小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

白滝ダイエット

2015年06月16日 06時05分27秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ダイエット歴も長く世間のブームはそれなりにお付き合いしてきました。一カ月で500グラム減を目標に春先から夏にかけて冬眠太りを解消しながらサイズダウン。今年は三年前から時々麺の代わりに白滝を使い具材は一緒ダイエットです。群馬県に嫁いだ次女の産直お土産から始まり、今ではご近所でも買える癖のない素麺に見える白滝を使っています。

ケーキ類のおやつを止め、午後三時の食べたい魔が襲う時間にはお気に入りのチョコレート一切れだけは止めてません。一カ月で1キロ減で昨年の夏体重まで戻りました。高価なダイエット食品は夢の価格が入っているだけと思っています。黒酢の濃縮カプセルで栄養バランスに気を付けいつものビタミン剤を時々飲む程度です。特別のことは何もないです。通販番組の洋服サイズが一つ小さくなればゆっくり考えて選べるようになるのが目標なだけ。救急車の隊員さんに三人がかりで階段でやっと三階から病院まで運んでもらった猛烈な反省です。少しだけ軽い気分ですが90分は掛かるバラの水まきもヘタらずやれてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて咲く

2015年06月15日 08時31分13秒 | ガーデンダイアリー

雨が少ないおかげか、夜の気温がしっかり下がってくれるおかげか、夏日が数えるほどしかないからか今年は比較的上を向いて咲いています。

土の水保ちが良くなったこともあるかもしれません。そしてやはり大切なのは芽出し。最初に良い芽が出ないと花首もしっかりしないように思います。

↑セントセシリア

↑チャールズレニマッキントッシュ

↑サージョンベッジャマン

↑ザウェッジウッドローズ 枝がしなやかで細めなのでどうしても横又は下を向きます。深いカップというか面長美人さん。横を向いてこそ美しい品種。

↑ウィンダーメア

↑アランティッチマーシュ

↑ジュードジオブスキュア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりしてました。

2015年06月15日 07時38分02秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

バラの季節の間ブログはゆかりに任せサミーとのんびり過ごしていました。久しぶりに歯科医院にクリーニングに通い始め、次の忙しさがやってくる前に自分のメンテナンスです。知人の医院なのにすっかり専業主婦になったのだと思われてました。梅雨に入り土砂降りだと近所でも傘と杖を同時に使えないので通えません。お天気次第。

畑も夫が言うには片付いて来たらしいです。実際見に行かなくても複数の知人報告では随分スッキリして来た話をしていました。夫としては妻や娘の人脈恐るべし。

秋には低い位置にバラを誘因できる柵と支柱を兼ね単管で垣根を作り始めたいので、その前に解体屋さんや大工さんと打ち合わせです。残り半分の伐採と個人では処分できない大きな幹部分や根が残っています。耕作放棄地の更地直しは実際大変です。山野を開拓した人たちの苦労より道具のある今楽なはずです。七、八月は熱中症が怖いので業者さん処分を依頼してお店も作業も夏休みに入ります。新しくできた道の駅やお店周りで楽しみます。小さな森は通行人は何しているお家、静かな時間が流れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャクダイエット中

2015年06月14日 13時59分37秒 | 暮らしと庭仕事

毎日しらたきもどきで1食置き換えしています。今日は冷製パスタ。

ラーメン、冷やし中華、焼きそば・・・もうしばらく続けられそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のバラ

2015年06月14日 09時34分23秒 | ガーデンダイアリー

好きなバラも沢山ですが思い出のバラも沢山あります。最初に覚えたバラの名前、旅先で咲いていたバラ、記念に買ったバラ、プレゼントしたバラ―。やっぱりどの品種も大事で好きです。

↑プリンセスアン

↑セントセシリア

↑クラウンプリンセスマルガリータ

↑ブラザーカドフィール 一番最初に名前と花を覚えたERだったと思います。

↑ストロベリーヒル

↑イングリッシュヘリテージ

↑ルドゥテ

↑クィーンアン

↑LDブレスウェイト

↑モリニュー

↑ザジェネラスガーデナー

↑テスオブザダーバーヴィルズ

↑コンテドゥシャンパーニュ

↑ゴールデンセレブレーション

↑クレアオースチン

↑スピリットオブフリーダム 5月中旬頃に咲く花の蕾はもっと濃い色です。入社当時あまりの色の濃さに品種違いかと思った事があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなバラ

2015年06月13日 07時17分18秒 | ガーデンダイアリー

バラのご注文お問合わせ有難うございます。今年は日照りで乾燥、高温という日が少なく、花弁の縁がチリチリにならず済んでいます。最後まで見れるバラには大満足。花持ちが悪いと思っていたバラの皆さんごめんなさいという感じです。気候が良いとこんなに楽しめるものなのですね。

今シーズンのバラの発送は7月5日迄とさせていただきます。7月6日~9月15日迄バラの発送をお休みさせていただきます。お探しのバラがあるお客様はお早めにどうぞ!

 

↑ウィリアムシェークスピア2000

↑エグランタイン 結構古い品種なのに1番花が終わった後も脇芽が伸び2番花が咲いてきています。

↑プリンセスアン

↑ジャネット

↑ジオルブライトンランブラー

↑メイドマリオン

↑クレアオースチン

↑ザレディオブザレイク

↑スカイラーク

↑グラミスキャッスル

ERは全部が好きで未来のERを見る為に仕事をしています。全部お勧めです。品種の特性はお伝えできますし、いくつか品種名を挙げて頂ければ比較はできますが、最終的には好みです。好きなバラをお選びください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りです

2015年06月12日 08時18分11秒 | ガーデンダイアリー

雨が降りそうな天気。でも降っても大した量ではなさそう・・・普通に水やりしました。長くシトシトと降る雨はゆっくり水が土の中に浸透していきますが、土砂降りの雨は表面を流れていくだけ。土のハネ返りが病気の原因とされていますが???黒星病は空気感染。水が土の中まで浸透せず水切れが原因で黒星病になっている可能性が高いです。雨の後は土がしっかり濡れているのでバラにとって水がもらえて当たり前、脇芽が出始める時期である事も有り水の要求量が多いです。水切れ注意。

※小さな森の土はゼオライトが入っているので多少の水のやり過ぎは大丈夫です。ただし暑い日は日中に水やりすると根が傷むので涼しい時間帯に水やりして下さい。ピートモスが多く入っている土は鉢の中の温度が上がりやすいので水やりの量に注意。鉢をまとめて置きお互いに日陰になるようにしてあげると鉢の温度が上がりにくくなります。

↑ジアレンウィックローズ

↑LDブレスウェイト

↑レディオブシャーロット

↑ダージーバッセル

↑サージョンベッジャマン

↑キューガーデン 2番花?芽出しの頃に伸び始めたシュートの花が咲き始めました。ERは一重で四季咲き性、あまり大きくならない品種も多いです。

↑プリティジェシカ

↑フェアビアンカ

↑チャールズダーウィン

↑コーデリア

↑ザレディーズブラッシュ

↑ザシェパーデス

↑ウィズリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番花の終わりと2番花の開花

2015年06月11日 10時59分26秒 | ガーデンダイアリー

1年育てたもの、入荷時期が遅かったものバラバラに咲き、1番花が開花中の品種もあれば2番花が咲き始めた品種も・・・。早咲き品種、遅咲き品種色々植えると楽しいです。とにかく四季咲き性が強いものは早く散る代わりに2番花も速かったり。花持ちが良い品種を選ぶと次の開花までに時間がかかる場合も。香りの強いものだけを選ぶと花持ちが悪い物が多くなったり・・・。より沢山楽しむにはあまりこだわらずにバランスよく。気に入った品種を買い、足りないものを足していくのが丁度良いかもしれません。

↑ムンステッドウッド

 

↑トランクウィリティ

↑プリンセスアレキサンドラオブケント

↑イングランズローズ

↑ザプリンス

↑ヤングリシダス 1番花が咲き始めるころに伸び出した脇芽からの2番花?です。

↑サマーソング

↑スィートジュリエ

↑シャリファアスマ

↑メイドマリオン

↑ジュードジオブスキュア

↑ウィンダーメア

↑パットオースチン

↑オリビアローズオースチン

↑ヒースクリフ

↑キャロリンナイト

↑ティージングジョージア

↑ジュビリーセレブレーション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬の散布(2015年4回目)

2015年06月10日 21時39分54秒 | 農薬散布履歴

雨の日があり何だか虫が孵化しているような???かじられた跡があります。虫はあまり見えないのでスズメが食べているようなのですが、これから雨が降ると追いつかなくなりそうな予感。

・スミチオン(殺虫)

・サルバトーレME(殺菌)

殺虫殺菌剤散布しました。

雨の後で水分要求度が高いのに、今日は夏日。水切れが心配です。

水切れ→下葉が黄色くなる→黒星病が発生→葉が落ち株元に水が届きやすくなる

とっても合理的です。黒星病が発生してもあわてず殺菌剤を撒き、少し水やりを丁寧に行います。追肥していない場合は少し追肥、液肥は規定量を守れば追肥後でも与えて大丈夫です。水が十分もらえるようになると脇芽が出始めます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始まる?

2015年06月10日 08時51分14秒 | ガーデンダイアリー

今日から歩道の工事が始まるそうなのですが…。実店舗は7,8月が休みですと伝えたので、7月から2カ月で一気に終わらせることになるかもしれません。境界線がはっきり決まったらバラを植えるつもりです。今から何を植えようかとワクワクしてしまいます。

↑テスオブザダーバーヴィルズ

 

↑ザラークアセンディング

↑ウィリアムアンドキャサリン

↑ウィンチェスターキャシドラル

↑パットオースチン

↑ウィンドフラワー

↑アランティッチマーシュ

↑ザジェネラスガーデナー

↑ジェームズギャルウェイ

↑クラウンプリンセスマルガリータ 少し濃い色になりました

↑ジアレンウィックローズ 2番花がもう少しです。

↑ザ・プリンス

↑ソフィーズローズ

↑サージョンベッジャマン

↑ジュビリーセレブレーション 

咲く時の温度などで花色が変わります。年中見ていて飽きないです。鉢植えでも勢いよくシュートが出てくれるので花壇でオベリスク仕立てにしたいな~と思います。何メートルの花壇になるのでしょうか。植えられるだけ植えてみたい!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと一息

2015年06月10日 08時50分39秒 | 暮らしと庭仕事

昨日は午前中雨。バラはしっかり水をもらえたようです。雨がやんでから庭に出て花殻摘みをしながら、部屋に飾る為に切ってきました。

アジサイが咲き始めるとバラの季節も終盤?バラが咲き終わる前にご飯を食べようと約束していた日になりました。雨だったおかげで準備はバッチリ!

いつものことながら、脈絡がないです。家だから?新潟だから?鮮度が良い物を素材のまま食べることが多いので味付けらしい味付けはしていません。切って盛るだけ。店長が天ぷら担当です。そうめんとデザートにスイカが付きました。

こんにゃくダイエットをしていたのですが、久しぶりに1K太るの覚悟で苦しいくらい食べました。何日で体重が戻るのか…。きょうは鯛と平目のガラでとった出汁でパスタの予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も花殻摘み

2015年06月08日 10時06分28秒 | ガーデンダイアリー

今年は早くから開花が始まり、雨が少なく長く楽しめたような気がします。いつもならもう少し長く咲いているような?とも思いますが、6月も半ば。例年通りの時期迄楽しめたようです。このまま朝涼しい日が続けば2番花も綺麗に咲いてくれそうです。実店舗にいらっしゃるお客様もいそいそと肥料を買い求めに来られ何だか笑顔。すぐにお庭に撒くようです。

↑タムオシャンタ―

↑ヘブンリーロザリン

↑ザ・ピルグリム

↑グラハムトーマス

↑オリビアローズオースチン 

↑アンブリッジローズ

↑エグランティーヌ

↑レディオブシャーロット

↑ベンジャミンブリテン

↑ジュードジオブスキュア

↑ハーロウカー 雨の日の後蕾を触った???開いたら一部茶色でした。雨が降った後花を触るとシミになりやすいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰と日向

2015年06月07日 10時23分40秒 | ガーデンダイアリー

朝の水やりが始まるころお隣さんのお家の影がどんどん短くなり花に光があたり始めます。日陰で咲いているバラも美しいですし、朝日を浴びたバラもすてきです。

最初から日陰で育てているとそうでもないのですが、日当たりから日陰に移動し花を楽しむとどうしても花の色が薄くなりがち…。切り花で楽しむ時も段々薄くなっていくのが少し残念です。

小さな森では夕方に梱包し出荷、本州の岩手~兵庫辺りまでは翌日午前中に届きますが、少し本来の色より薄い色で届いているかもしれません。

↑ジオルブライトンランブラー

↑モーティマーサックラー

↑イングリッシュヘリテージ

 

↑ウィリアムモーリス

↑イングランズローズ 2番花の蕾です!

↑ザレディガーデナー

↑メアリーマグダリン

↑ザプリンス

↑レディオブシャーロット

↑プリンセスアン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番花準備

2015年06月06日 07時59分31秒 | ガーデンダイアリー

今日は朝方に雨が降り水やりはお休み。花もいい所咲き終わった品種が多く根がしっかりしてきた感じがします。

鉢の中に花が落ちカビが生えないよう、花びらだけ摘んでいた所、房ざきで咲き終わった所の花殻摘みをしています。基本は外芽の5枚葉の上です。切る方が早く脇芽が出てきます。最近の四季咲き性の強い品種は関係なく開花中に脇芽が伸び始めますが…。切る所に迷ったら待って様子を見ていても大丈夫です。バラが教えてくれます。花後は固形肥料以外に液肥を使うと回復が早いです。

なかなか脇芽が出てこないと言う場合は肥料も大事ですが、水が足りていないか、水を与えていても水の道が出来ていて鉢の中に水が留まっていないかです。水の道が出来ている場合小さな森では土を足して上から指先で押さえ直します。ゆっくり水やりすると中まで浸透していきます。

↑ベンジャミンブリテン

↑トーマスエイベケット

↑イングリッシュヘリテージ

↑シャルロットオースチン

↑ボスコベル 房咲きの最後の花。小さめで可愛い花が咲いています。

↑ソフィーズローズ 

↑ダーシーバッセル

↑コンテドゥシャンパーニュ

↑クィーンオブスウェーデン

↑セプタードアイル

↑ジェームズギャルウェイ 後ろ側はムンステッドウッド

ジェームズギャルウェイは2年目以降背が高くなり易いので一緒に咲く事はあまりないような???でもムンステッドウッドも昨シーズンは太いシュートが出て1.6m位にはなっていました。結局育て方と仕立て方?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢の中の草取り

2015年06月05日 08時25分13秒 | ガーデンダイアリー

どこからともなく生えてくる草。しぶといです。年に数回取りますがまた生えてきます。草取りで浮いた土は押さえ直します。細根が切れないように注意、土が減ったら足しておきます。

↑ウィリアムシェークスピア2000

↑ザジェネラスガーデナー

↑ジオルブライトンランブラー

↑ジェームズギャルウェイ

↑メイドマリオン

↑ザラークアセンディング

↑クィーンオブスウェーデン

↑クレアオースチン

↑ダーシーバッセル 2週間前はもっと真紅という感じで咲いていました。日差しが強いとピンクっぽくなります。秋は黒味を帯びた深紅で咲きます。

↑モーティマーサックラー

 

 

どんな状態で届くのかとお問合わせを何件か頂いたので↓↓↓

蕾を持っている株もあれば、1番花が終わった株も有ります。上からオリビアローズオースチン、プリンセスアレキサンドラオブケント、ロイヤルジュビリー、ダーシーバッセル。

 15Lポットは容量多めの10号鉢です。1年経ったものは花後に土を崩さないようにすれば植え替えできますが、1年目は土が崩れ細根が切れる可能性大。運が悪いと新しい枝が萎れて枯れ込み回復までに時間がかかります。秋迄待って地植え又は植え替えして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする