天気予報が大きく変わってます。
雨予報が30度超え。
実際は34度だったらしい。
南からの風で湿度も高く蒸暑い。
最近近所の消防署救急車の出動が更に増えてます。
熱中症に注意です。
減塩暮らしも長いですが朝梅干し1粒か味噌漬け一切れ、汗の時期は食べても良いので楽しみます。
夏の為に年中収穫野菜で家庭版の味噌漬けも作ります。
ボトルのお茶も飲むと汗に直ぐなる気がします。
朝畑に行く時雨。
ついて暫くしたら晴れ、お昼に通り雨、午後2時過ぎから雨。
急ぎの作業も無いので出来る範囲を決め見たい場所のバラの手入れをしています。
雨予報の虫たちも多分びっくり。
高温です。
カタツムリは雨予報して居たらしく高い位置に居たし、ミツバチも来ずの数日でした。
午後から薄曇りで山の方は雲で見えない。
普段消毒などしない所に虫が居るらしい。
野菜畑と花壇の境界のアーチのバラにシュートが出て暑さで先端が萎れました。
蕾が運良く咲く何てこの時期素晴らしい。
花が咲くのは奇跡かも知れない。
通路脇花壇の低いバラも先端は虫にかじられてます。
バラの足元で未だスイートピーも咲いてます。
雨予報50パーセントはビミョーです。
これを撮影した後直ぐに全羽飛んで行きました。
ハウス前のERストロベリーヒルズ随分今年は回復してます。
怪しい雲行でハウスに戻りました。
小雨と言え狭い範囲に強く降ります。
前日肥料メーカーさんが畑に来られ今後の予測話でした。
そのメーカーさんの肥料が英国のデビット・オースチン社のサンプルガーデンで咲いていたバラの色を再現出来るので使い続けてます。
他社さんのはメーカーさんの配合なのかビミョーに違います。
アレコレあっても無駄になるので家庭菜園も同じものを使ってます。
暑さでゴーヤ雄花が咲き始めました。
家庭菜園をしているようなので趣味話です。
妻の父なのか呆れ話で未だに鶏糞と何とからしい話でした「植え付け時に少しだけ植え穴に入れるだけ。」「そんなで収穫出来てます。」自社製品なので納得らしい。
大手過ぎて仕事の話などしたことも無い。以前の店は新幹線乗り場に徒歩圏内で帰り時間待ちに立ち寄る方が多かったです。
家庭菜園は実践して見ないと分からない事の方が多かったです。
畑の端まで見に行き雑多に少量多品種混合植えを感心して呉れました。
見慣れているプロ農家の整然とした姿と別物。アハハ!
少しの収穫で良い家庭菜園です。
イングリッシュローズの花と野菜たち馴染んだ景色です。
毎日見ていても見飽きる事が有りません。
何時もより2時間雨で早く帰れたので食べたかったインゲンとタマネギで天ぷらです。
冷凍備蓄品円安が進み過ぎて国産かと思う価格に成ってます。
ゆかり今てんぷらは修行中です。薄衣は難しい。
素材が美味しいので美味しい、私は大根おろし当番です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。