小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

後一週間で雪が来る

2023年12月12日 06時50分55秒 | バラの庭造り

 

雪国新潟市寒くても晴れ日です。

一番日照時間も短くお天気も曇り日が多い時期です。

来週は最低気温0度予報が現れてます。

次女が生まれた日でした。

前日夜に入院、11日のお昼過ぎに無事誕生でした。

外は雪で真っ白。

雪が早い年は12月中旬に降り始め3月初めまで寒い日々です。

庭遊びもラストウィークです。

苗棚に残して置いた少しのビオラとジキタリスを植え付けます。

花の季節をイメージして植え付けです。

前日バラの剪定が出来るようにした所も植え付け出来ます。

剪定はゆかりにしてもらいます。

忙しそうなので時短で終わるように事前片付けしましたよーー。

終われば夫が枝捨てです。

庭遊びは準備作業が多く、楽しい植え付けはあっと言う間に終了です。

重いテラコッタは夫に手伝ってもらい雪に成っても通路確保、東側に寄せます。

 

ER・ストロベリー・ヒルのポール仕立ての剪定と誘引直しをしてもらいました。

これで雪折れの心配が無く成りました。

整地してジキタリスを植え付けます。

ミミズ一匹出て来なくなりモグラ食べ尽くしたようです。

ビオラも植えました。

前年初冬に挿し木した木芙蓉の白花東側の柵脇老木に成ったので予備を育てます。

挿し木のままで一年放置。

 

少しづつお正月の一品作り始めてます。

北前船の寄港地の新潟港です。

寒い朝暖房の補助と思い半端に残りやすいダイコン乾燥機で干して置きます。

湿度の高い新潟市晴れても外では乾きにくくカビます。

麺つゆストレート程度の味で漬けこみます。

濃縮物だと味濃いかもーー、美味しく味が馴染んだら冷凍します。

お節用は禁断のカズノコを入れます。あはは!!血液検査に数値が出そう。

イクラ好きはタラコ、カズノコは年に数回程度。

若い頃そんなの関係なかったのよねー。

 

少しづつ植え替えや手入れ。

あと数日で雪が降りそうです。

今朝も夜中から雨?、何時もの時間に起きたら雨音が聞こえ二度寝してしまいました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハウス前を奇麗に | トップ | 雨日は居酒屋さんごっこです »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2023-12-12 09:26:20
「干す」「乾かす」って地形や環境でとても影響があるものですよね。
当地は多分「普通」くらいかと思いますが、大阪の知人は「空気が悪すぎるから干せない」というし、湘南の知人は「海の近くは湿度が高いし、電化製品や車がすぐ悪くなる」といいます。
このお正月用の準備は、この段階で既に、とびきり美味しそうに見えました。
続編を待ってまーす♪
返信する
Unknown (小さな森)
2023-12-12 09:35:43
しましまさんへ
新潟市は海、川、鳥屋野潟と低地で湿度が高いんです。市街地より川の方が高い位置を流れてます。
雨降り日排水機でくみ上げ川に流してますが電気が止まったら水没しそうです。
雪は横から吹き付ける位風も強いのに乾燥物は苦手です。
夫干し柿エアコンの室外機の傍に仕掛けを作り干してますがカビが怖くて食べた事娘と私無いです。
冷凍庫保存が当たり前の時代雨や悪天候日に少しづつ用意しながら初冬を楽しんでます。
ちなみに新潟でよく見かける切り干し大根は愛知産です。
コメント有難う御座います。
返信する
小さな森さん、しましまさんのコメントを拝見して (ume724)
2023-12-12 10:06:29
こんにちは。
静岡県西部在住のume724です。

「干す」「乾かす」って地形や環境でとても影響があるもの…。
本当におっしゃるとおりです。
 
同じ地域に住んでいても、広いお庭にザルを並べて干す方と、
マンションのベランダで干し網で干す方では、また状況が変わってきます。

干し野菜講座をやっていた時、「何日干せばいいんですか?」「何分かけて戻したらいいですか?」
と正確な時間を求めたがる人が多くて、困りました。

静岡はこの時期、乾いた晴天の日が多く、特に西部地域は遠州の空っ風が強く、
野菜がよく乾きます。
収穫した大根を沢庵にするために、ずらーっとのれんのように干しているのも
季節の風物詩で趣きがあります。

ついでに、私もパリッパリの乾燥肌・・・。(T_T)
返信する
Unknown (小さな森)
2023-12-12 13:29:18
ume724さんへ
新潟人湿度のお陰で乾燥肌の人は周りに少ないです。
喉の奥がバリバリするような感じは有りません。
冬関東へ展示会に出かけるとホテルの部屋が乾きすぎて辛い、今群馬県民に成った次女も別人です。
植物も人も環境ですよねーー。
私68歳お肌しっとりしてますよーー。ウフフ。
洗濯部屋に除湿器は欠かせません。
何時もありがとうございます。
返信する

コメントを投稿