ヒオウギ。
Mのアトリエ前の花壇(?)はわたしの管轄ではないので、いつもたいそう混沌としているが、その中から毎年1本だけ、すうーっと伸びて咲くのが不思議。
一日花。咲いたかと思うともうしぼんでいる。くるくるとねじれたような独特のかたち。次のつぼみが準備中。
「ヒオウギが咲いてる」とMに言うと「知ってるよ」という返事。知ってるなら教えてくれぇ。
そしてこちらのキツネノカミソリも、1本だけ、ヒオウギと同じ頃に咲く。
まるで朝顔棚のようだけど、そうではありません。
畑に勝手に生えてきて、たちまちサヤインゲンの支柱を乗っ取った野良アサガオ。
咲くと可愛いのでついつい許してしまうのよ。
このあと虫系多めにつきご注意ください。
↓↓↓↓↓
お、テントウムシ…と思ったら、点の数がいやに多い。ニジュウヤホシテントウかな。(数えてませんが)
小学校の理科で習った。ナス科の害虫。これは野菜ではないから食べてよし。
ゴマダラカミキリがいる小さい桑の木の、30センチほど右には…
このヒトが。
その斜め下には…
ちびバッタくんや…
大きいバッタの小さいの(?)もいて…
うつせみ君も。
なんとなく不穏な夕空。雨降るかな。
本日のにゃんズ。
ここにいたり…
こっちにいたり。
それぞれ涼しい場所をみつけて寝ています。
本日の「?」
約1500万円のシャガールの版画がNYのギャラリーから盗まれる
「ホンダ・アコード」に妙にこだわっているところがおかしい。じゃあ何だったら強盗に(あるいはシャガールに)ふさわしいのか。リトグラフってそんなに大きくないだろうから、どんな車でものせられると思うけど。
(これは昨年の話なんですが、犯人はまだ捕まっていないのかな)