タカサゴユリ、咲きました。
背が高い。垂れ下がるヤマユリと違ってちゃんと自立するところが、サッパリしていて良い。
☆☆☆☆☆
立秋もなんのそので残暑が続く。それでも朝夕の涼しさにはほっとする。
草木の勢力もピークを過ぎ、黄ばんだ葉が目立ち始める。早春に咲く河津桜などは、さっさと黄色くなり落葉してしまった。セミはまだまだがんばっているけれど、夜鳴く虫も増えてきた。
朝5時頃。「おや、この声は?」と気になって枝先を見たら、キビタキ君だった。もう繁殖期には遅いけれど、ちょっと練習してみた、のかな。次の春まで忘れないように。
次々と実になるゴーヤ。
その横には、カマキリさんが。
ゴーヤの花に来る虫は、受粉に必要だから、とらないでほしいんだけど。
こちら、野良かぼちゃ2号を発見。
あらら、3号も?
えーと、摘果とか、したほうがいいのかな? と思いつつ、放置中。
本日のにゃんズ。(相変わらず)
かたやクレ坊。
こなたコマ吉。
はっけよい…ではなくて、両者おくつろぎ中。
…と思いきや、
いきなり…
レスリングです。(こらこら、噛みつきは反則だよっ!)