小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

久し振りに苗植え付け後に水やり

2024年04月06日 06時44分15秒 | バラの庭造り

 

冬を超え芽が伸び始めた外の鉢花に少しづつ施肥してます。

2023年はとても暑い夏でした。

植え付け場所や置き場で随分生育も違うようです。

畑は風が強く倒れやすいので比較的苗のサイズより大きめ8号鉢で育ててます。

今年も取り寄せしてます。

クレマチスは種苗会社で品種確定のセット物かセレクト色々有ります。

長く育てているので古い品種は見慣れたものが多い。

最近は系統的に分けられてきているので剪定もしやすく成ってます。

前年物今年は花期待できそう。

何が食べて居るのかビオラの花びら、小さいクモも動き出してます。

全体にオルトランDX顆粒も施肥と一緒に撒きました。

暖かくなる前に殺虫殺菌しておきたい。

畑に数日前来られた長いお付き合いのお客様、お友達が知人の園芸店の帰りに我が家にも立ち寄られ「何か宿根タイプ植物入荷して無いのーーー。」

少しだけ前年秋発注のクレマチスが有りますよー。」

長いER薔薇友のお付き合い好みが似てます。

週に2回仕入れで昔のお店ルール3日店頭で売れなかったらスタッフも買って良し、1か月経ち残りを私のセレクトした中から選んで行かれました。

最近の植物発注も各農園違うので大変。

クレマチスは系統で24本適当こんな中好みが入荷するなんて奇跡よね。

好みだけセレクトは3ポット×4種×2ケースで24本。

最近送料も高く近所のホームセンターで自分好みに会えたら買うと決めてました。

入るかもリストに数品種有ったのにほぼ無しでした。

40年以上続けている仕事初の出会いは最新物に成り、お手頃価格の品種は植物栽培の権利の切れた物です。

カネコ種苗さんの秋カタログより

種蒔きしたアサガオ・カレドニアブルー発芽し始めてます。

トーホクの種さんの種早く発芽しました。

小学校1年生の時初めて種蒔きしたのがアサガオ、園芸60年は続いてます。

販売していたのが45年程度、今は娘に代わりイングリッシュローズの苗販売程度です。

彼の地の両親「良く飽きずに続いたね。」そう言っていると思います。

ヤグルマギクとアグロステンマを花壇に植え付けその後シーズン初の水やりしました。

ハウスの前のコブシや椿沢山咲き春の里山景色です。

今日も晴れご予約も有るようなので定刻には畑に出かけます。

 

荷物カートに肥料を乗せ畑の見回りします。

早く耕運機が掛けられると良いのですが植え付け出来そうなのはレタスとヒヨコマメ程度それぞれ早めに終わりたい作業優先です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り三昧続いてます

2024年04月04日 06時25分30秒 | バラの庭造り

 

夕方から雨予報花壇に苗の植え付け急ぎます。

雨が降ると乾くまで植え付けしにくく成ります。

前日草取りを済ませているので植え付け進みます。

あんなに雪前に奇麗に草取りしたのにーー。

頑張れ自分。

レンギョウが奇麗に咲いてます。

通路脇の椅子に腰かけ眺め、バラの季節を想像してます。

冬前に植え付けたパンジーの色合いが暗いのよねー。

気に成ったら白い花を足します。アハハ。簡単。

ジキタリスが咲く頃は足元は目立たない。

パンジーの後はジニアかマリーゴールドの予定で種蒔きしてます。

今年も暑い7月が来るのかしら。

草花も暑さに強い物を種蒔きしてます。

ケイトウ、ニチニチソウにサルビアとセン二チコウと初夏から晩秋まで咲き続けてます。

害虫が少なく手入れが簡単を目安に選んでます。

後種蒔きする予定はコスモスこれも春の花が終わってから蒔くと背が高くなり過ぎず風で倒れにくいです。

もうホームセンターに用事が有っても種コーナーはスルーします。アハハ。

座って出来るプラグトレー蒔き予定の植物ほぼ蒔きました。

ゆかり一人広い店内の買い物時に何時も待ち合わせが出入り口の園芸コーナーで遂待ち時間が長いと何かしら買ってしまうの。

付いて回るのも広いので大変。

秋に植え付けていた花壇のパンジー今年の秋は植えずに背の高い草花だけにします。

低い可愛いのは草取り後植え付けた方が時短です。アハハ。

頑張れ無い。

 

狭いマンション暮らし欲しい物は余り無いです。

もう少し土が乾いて耕運機が使えたら野菜の種蒔き後は直播物です。

芽が出始めた野菜の植え付けも待ってます。

自分が忙しくさせてるのよね。

朝ごはんの序なので作るのは簡単だけどお弁当箱を洗うのもゆかり忙しそう、久し振りのカップ麺も美味しい。

時間を上手く使えば余裕は出来ます。

秋に販売されるパンジー矢張り暗いトーンの物が多いので自分で育てた白と水色を追加植えしました。

今年は翌春植え付け用に種蒔きします。

雪前に収穫出来なかった芥子菜と紫キャベツ

実生のチコリ野菜も美しい。

一日どんより曇り空でした。

ハウス内温度25度程度を日中保ちます。

ナス科の野菜も発芽が始まりました。

ウリ科の野菜たちカボチャとズッキーニです。

疲れたので帰り際まで腰かけてフィンネルの植え替えです。

7.5センチポットだと土も少ないし根が早く育つので育苗日数は少なく済みます。

3日連続前かがみで草取り三昧。

あーーーー疲れました。

腰痛悪化しない内に違う動作の作業します。

帰り道道の凸凹で腰が痛い。

夕食は簡単に塩サケの汁物と冬作って居たタラコを焼いて見ました。

今日も最高気温13度程度の予報です。

暫く晴れそうなので5日分の買い物が先かしら。

毎日畑のトウナでは美味しくても飽きます。

そろそろタケノコお手頃価格になったかしらー。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを誘引し直します

2024年04月02日 06時37分00秒 | バラの庭造り

 

強風と雪で倒れている支柱を直しバラの枝を縛り直します。

北国新潟市でもバラの芽が伸び始めてます。

お彼岸過ぎも強風日は多かったです。

畑のある地域は街中とは違う風が吹きます。

チューリップ蕾が見えてます。

奥の花壇に秋に設置した支柱にバラを縛っていきます。

後は裏の通路の一枝これ切るかどうか考えている様子。

午前中は私時間が掛かり根気作業の草取りと少しだけ植え付けしました。

午前中に何とかゆかり目途がついたようです。

市街地側から畑はこんな風に見えてます。

2棟の古いハウスと左端の巨木のタブノキです。

追記 初めて見に来たときは電線が見えない程大きな木が育ってました。

今日も晴れ庭遊び日和です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の草取り始めました

2024年04月01日 05時44分39秒 | バラの庭造り

 

夏野菜の種まきほぼ終わり草花の種まきも真夏物に成りました。

苗棚は発芽が始まり見て歩くだけで楽しい。

空き場所が無いのでお天気の良い日は外花壇の草取りを始めました。

草取りし植え付けすると棚が空きます。

前年夏越しできたラックス・ラナンキュラス凄いボリュームです。

畑は風が強いので外に出せませんが沢山の蕾です。

メイン花壇淵のキャットミントの枯れ茎切りから始めます。

お彼岸前後に1度の低温日が有り新芽が傷みそうで刈れずにいたら手間かかりました。

ハサミでコツコツ切ります。

前年ならノコギリ鎌でザクザク切ってお終い。

 

種が飛んで育ったツユクサも小さい芽のうちに抜き取ります。

キャットミント・シックスヒルズジャイアントは30センチ以上に伸びるので少々の枯れ茎は気に成らなくなります。

少し土が乾いたらアグロステンマ・オーシャンパールとスカビオサ・ファマーズデーブブルーを植え付け予定。

次はこの三角形の1の花壇脇のバラの手入れと草花の植え付けです。

肩が痛いし足元危なそうゆかりに頼みます。

白花のフジバカマが随分育ちました。

気が付けば帰り時間です。

草取りはエンドレスです。

今日も最高気温13度予報晴れそうです。

お弁当作り始めます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出てます

2024年03月31日 07時04分50秒 | バラの庭造り

 

