午前中雑務が有り自宅でした。
数日ぶりの晴れ日カーテンの隙間から青空が見えただけで嬉しい。
耕作放棄地から少し整備が進んだころ植えたイングリッシュローズの苗ですが、野ネズミやモグラ道が有るので生育不良のままです。
最低気温8度以下日が続き時々5度です。
バラも休眠体制で葉を落とし始めてます。
毎年野鼠穴を埋めても生育不良のままです。
今年こそ一旦掘り上げヤブガラシの根を抜き植え直しボーダー花壇に作り直したい。
11月の晴れ日は少ない。
頑張れゆかり。アハハ。
掘り上げたのは一旦鉢植えにしてました。
10年鉢植え物を地植え8年かしら、根がどう育ったか根が見たいのよねー。
私がしてきた植え付けから、自分が全量植え付けに成りどんな風に台木の根が生きているか確認したいわよね。
今年の夏の短時間突然豪雨で野ネズミやモグラどれくらい減ったかしら。
遅くに蒔いた赤大根本葉が出てました。
混み合う所を間引きました。
ミニ白菜も一株づつにし間引き菜お味噌汁用に持ち帰りです。
アマガエル未だ冬眠前のようです。
ハウスの中の温度より外は4度は低いです。
朝ごはんの時に頂き物食べました。
山北の焼き畑で栽培された赤カブの漬物です。
先週県北迄買いに行き漬け込み美味しくなったものを頂きました。
夏の高温で何時もの農園は上手く育たず、元々連作出来ない貴重な蕪です。
初めての農家さんの物のようです。
硬めで美味しい。
バラ友さんの多くは「綺麗な花を楽しんで美味しいもの食べて暮らしたい。」来園される方の多くが話されてます。
分かるーー。同じです。アハハ。
朝の目玉焼き定食にシソの実の醤油漬け。
ご飯好きな人ならきっと大好き。
我が家も馴染んできたので朝の目玉焼き定食に食べてます。
晴れて庭遊びが出来るのも今日が11月は最後のようです。
ゆかりが掘り取ってくれた後の片付けと奥の花壇に花苗植え付け何処まで出来るか頑張ります。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。