サトイモとショウガの畝作り、ブログを書きながら有言実行挫折予防
本日もご来店有難うございます。
一段低い地下水位の高い場所、今は日当たりが良いのですが大木ネムの木の下、真夏の日当たりは未確認。
此処に畝
土を掘り起こしていたら鳥
道路側端に有ったアスパラ耕運機でがーーーっと数株は生きてました。
道路側はカボチャ真ん中二本が本来の目的、第一号畝の隣に少し見栄えのする形になり本人は満足してました。
畝間は小さな耕運機が入るサイズに、作業のしやすさや次を考える合理化に気が付いて改良しています。仕事の現役時代、意見が合うことが無く互いに違う部門の仕事をしていたので気が合うはずもないです。チームで働いていた私は作業が楽なように手順を暇に任せ考え、夫は作業しているうちに終わってしまいました。花苗98円をロス無く効率よく販売するのは難しい仕事で、それから見たら結果が見える形の葉物野菜の収穫は心に効きます。野菜やみそ汁の青物が収穫仕立てはやはり美味しいです。次女夫婦にも採り立てレタスを食べさせられ満足の夫でした。
土を運び均して畝作り用意してショウガとサトイモ芽が出るのを待ちます。
明日雨が降り後マルチング、これが終わると防草シートを張るための位置出しと整地です。お疲れ様でした。100坪分ほど畑にしました。通路を歩いて草を削り畝の草取りしているうちに良い土になあれ。2年後にはバラが植えられます。
老体なのに頑張りました。花マルです。
この脇に有った土を利用して低い所に移動
ルバーブついうっかり雑草と間違えそう
ウド、植え付けたばかりですが4本芽が出たので2本キンピラで頂きました。
ビバーナム枯れずに咲きました。
バラのボーダーの後ろブッシュに育てたいバラの間を整地しながら草取でした。
水やりもしなかったので葉ダイコン小さめですが場所を空けるために少しづつ収穫し、ジャコと葉ダイコンのフリカケにします。少し硬めでも細かく刻めば良いです。
レイアウトの目途がついて細かな宿根草の植え付けと草取りを並行して作業しています。雨が降ったら少し作業は休みます。
本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。