ようやく風がやんだので、落ち葉掃きに出かける。
色とりどりの落ち葉は、道の両脇にどっさり吹き寄せられて、
日に干したふとんのようにふかふかして、気持ちがいい。
ざっと掃くと、まだつややかな大粒のどんぐりがころがり出てきたり、
寝ぼけたサワガニがあわててごそごそ逃げていったりする。
さて、問題はその箒であります。
「おちば」という名の庭箒がすぐれているという話を
何年か前に書いたような気がしますが、従来の竹箒でなく、
椰子の葉柄を使ったものだとかで、弾力があり、
大変乗りごこち、じゃない、使いごごちがよかったのでした。
・・と過去形で書くのは残念なことです。
というのは、この「おちば号」、乗り物ではなく箒ですから、
1年も使うと先がすり減って、使いにくくなってきます。
2本目を買おうとしたときに、「あれ?」と思いました。
材料が違う。椰子に竹が半分混ざっている。
よくよく見たら、商品名は「おちばミックス」に変更されていました。
椰子が品薄になって、やむをえず竹を混ぜたんだろうか。
しょうがないなあ。
と言いつつ、それしか売ってないのでそれを買いましたが、
やっぱり弾力は半減するし、先がびしっとそろわないのでイマイチでした。
で、3本目になったら、またまた「あれ??」と。
今度はミックスではありません。竹は混ざっていないらしい。
だけど、椰子の量が少なすぎ、へろへろして、使いにくいったらない。
おまけに、臙脂色だった柄が、陰気な灰色になってしまった。
こんなのでは、とてもおすすめできない。
ホームセンターで買ったハサミが、ありえないほど切れなくて、
もったいないけどそのまま捨てたことがある。
自転車の空気入れが1回でぽきんと折れたこともある。
掃きにくい箒も同じ、買う人は何のためにそれを買うのかを
よーく考えて作ってほしい。
使えなくてもいいわ安ければ、という人はどこにもいないはずで、
ほんとうに良い道具なら、多少高くても買うんですから。
初代「おちば」復活を熱烈希望いたします。
夕方の南東の空と、
西の空。
こら、誰だい、いまごろ水鉄砲で遊んでいるのは。
本日のおみやげ。
くまモンづくしだモン♪
本日の「いいね!」
Tissue Animals (動画)
「あ、ネピア買ってこよっ♪」と思ってしまった人。