小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2014年2回目)

2014年05月20日 20時19分48秒 | 農薬散布履歴

前回の農薬散布から丁度1週間。前回は効き目が悪かったような…スミチオンが効かなくなっているのでしょうか?多分濡れた葉に散布したのだと思います

そして今年は雪が少なかったせいか新潟市内アブラムシが例年よりも多い気がします。おそらく隣の草はらから飛んできています。

今回はアクテリック乳剤(殺虫剤)とサルバトーレME(殺菌剤)を散布しました。

希釈倍数を最近お問い合わせいただきます。

「1000倍~2000倍と書いてあるけれど1000倍にした方が良いの?それとも2000倍?」

症状がひどい時には1000倍、株が弱っている時には2000倍にしてその後薄めの液肥を与えながら育てると良いかもしれませんが、規定量を守ってもらえれば大丈夫です。さっとかけた1000倍と葉の両面滴るほどかけた2000倍はどちらが最終的に農薬の使用量が多いのでしょう。薄くして丁寧にかけた方が効果は期待できそうです。そして株の元気具合で葉の表面に付いた農薬の分解の早さは異なります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミー健康診断

2014年05月20日 17時43分56秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

サミー何時もの病院へ、狂犬病とフィラリア検査とついでに心音に雑音がするので心電図に血液検査。皮膚炎も背中と耳と頭は完治、あとは手の甲とエリザベスハットでこすれた首だけになりました。爪切りが家で出来れば悪化させずに済んだのに。一日病院に入院。今日はおとなしくしてました。

夫より検査結果は良好、老犬になろうとしている年齢なので皮膚炎も更年期障害の一つの要因、少しだけ心臓肥大。犬の検査はなんて名前。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々新しい

2014年05月20日 06時39分53秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

毎日新しい花が咲いてきます。数年前から植えられて良く知っているつもりなのに初めて見る喜びが北国の初夏。今年の初咲。蕾が沢山着いているので丁寧な水やりを、一鉢づつ様子を見ています。甘やかしてもダメで、厳しくてもダメ。バラに合わせるつもりで肥料も同じです。

先日他のナーセリーの鉢植えを見る事がありコンパクトに良く出来ていましたが長い間買って見ても翌年の生育が悪く、お客様の手元でも良くならないのでは、弊社とは相性が良くないので仕入れを断念。二年生の大苗、国産、小さい鉢、継口が露出して根の部分が見え乾燥することで翌年生育不良。深植えでも浅植えでも調子が悪くジャストを見極める。言葉だと大袈裟ですが一番最初の植え付けは大事です。活着してからの根元のマルチングは良いけれど植え付け直後は深植えになる不思議です。自根が出たいスイッチが入っちゃうのでしょうか。

どんな用土でも仕立ててくるのがプロですから。

↑風に煽られながらもシャクヤクが咲き始めました

↑メアリーマグダリン 肉眼で見るともう少しピンクがかっています。

 

↑ウィリアムアンドキャサリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする