押されそうなパワーを感じました。 素晴しい! 風神さん、雷神さんの腹筋の割れ具合は 素晴しく、今も昔も、鍛え上げられた腹筋の形は 変わ . . . 本文を読む