本格的な春最高気温15度前後の気温です。

冬剪定後のバラを見ながら植え付け出来る花苗を運びます。

雨予報で急ぎ植え付けたのも見回りします。

午前中は畑の辺り曇り空、強風で外に出られないままでハウスで種蒔きしてました。

作業が重ならないよう5月中旬八重桜が咲いたら庭に植えられる植物の種まきもバジル迄来ました。

苗棚が空かないので少しづつ種蒔きしてます。

前年残り種と新しい品種です。

ホームセンターの種売り場矢張り素通り出来ませんでした。アハハ。

西洋朝顔カレドニアブルー初夏から寒くなるまで咲き続け楽しめました。

ナスタチュームも本葉2枚まで育ってます。

イタリアンパセリ古種の割に良く発芽してます。

3月27日マメ科の野菜も少し蒔きました。

忘れないよう記録です。

煮豆はお弁当用に買います。アハハ。豆煮るの好きだけど食べきれない。

オレンジ色の花が見たいの。

数時間腰水して帰りに捨てました。

豆奇麗にふっくら戻ったと思います。

種が固い物や豆やトウモロコシ発芽率違います。

藪椿

前年植えた彼岸桜咲いてました。

午後から気温が上がり草取り三昧してました。

次の種まきはニチニチソウやケイトウです。

陽が差すと一気にハウス内温度揚がるので窓やドアの開閉で25度前後を出来るだけ長時間保ちます。

最低気温が10度程度に成りケイトウや日日草の種まき出来そうです。

こんな小さな種の中に温度センサーが組み込まれてます。

子供の頃不思議で魅力的な花の種でした。

種蒔き続けてます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さもそろそろお終いにして

2024年03月23日 06時55分58秒 | バラの庭造り

 

春の嵐が続いてます。

22日朝突然アラレでお隣の屋根真っ白。

外に花苗を並べていた頃を思い出し「大変な損失でした。」独り言です。

辞めて良かったわよねー。

マンション暮らしは静かなのでハウスの轟音は耐え難い、強風日2時間滞在が限界です。

陽が差せば暖かくなってきたので魚だったけれど矢張り寒い。

野菜の味噌汁から寒い日は豚汁に戻します。

気分だけでも明るく。アハハ。

越冬ジャガイモ芽が出始めて「植えるーー。」無理そうなのでセッセと食べます。

ポテサラ用冷凍スライスタマネギとキュウリは少し塩振りして置くと何とか使えます。

キュウリ1本タマネギ一個は不要、半分残し冷凍これが時短です。

 

荒れた日のランチ用に煮豚の為に軽く塩振りし馴染ませます。

チルド室で2日程度たち焼いて油を落とし電気圧力鍋で煮ます。

此処のお肉も以前なら1センチは付いてた脂身は全部ラーメン屋さんへ行くのかしら、同じ500グラム程度以前より大きく見えます。

三枚肉も赤身が多いです。

最近お気に入りのお八つ

冬眠明け少し動いたら体重元に戻ったので筋肉が減らないよう?魚ソーはカルシウムと脳の栄養らしい。

少し瘦せた方が良いらしい。アハハ。掛かり付け医に20年以上言われてます。

姉がかつて脂肪肝警告でスイミングや散歩と努力したけど効果は少なく結局お薬飲み始めて改善してます。

お八つもお皿に乗せ目で見て分かる量にした方が良いらしい。アハハ。

 

草取り道具と毎年新しくするノコギリ鎌買いました。

鉢の中のハコベやカタバミの根を抜く用です。

気温8度は風が冷たい畑外は諦めハウスで植え替えと種蒔きしました。

アグロステンマ赤い花も植え替え時期。

7.5センチポットも買って来たので植え替えしました。

連結トレーで無く7.5センチポットに二粒蒔きで発芽したら、庭に植え付け予定の苗は植え替えせずに外棚で育苗予定。

子供の頃から慣れてる百日草です。

最近の品種は暑さにも強く晩秋まで咲き続け害虫も見掛けないです。

秋蒔きより発芽したルバーブです。

家庭菜園は土が乾くのを待ち晩秋に深く掘っているので跡地堆肥を入れ畝にします。

風除けし葉物を栽培してみようかしら。

その後夏野菜にします。

帰り際に少し収穫すると一品出来る物が良いわよねー。

最近朝突然ネットが繋がらなくなる時間帯が有ります。

いよいよルーターが壊れるのかしら。

その予算で花苗買いたい。

お弁当作りと書き直しで出かける時間まで間に合わない家事です。

多くの方のブログ読みに行けなくてすみません。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨予報苗の植え付け急ぎます

2024年03月18日 06時56分29秒 | バラの庭造り

 

お天気安定しないままです。

月曜日から下り坂で日中晴れる日が少ない予報です。

雨が降ったら帰れば良いので17日早めに動き出しました。

土が乾いている間に苗棚の寒さに強い花を植え付けます。

頑張れー。

夫晴れ日の間に前年枯れこんだタブノキ細かくチェーンソーで刻めたようです。

此れなら焼却場で処分できます。

ブロ友さんの記事で宮崎県の緑化フェアー会場跡地の最近をご紹介下さってました。

仕事関係で緑化フェアーは数か所見学に行ってます。

懐かしい。

姉と私と元気なころ業界の研修会で見に行ってます。

もう二人とも遠出等無理なお年頃ですがバラの庭造り頑張りチャージ出来ました。感謝です。

花の季節を思い毎日少しづつ種蒔きです。

植え付ければ次の苗を7.5センチポットに植え替え根が育つのを待ちます。

気温が高い内に育苗に時間のかかる前年残りのナスの種まきします。

植え付けは5月初旬です。

細かい種蒔きは集中力の有る内にします。

最近極細かい花種も未だ種が良く見えるので蒔き続けてます。

メガネが要らない私だけ続けてます。アハハ。夫も娘もメガネ必須。

近視も乱視も遠視も検査したら引っ掛かりそうでも砂粒より細かいジキタリスの種を蒔けます。アハハ。

朝お弁当作りをしていると遂ご飯が炊きすぎで残るのでリセットも兼ね卵サンドイッチを作りました。

冬眠中に片付けてスライサー道具が探せない。

毎日「探せないー。見当たらない。」そんな日々が来るのかしら。

ゆかりが起きて来て探してもらいスライサーでキュウリとタマネギの塩もみ作りました。

午後から雲の流れも気に成り急ぎ苗の植え付けです。

種から育てたドワーフ・ジキタリス、ミックス植え付けます

突然風が吹き出し東側の端から市街地側を見ると10分以内に雨が降りそう、急ぎ戻っているときに雷。

畑で雷に会うのが一番怖い。

それでも経験値からするとあと数分は降らない。

ハクサイトウナ収穫して来ました。

ハウスの戸の前あたりでポツポツ降り始め、ザアザア雨に成りました。

午前中に予定の種蒔きしているので早めに帰ります。

夕食はゆかり作フキノトウとソラマメの新芽の天ぷらにキクイモの素揚げ。

畝片付けの野菜と茹で大豆の簡単サラダ、冬の間卵と大豆製品は沢山食べて来ました。

何とか雲行きが怪しくても濡れずにハウスまで戻れるようになりました。

今朝は夜中の間降っていた雨が上がりましたが曇り空。

最高気温10度以下の様なので定刻に畑に行く予定です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラに施肥

2024年03月12日 05時57分35秒 | バラの庭造り

 

朝から晴れお弁当を作り畑です。

外仕事短時間でも片付け始めます。

お彼岸過ぎから夏野菜の種まきを始めたい。

朝定番の焼き鮭定食

パンジーや花苗も植え付けないまま花が咲いてます。

2月少し暖かい日が有りその後雪結局3月半ばまで寒くて庭に花植え付け出来ずにいました。

暖かい地域を羨やましがってもここは新潟市です。

土が乾くのを待つ間に柵脇のバラに施肥します。

序に花苗道具カートに積めるだけ乗せ東を目指します。

朝夫にタマネギ畝の草取り頼みました。

朝天気予報を確認し最低気温が3度以下日が減り次の種まき出来そうなので花の種箱掻き混ぜ選びました。

何が箱に入っているか忘れやすいお年頃。

お天気が悪い日に又買い物に行く予定、禁断の種売り場前を通れば遂好きな物買いそうです。

種蒔き台に空きが無いとフラフラしないで済みそうです。

雀たち大集合で大賑わい。

帰り時間までハウスで種蒔きしてました。

 

庭に植えたクリスマスローズも咲き始めました。

新潟市にも春が来たー。

体慣らしのつもりが暖かい日で気が付いたら4時近くになってました。

アー疲れました。

今日は9時過ぎから一日雨予報お休みです。

ハウス前の田から始まる田の畔塗が始まりました。

晴れたら庭遊びの季節が来ました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の目標

2024年02月28日 06時36分43秒 | バラの庭造り

 

冬の季節が終わろうとしています。

夜中にシーズン最後かと思う強いアラレが降りました。

最高気温8度前後ですが例年並みです。

ブログも開設から6555日です。

写真は秋の様子の参考資料です。

古い記事を読んで下さる多くの人のお陰で耕作放棄地を時々振り返ってます。

そのまま森で良いのですが農地なので法令に従い3メーター以上の木は伐採して来ました。

次の目標は「三角ハウスの張替」です。

今まで大きな資金が必要な時は家族に宣言し全員同意の上始めます。

築30年の外壁とも呼べないビニールのナミナミした物、私が計画したならそんな作りにしない。

屋根も同じ素材経年劣化で穴が開く日が来ます。

今までの見積もり依頼の経験値だと屋根と外壁が必要です。

それに断熱材と床整備で多分解体し平屋の家を新築した方がお安い。

そこで考え始めます。

有り難い事に伐採ごみの処分費今年から不要。

若い頃なら手持ち資金が出来るまで待つより借り入れを選んでますが、

「計画倒れも怖くない」「夢見ただけでも楽しい」娘に負の遺産を残さないよう資金計画は堅実にです。

どんなタイミングで大病するか分からない年齢です。

身に付いた無駄遣い無でも美味しい物三昧の暮らし方。

楽しんで暮らしながら目標に向かいます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール仕立てのバラ剪定と誘引

2024年02月20日 05時43分22秒 | バラの庭造り

 

午前中は風午後からは曇り空ですが穏やかな暖かい日。

過去2月19日としては最高気温更新だそうです。

嬉しいより少し怖い。

植え付けたい花苗を運んで置いたので土が乾いているうちに苗の植え付けです。

未だ低温日も有るので寒さに丈夫な物を植え付けてます。

ジキタリスの脇にスカビオーサとバーバスカムです。

ゆかりバラの植え付け少し休んで私が出来ない背の高いポール仕立てのバラ剪定誘引始めました。

縛り直しが楽なように下から上同じ方向に巻き付けていきます。

終わったようなのでメイン花壇に花苗の植え付けです。

ジキタリスが白花のスノーシンプル、ブルーのアネモネの球根残ってたので植え付けます。

ハウスの苗棚も空いて来て種蒔きしやすく成りました。

発芽温度20度前後適温の種まきです。

12日種蒔きしたの発芽が始まりました。

お弁当は前日の残り物。アハハ。寝坊したので朝も簡単定食。

最短で出来る朝定食。

新潟市ではなかなかお目に掛かれないマグロ節頂いたので、炊き立てご飯に乗せます。

後は若芽の味噌汁所要時間5分お湯が沸く間に用意できます。アハハ。温泉卵は市販品の常備品。

良い素材は余計なことしないのが一番。

しみじみ美味しい。

 

自分では春気分で疲労感より楽しみでわくわく感が大きいのに体は休みたいようです。

雨が降ったらのんびりします。

野良なのか迷いネコなのか最近姿を見せます。鼻先怪我してます。縄張り争いで負けたのかしら。

畝の上の謎の足跡はネコ?。狸でなければ良しです。

暖かい日で南方向の高速道の騒音が凄い、それと雀の大群で大賑わい。

一グループ50羽はいそうでそれが鳴いてます。

風が収まっているのに枝が揺れる程。

本日日中雨予報買い物に行き雑務片付けします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹脇に花苗の植え付け

2024年02月19日 07時37分22秒 | バラの庭造り

 

東側柵脇のイングリッシュローズ冬剪定粗切り終わりました。

枝の片づけを夫にしてもらい草取りを始めます。

施肥する前に草取りです。

前年植え付けた花のこぼれ種の実生苗が育ってます。

環境が合う似た雑草に混ざってます。

それが知識が無いと草取りで全滅、不要な草を残し可愛い花を捨ててたりします。

夏草と違い越冬草は抜いたのを放置すると活着してしまいます。

東側今年は野ネズミの穴だらけ。

草取りしてバラの根元の穴を踏んで塞いでから追肥タイプのマグアンプⅢBBをパラパラ撒いてます。

根元に草花が無い場所は少し穴を掘りマグアンプK大粒30グラム程度2か所に分け埋めます。

丁寧にしたかどうかは花が咲き始めれば一目瞭然です。

葉色が違うのよねー。アハハ。

足元の草取りして、

根が有る位置の少し脇を5センチ程度掘り

肥料と虫除けのオルトランDX顆粒

  

畑通いが始まり午後迄ハウスの中の温度管理の為、帰れないのでお弁当作りを始めてます。

のんびりダラダラ2か月暮らしたのでスピーディーに作れない。アハハ。年々遅くなるのよねー。

膝の為に玄米精米し8分づきで食べて居るので手弁当好き。

おかずの数を減らせば簡単に気が付き、冷凍庫から「舞茸ご飯の素」

通勤途中のスーパーだと煮カツ丼、鳥から揚げ弁当、焼き鮭弁当とお稲荷さんやお寿司に成ります。

どれも見れば味が想像できる程食べました。アハハ。

未だ疲れが溜まって無いのでカップ麺は非常食扱いにしてます。

 

メイン花壇から株分けでベロニカ植え付けました。

忘れやすいお年頃ビオラを目印に一緒に植え付けました。

草取りで踏まれない様にしてます。

のんびり一日掛け草取りしながら苗の植え付け楽しめました。

前日立ったり座ったりでひざに軽い痛み、痛み止めの軟膏を塗り寝たら爆睡。

朝目が覚め暖房して二度寝。アハハ。

慌ててご飯の用意しました。

ブログをアップしたと思って確認したら下書きのままになってました。トホホです。

 

前日の夜ゆかり冷凍を解凍したエビ全部2匹づつ揚げたのでお弁当に入れられます。

「天ぷらで2匹揚げが有りならフライでも。」それも良しです。アハハ。小さくても食べ応え出ました。

頂き物の紅芯ダイコンです。我が家土中物は野ネズミ被害が大きく最近栽培出来て無くて嬉しかったです。

有難うございます。

作り置きのカブの甘酢漬けも美味しく成ってました。

今日は夕方から雨予報、最高気温18度予報です。

温度調節出来る畑着で行きます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東柵脇のバラ剪定

2024年02月18日 06時23分23秒 | バラの庭造り

 

最高気温10度以上でないと長時間作業は無理です。

帰ってからも膝下が冷えたまま中々温まりません。

「例年より遅れて無いです。」

予報より風が無いので寒く感じません。

3月に入って雪が消えたらしている作業です。

今年は例年より早く終わりそうです。

月曜日最低気温12度?最高気温19度予報で発芽スイッチ入る前に東側の柵脇日当たりの良い所から粗切りです。

スイセンも花芽が伸びて来てます。

茎の長さ50センチ程度に切ります。

道路の先の畑の風よけの色がーー、他所のなので、フン。

桜の木の辺りまで一気に進めばラストは近い。

桜の木の辺りまで午前中に終了、野ネズミ穴がこの辺りはすごい。

帰り時間までに真ん中通路脇から角まで終われました。

翌日はこの辺切りながら花苗植え付け予定です。

一日3時間程度でも始めれば終わります。

ハサミを長時間使い続けないよう気を付けないと指が痛い。

2週間以上早いので余裕が有ります。

お弁当用に一品。

黒い皮は海苔で巻いたように見えます。アハハ。輪切りにしフライパン焼きしてます。

マダラの子で作ったタラの子解凍して試食です。

癖も無く普通。

美味しくてお手軽価格なので又買えたら貯蔵用を作ります。

甘辛煮漬けも食べてみたい、夫プリン体が怖いわよね。一人ランチ何食べてるのか謎ですから。

毎年見てたのに白子の鉄板焼き意外に興味が有りませんでした。

食わず嫌いは損でした。アハハ。

記憶の中のマダラの子の味は塩辛いでした。

20日から一週間お天気雨の日も有りそうです。

後2日掛け東側柵脇終われます。

頑張るわよー。

 

初めて空の見えない鬱蒼とした耕作放棄地だった頃をスタート地点に立つと最近思い返してます。

知人の解体屋さんに道路にはみ出た植木を倒してもらい、東側の柵脇の畝にコマツナを育て味噌汁にたどり着くまで、最初の数年は辛くてシップと痛み止めが手放せない日々でした。

夫も大変で熱中症にも成ってます。

新潟市の焼却場迄車で10分足らずで助かりました。

農地の規制の枠の中ですが私は夢だった「バラ園を造る」形が見えて来てます。

同じ好みのお客様と2024年5月下旬バラの庭で楽しめそうです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日に逆戻り

2024年02月17日 05時38分35秒 | バラの庭造り

 

天気予報で最高気温5度で前日頑張ったのでお休み。

しかし朝食時間に青空が広がって「畑に行くけど一緒に行くー?。」ゆかり寒くてもイングリッシュローズ苗鉢に植え付けしたいらしい。

最近花粉症なのか咳が凄い、母としては無理しないで欲しい。

仮植えしたのも大阪から来るので少し芽が伸び始めている苗も有ります。

最高気温20度日出会うと芽が伸び始めるスイッチ入りやすい。

急いで支度してハウスの温度が上がる前に畑でした。

外遊び出来るか見回りです。

風が冷たい。

ヘーゼルナッツ雄花

赤い蕊?の雌花

点在させているクレマチス品種に沿って切り戻しです。

旧枝咲と新枝咲に中間も有るの。

芽がふっくらし始めてます。

種蒔き苗はまだ小さいのに蒔かなくても、夫がゴミ捨てに引きずって歩いた道にヤグルマギクの苗が元気に育ってます。

これが一番古い木ですがカミキリムシ被害に合い根元から花が咲くころに成ると折れてます。

ハウス脇とイチジクの木の前に又植え付けました。

花が咲くサイズに育ったのでポポーを2品種近い場所に植え直しました。

跡地にこれも東先にヘーゼルナッツが有るので近い。

気温が低く寒いので畑お休み予定でお弁当無し、非常食のカップ麺でした。

忙しい時期と真夏のお昼の定番。アハハ。

数か月ぶりに食べたけど安定の美味しさ。

家族で両親や弟の残した手入れもしなかった超高木の伐採処分費を捻出するために無駄使い禁止して来ました。

カップ麺を見ると不平も言わず頑張ってくれた娘に感謝です。

8年間有難う。

娘たち世代に人気の大型車2台分ほどごみ処分費に使いました。

運良く生きてるので片付けのラストを見れました。アハハ。これが一番。

娘に負の遺産を残さず済みました。

本当に良かったです。

晴れているのですが寒くて草取りも植え付けも無理。

ハウスの中で種蒔きしてました。

地域ルールに従いながら花比率を増やしてバラの庭造りします。

元気な頃は娘たち学校「お休み願い」しても海外の旅に連れて行きました。

親の責任で社会勉強は良しの時代でした。

今暇になっても健康不安と長時間歩く旅はハードルが高いです。

そのうちにもう一度の願いは叶いませんでした。

体力以上の広さで膝も腰も草取りや片付けで悪くし、旅という贅沢な遊びはもう出来そうも有りませんが日々を楽しんで生きたい。

夫の両親が選んで買い求めた土地、奇麗に使いたい。

近隣の開発は進んで居るので、キット夫に福有れば娘にも福有りと考えてます。

耕作放棄地はバラの庭へと少しづつ奇麗になってます。

月曜日までお天気晴れの様です。

今日はお弁当作ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン花壇にジキタリス

2024年02月16日 06時45分17秒 | バラの庭造り

 

天気予報で気温が高い日で最高気温16度予報。

2月中旬雪が残っていても当たり前。

前年秋蒔けなかった古種から種蒔き始めてます。

ハウスを張り替える前、戸が無く寒い頃も工夫して苗育てしてます。

定年後ですからのんびり全部お天気任せ。

苗が育ったら庭に植え付ける。

曇り空で午後でも薄暗い。

滅多に無い無風日で動きやすい。

メイン花壇この冬は野ネズミの穴が有りません。

モグラがミミズを食べ尽くせば他力のトンネルは有りません。

寒さ慣れしている外の苗棚に残して置いたジキタリスを先ず植え付けます。

もう手に入らないイングリッシュローズのスタンダード仕立てモグラに掘り返されない様にジキタリスを植え付けました。

草取りしながらこぼれ種で育た花苗を植え付け直し、ワスレナグサの苗です。分かります?。

枝に毛糸の帽子が引っ掛かり撮影したら残した枝が分かり易い。

 

真ん中通路脇の大きな鉢植えの剪定が終わり、一鉢筒手入れしてます。

簡単だけど時間のかかる作業担当。

重い物や手の届かなところはゆかりに頼みます。

剪定時に根元に木くず発見。

根元の雑草と枯葉を取り除き後日バラの土を増し土します。

 

未だ新潟市バラの芽は動いてませんがカミキリムシも活動始める前に農薬をパラパラ撒いて置きます。

虫穴が見つかったらノズルの付いたスプレー散布で確実に仕留めたい。

帰り時間に成っても未だハウスの中も暖かい。

 

午前中は定刻に出かけるために急いでドアを開けたら車の窓にポツポツ雨。

ゆかり前日イングリッシュローズの輸入苗が入荷し暫く忙しそうでも土仕事。

畑に行かず何時ものプロ御用達のスーパーへお魚買いに行きました。

お魚系とそのお店で無いと買えない物だけ時短買い物して来ました。

一月早く動き出しているので余裕が有る筈なのに年末出来なかった事を片付けてるだけで追いついてません。

体力無いのを痛感してます。

花種も春蒔く物が意外に買って無かったようで、夏咲く花の種まきや野菜迄少し間が有って良かった。

 

お弁当と思い何時ものプロ御用達のスーパーのお寿司です。580円+tax

 ホタテだけ手書き。これだけでも大満足。

何時もは入って無い「ホタテ」肉厚でこれ食べただけで嬉しい。「年金支給日だからよ。」ゆかりがそんなこと言いながら

「やっぱり美味しい。」

一病ですが息災です、美味しい物を食べ好きなバラの庭を作る。

長生きすると貯蓄が底をつくと困るからと食費節約暮らしの話も耳にします。

現役時代しっかり働いて自分の厚生年金が有るので娘と外ご飯楽しみます。アハハ。寂しい思いもさせてます。

子育て時代周りは専業主婦、私はフルタイムで園芸店でした。

会社でも経理担当から始めてる娘、無駄使いなんて怖くて言い出せません。

今日は最高気温5度予報、前日頑張ったので事務日にし私はご飯番にします。

10度以下は外遊びも寒いです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日

2024年01月06日 06時18分33秒 | バラの庭造り

 

北国冬青空の日は少ないです。

我が家は冬眠期間ですが5日から世の中仕事は通常です。

最高気温12度?の予報でした。

気温が高いと雪は雨に成ります。

地震による宅配荷物も被災地を除き通常に成りました。

雪が無くても寒いです。

年末出来なかったメイン花壇の花苗植え付けの為にキャットミントを刈り込みます。

この猫の鉢カバーのお陰か?、カラスが地面に降りなくなりました。

何時も私が何か植えると悪さしに来てました。

慣れていても1時間程度の外仕事。

コツコツバラの剪定します。

野菜は収穫程度です。

生育遅れのキャベツ週に一個は食べられそうです。

食べ切らないと暖かく成ると爆発しそうです。

コールスローや回鍋肉も鮮度が良いと美味しい。

今年ごみ処分予算必要額が8年振りにほぼ無し、少しはお小遣いとして使ってもよさそうです。

それだけで嬉しい。

親の跡片付けが済みました。

超高木も無く近隣に迷惑も掛かりません。

潰れた畝のネットを一旦外し掛け直しです。

夫無理に支柱だけ直してたのでやり直し、手抜いても再度雪が降れば支柱も曲がります。

11ミリの太め支柱が3本折れてそれを又使ってた、トホホです。

ゆかりが支柱を立てたところは無理してないので折れ曲がらず雪の重さで倒れただけで済みました。

手抜きを監視、通路脇のバラ剪定終わらせました。

一向に育たない種まきのジキタリス植え替えてみました。

7センチポリポットで早く根が回るかしら、元肥にマグアンプK大粒入れておくと2年効果有り庭に植え付けてからも丈夫に育ちます。

追肥タイプで無く土の中に入れる元肥えです。

3時に陽が陰ってきました。

12度は過去1月5日の最高気温だったそうです。

風も無く今時期バラの枝も乾燥していないので切りやすい。

今朝は夜中から雨です。

そろそろ買い物に行きます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする