風も無く気温高め、花苗に水やりして日陰でのんびりしてました。
こんな日は頑張らない。
この所午後に成ると薄い雲が出て作業しやすくなってます。
畑を眺めてます。
南側の一角スイカのツルが伸びてます。
手も掛けてませんが小さな実が着いてます。
最近キジやカラスが頻繁に見に来てます。
未だずーーーっと先のお楽しみよーー。
手が空いたら鳥除けネットを張ります。
どちらかと言えばメロンよりスイカ派ですが本当に美味しい完熟物を食べたことが無く人生未体験味覚かも知れないと今年も完熟を目指します。
前年面白かったので品種を替え今年も鉢植え栽培して見ます。
6月19日撮影
20日雄花が沢山咲き始めました。
5月14日撮影 植え付けです。
種蒔きから育てたメロン・かわいいーナ本葉5枚目が見え芯を止めました。
ハウスは暑すぎてすぐに病気に、今年は最初から外に出して観察開始です。
6月22日孫が連休に植えて行ったスイカ順調に育ってます。
スイカ玉子サイズ発見。
前年もこの辺一帯スイカのツルで通れ無く成ってます。少し手隙の時期に成ると残すツルと切るツル見分け何か付きません。この防草シート繊維の毛羽に巻きヒゲが絡み風で揺れずスイカ的には好きらしい。
鉢植えメロン
メロンはビミョー黄色くなり落ちるかも。
午後からメイン花壇脇日陰になったので前日の草取りの続き。
オルレアに覆われ弱ったバラたちに施肥農薬を撒き土寄せしました。
植木との境界のオールドローズ手入れの為支柱を立て始めました。
随分枯らしてます。
メイン花壇脇から以前のケヤキの広場に防草シートが張れそう、花壇の淵の手直しします。
気温が高い日で陽が陰るまで待ち配送品の梱包してました。
待つ間時間を掛け水やりです。
花壇脇やもう再販しないスタンダードローズの根元乾いてました。
英国でも技術のある人が少なく成って居るらしい。
これ以上弱らせたくないので回復するか見守りです。
暑くなってから行くのは30分早いのに帰りは30分遅くなってます。
夕食は簡単日が多く成ってます。
前日のレッドムーンに切れ目を入れレンチン
ベーコンを挟んで溶けるチーズ、バジルとイタリアンパセリドッサリです。
今収穫が凄いモロッコインゲンの茹でただけを添えます。
冷たいビールが美味しい。
待つ間ウメ醤油を掛けところてんで空腹を落ち着かせます。
冷凍ですが辛いナンバンの輪切りも載せました。
軽く塩コショウ。
ジュリアさんのを娘に説明したら有る材料を加えている間に違う?が出来上がりました。
野菜の鮮度が良いので美味しい。
モロッコインゲンバケツに一つ収穫、同じマンションの階の人に配って歩いたらしい。
オリーブオイルと何かプラスで炒めて食べても美味しい。
ジャガイモは矢張り炭水化物お腹いっぱい。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。