先週買った輸入豚肉、焼き豚を作ろうと作業を始めました。一日目肉の全面フライパンで焼き付け保温調理鍋で茹で、油を取り除き、カツオとニンニク醤油と塩、酒で味付け、ラーメン一杯のためでしかないのですが作ります。新潟市内のラーメン屋さんが普通に使っているチャーシューもいつものスーパーで冷凍で買えます。手間暇掛けて楽しんでいるので手作りします。塩漬け肉をオーブンで焼いたり、ローストビーフも地元の牛の好きな部位で食べきれそうな量が手に入れば手作りします。コショウも封を切りたてなら香りも楽しめそのつど荒びきを買います。どんなに手間暇掛けても家ラーメンでしかないのですが、減塩食で半人前を美味しく頂くためです。一番ショックなのが、今日は暇だしとお昼に麺を鍋に入れた途端お客様ご来店。お昼にラーメンは禁止です。
やっと暖かくなりずっと気になっていた草取り、タネツケバナが白い花満開、春の七草ハコベも鉢の中一杯に広がりしっかり根を張っています。鉢の中上手く取りにくい所に根を下し、バラの芽が大きくなる今が早春に咲く草取りラストシーズンで暖かくなってすぐに種を付け、一度も草のペースに勝つことも無く毎年恒例春のバラ剪定の次の作業です。肥料を与えて少なくなった土を足すのに草も土で覆うから手抜きすると、片っ端から肥料のごちそうは雑草に与える事になり、のんびりしているバラには行き渡りません。夜盗虫の越冬場所にもなるので三月中に草取り、追肥、増し土の作業を終わらせます。新潟市内は先週まで寒かったので急ぎます。半年ぶりに中腰、指も力が入りません。寒さに堪えた草は手強い。