小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

今年最初の種蒔き準備

2017年01月19日 11時03分25秒 | ガーデニング

本日もご来店有難うございます。

取り寄せたハーブの種袋の発芽適温を見ながら注意点や栽培ポイントを読んで、ついでに種の撮影です。記憶力低下は自覚が有りますが自分の記録のためです。

レディスマントルとアンゼリカが発芽適温10度から15度なのでハウスだとそろそろ種まき出来そうです。それとアンゼリカは二から三カ月は低温経過後初芽すると記載が有ります。

納得できます。よく読んで理解してなくて発芽率が悪かったわけです。寒冷地の生産者さん向きなので市場に苗も出ないはずです。新潟で販売される春先の苗は埼玉県や愛知県の物が多く高温で発芽する種類になる訳です。

二十年前から見たら種屋さんの情報も的確になって進化しています。

一番に雑だった自分にも反省です。

以下は15度から20度が適温

カメラもデジタルで記録も簡単その場で確認出来るので撮り残しも少ない。

工事写真も撮り忘れでやり直しがきかずに苦労していた夫に今の道具が有れば楽だったのに。ご苦労様でした。

種蒔き用の土が入荷したらすぐに始められるようにしていますが、少しづつ時期をずらして蒔いて適期を探ります。かの地の母が笑っている気がします。机の引き出しがカビだらけになったり道草ついでに採集して色々失敗していますから、ただ好きが一生の仕事になっています。

午後から畑に行きハウス内温度の確認してきます

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降ると立ち止まれて

2017年01月19日 08時55分17秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

本日もご来店有難うございます。

冬眠用タマネギやニンジンが残り半分、冷凍食品の野菜も少なくなってきました。

昨日の夜から雨が降り屋根の雪も随分消えてきました。Ⅰメーター以上降りエアコンの室外機がすっぽり埋まり一番寒い日に無暖房も過去に経験済み、電線が着雪で切れ電気が止まった年も有りました。便利な世の中でもカセットコンロと鍋でご飯を炊く事や寒さに負けずに暮らす知恵が雪国には必要で、こんな事も有ったよねとテレビを見ながら備えます。

散らからない趣味でゆかりは出掛けなくても良い小スペースで出来る手編み、私は種を取り寄せ栽培計画で1月は直ぐに過ぎていきます。

編み物をしているゆかりの番犬サミー、ソファーの下は安全地帯。

本当は畑の雪景色を撮影に出掛けたいのですが老人グループの私たちは自宅待機しています。農道なので除雪車は走りませんし立ち往生しても困ります。吹雪の中市場に通った頃が懐かしいです。気温が上がり車道の雪は消えたので畑の雪景色を見に行けるかしら。

新芽です。

昨日のスプラウトニンニク新芽を眺めているだけでも元気が出ます。

新しい球根こんなに育っています。確認しないと気が済まなかった子供でした。そんなまま還暦越え。

ユカリに見せたらゆで豚と一緒に調理されました。

仕事で走り続けこれからはいつかはと夢見てきたバラ園作りを好きなだけ出来ます。最近2000年以前に販売された丁寧に取材撮影された園芸本を見直しています。当時大して気にならなかった植物を育てて見たくて種を探したり名前を調べたり、雪が降り立ち止まる時間が宝物のように思います。

「夢を計画にした人だけが実現できる。」

もう少し若かったらとも思いますが経験不足でやり直しが続出だったかもと思い直せば、これからを楽しもうと思います。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする