閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

サマーセール

2011-08-08 22:45:38 | お知らせ(いろいろ)

立秋です。
暦の上では秋。
といわれても、室温30℃ではね。

「いいかげんにかたづけないと アリクイをよぶわよ!」
じゃなくて(・・笑)
お仕事ひとつ終わりましたので、
ようやく押入れの片付けを始めた閑猫です。
ずーっと何年間も、なんとかせねばと思いつつ、
手をつけられなかったのは、これが「4次元押入れ」だからで。

これ以上モノが入らない。
出すほうはいくらでも出てくる。
そして出したら最後、絶対もとに戻らない。
だから出せない。
という真夏の怪談のような恐怖の底なし押入れ。
しかも怖いだけで、ちっとも涼しくない。

まあ、とにかくね、全部出しました。
で、今夜はどこで寝るのか。
そして、一番奥の、一番大きな重たい古いダンボール、
それは「絶対あけてはいけない玉手箱」だったのに、
「あれ? これ何だっけ?」と、うっかり開けてしまい・・。

ぎゃあぁ。

玉手箱の話はまたこんどにしましょう。
本日は、

「夏の在庫一掃セール!」

のお知らせ。

えーと、自分の書いた本がですね、長年のあいだに
けっこういっぱいたまってしまったのです。
初版時の見本とか、重版のたびにいただく見本とか、
誰かにあげようと思っていてタイミングを逃したものだとか。
すでに絶版のものもあります。
自分用には1冊か2冊あればいいので、
余った分を、どなたかもらってくださると嬉しいのですが。

どこかに寄贈、ということも考えましたが、
一方的にでは、かえってご迷惑かもしれないし。
(以前、図書館に持って行ったら「置き場がない」と言われた・・)
それだったら「欲しい」といってくださる方にさしあげたいな、と。
読まれるためにうまれた本です。
押入れの眠り姫ではかわいそう。

すみませんが、送料のみご負担くださる方に。
文庫やボランティアグループなど、
まとめて引き取ってくださる方も歓迎です。
個人の方でご希望があればサインお名入れもできます。

左のメニューの「カテゴリー」の「お問合せ窓口」から、
(「メッセージを送る」からではなくて)
「閑猫メール」宛にご連絡ください。
自宅アドレスご存じの方はそちらでもO.K.です。
おりかえし在庫リストをテキストファイルでお送りします。
(ごめんなさい、携帯アドレスにはお送りできません・・)
あとはご希望をいただいた先着順とさせていただきます。

在庫なくなり次第終了です。
なくならなくても、8月いっぱいくらいかな・・
この記事がアップされている間に、
ぜひご来店くださいませ。

(追記)

「黒ねこサンゴロウ」をはじめ、Mが絵を描いた本は、
書庫が別なため、今回のセールには含まれておりません。
いずれまた別途に企画する予定です。

 (8月19日に追記)

だいぶ品切れが多くなってきましたので、
上記のサマーセールは終了させていただきました。
ご協力ありがとうございました!
(終了のお知らせ記事は→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青い羊の丘」

2011-08-08 11:55:26 | お知らせ(新刊)

大変お待たせいたしました。
「青い羊の丘」が角川書店の単行本になりました。

連載開始から丸5年。
そういえば、この「閑猫堂」を始めたのが
ちょうど連載第1回の「お知らせ」だったわけで・・

イラストレーターあづみ冬留さんとのコラボです。
児童図書ではちょっと思いつかない文と絵の組み合わせなので、
驚かれた方もいらっしゃるかも。
(いや~、わたし自身が一番驚いた!)
コラボレーションという言葉をあえて使いたいのは、
それぞれが、良い意味で「好き勝手に」
得意なものを書いたり描いたりした結果、
こういう不思議な世界が生まれたんじゃないかなあ
・・そうでなければ、できなかったと思うからです。
企画してくださった編集Gさんに、感謝。

そして、児童図書ではなく一般文芸書としての出版。
というのも、じつは初めてのことなので。
こういう本って、書店ではどのあたりに置かれるんでしょうか。
未知の領域なので、ちょっと、どきどき。

A5ソフトカバーです。
ちょっとコミック本みたい?
真夏に、もこもこウールって、どうなの、という声もありそうですが、
ご覧のように涼しげなデザインになっております。
(上の画像は帯つき)
ええ、アウトラスト羊・・(笑)。

内容については、ここでは詳しく書きませんが、
連載した12編を多少手直しして、書き下ろし12編と混ぜました。
そして、本文は一色ですが、連載時のカラーイラストは
すべて縮小サイズで口絵ページに入りましたし、
その他いろいろおまけ(?)もありますので、
あづみさんファンの方にも楽しんでいただけると嬉しいです。

(情報によると、この本は児童書の棚にあったり、
全然違うところにあったりするらしく。
みつからないときは書店員さんにおたずねくださいね。
でも、「BL」じゃないんだけどな・・笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする