閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

マイナス6

2024-08-16 13:42:37 | 日々

昨日はこんな雲や…

 

こ~んな雲たちが威張っていて…
階下で午後まで事務仕事をしていたら、扇風機から温風が吹いてくる。壁の温度計を見たら32℃近い。室温では最高(またはタイ)記録かもしれない。
ただちにPCは休ませ、わたしは氷をたっぷり入れた梅ジュースと共に、2階の安楽椅子に避難しました。
(この家は午前中は1階が、午後は2階のほうが涼しいのです)

昨夜からは、台風の影響で断続的に雨。ときおり冷たい風が吹き、現在気温は26℃。マイナス6℃のなんと涼しいこと! あんまり涼しいので、朝から圧力鍋を出してかぼちゃのポタージュなんか作ってしまったくらい。

市内に暴風波浪警報が出ている。うちは山間部で「波浪」は関係ないけども、こんな日はサンゴロウさんも船を出さないでしょう。
念のため、風で飛びやすい物干し竿をはずし、デッキに置いてある靴(クレちゃんのサンダルもね)を片付け、コスモスやユリなど背の高いものを支柱にくくっておく。畑の野菜は昨日のうちに対策済み。オシロイバナはすでに盛大に倒れているので、ざっとまとめて紐で雨樋に結んだ。

ときおりどおっと音がして、身体が浮きあがるような強い風が吹く。これに乗れば飛べるかも…と気持ちがざわざわする。夢ではたしか飛べたはず。うまく乗れば。
雨の合間、遠くでガビチョウがくちゅらくちゅらとさえずっている。いつもの力強さはなく、練習または遊びのような鳴き方。ツクツクボウシとまぎらわしいフレーズが混じる。セミの声も真似するのかな、ガビちゃんは。

 

タカサゴユリ、2本目。つぼみが6こもついていて、順番に開いていく。
花の外側の薄紫の筋が、1本目にはなかった。筋の有無は、個体差なのか、別の交雑種なのか、よくわからない。「外来種」で「雑草」だから駆除すべきだという人もいるが、わたしはうちの庭に来てくれて嬉しいし、今年は5本だから来年は何本かなと、今からたのしみにしている。
(でもそれは相手が自分よりずっと弱く、抜く気になればあっさり抜ける植物だと知っているからですね。熊とかキングギドラとかだったら、そう簡単に「どうぞいらっしゃい」とは言えない)

 

えーと、キミは誰だ?
食べると背が縮むキノコ??

(これ画像検索してみたけど、国内外の似たような色のキノコがめちゃくちゃいっぱい出てきてどうにもならない。場合によっては背が縮むどころじゃないので、キノコはネット検索で判断しては駄目です)

 

早くも積み上げられつつある冬用の薪。
仮想通貨とか何々ペイとか、実体のよくわからんものが増えつつある中、こういう昔ながらの「触れば形があり重さがあるもの」がいちばん安心に思える。

 

本日のにゃんズ。

涼しくなったら急に食欲旺盛の猫たち。
暑い日だってけっこうよく食べてるけどね。
おかわり待ちのクレ坊と…

 

…おなじくコマ吉。
べつに上下の差があるわけではありません。最初は上に2匹いたんだけど、コマがクレの耳を噛むなどゴチャゴチャうるさいので降ろされた結果、カメラアングルのせいもあって「でかくて偉そうなクレ」と「痩せておどおどしたコマ」のようになってしまった。
写真は真を写すと書くけれど、必ずしもそうとは限らないという例。

 

もともとコマはキツネ顔なので、夏毛のときは貧相に見える。

 

本日の「…?」

「命に関わる暑さ」制服警察官も熱中症対策強化へ

いや、内容的には「いいね」なんですけど、いまごろ? これまでだめだったの? なんで?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする