夜中に、室温が下がると、すももが布団に入ってくる。
左の肩口からするすると入って、腕枕でちんまり丸くなる。
暑くなると自動的に出て行き、また寒くなると入ってくる。
サーモスタット内蔵。
このごろ少し性格がまるくなり、以前ほど噛まなくなった。
ヒトにやさしいネコ暖房。
エコポイントはつかないが、シッポがついている。
明け方、さらに室温が下がると、
茶々姫も布団に入ろうとする。が、先客がいて入れない。
反対側から入ることもあるが、
それではこっちが寝返りもできずきゅうくつだ。
(足元にはすでに黒猫が1~2匹のってたりするし!)
どうするかというと、そのまま頭にひっついて寝ている。
気がつくと枕を半分占拠されている。
猫からみれば低反発マットレス。
ヒトからみればふかふか毛皮の帽子。
猫をかぶって寝るのは、あったかいが、ちょっと苦しい。
なんとかなりませんかね、茶々さんや。
左の肩口からするすると入って、腕枕でちんまり丸くなる。
暑くなると自動的に出て行き、また寒くなると入ってくる。
サーモスタット内蔵。
このごろ少し性格がまるくなり、以前ほど噛まなくなった。
ヒトにやさしいネコ暖房。
エコポイントはつかないが、シッポがついている。
明け方、さらに室温が下がると、
茶々姫も布団に入ろうとする。が、先客がいて入れない。
反対側から入ることもあるが、
それではこっちが寝返りもできずきゅうくつだ。
(足元にはすでに黒猫が1~2匹のってたりするし!)
どうするかというと、そのまま頭にひっついて寝ている。
気がつくと枕を半分占拠されている。
猫からみれば低反発マットレス。
ヒトからみればふかふか毛皮の帽子。
猫をかぶって寝るのは、あったかいが、ちょっと苦しい。
なんとかなりませんかね、茶々さんや。