小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

もうすぐ夏季休業

2015年06月23日 13時45分40秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

地元のお祭りが来週有りますが、園芸シーズン最後なので小さな森も夏休みが近くなってきました。夏休みといっても秋以降のバラ予約の準備や会社の決算と水やりで夏は冬ほど自由度が有りません。今年は工事も有り水道、ガスが使えない日があるはず。電柱の移動は冬の間に終わっているのでエアコンや冷蔵庫の心配はないので、行きたかった所へ行けばよいだけ。新しい産直と少し前の産直、ガーデンに行ってみます。

その前に工事範囲の鉢の移動。大きすぎて移動できなかった玄関前の鉢も工事屋さんに頼んで、移動して秋には苗を育てるためのスペースにしたい。10年前から見ると販売されなくなった宿根草、需要と供給のバランスが崩れています。県外から入荷が無くなると、地元で生産も無くなり探しても運任せに成ってます。色々な植物を探してご来店のお客様にはこれからは出会ったときに買ってくださいと伝えてます。後でとかそのうちにと言ってると生産者さんが売れないと判断したら栽培を止めてしまうのでもう出会えなくなり、まさかでないお店閉店、お店の人にも働きがいや生きがいが大切です。遠くまで行って探せるのは若い世代だけです。ネットが使えないと最新品種もご存じ無く時代遅れの物を懸命に探していたりして、地元で買える物は地元、お取り寄せの方が良いものはお取り寄せ。

イングリッシュローズ苗も古い品種は偶然入荷しても翌年は無いことが多いです。希望の品種とサイズに出会えるはずが有りません。毎年シーズン最後の問い合わせの方、9月に成れば予約開始しています。品種の名前を正確に記録しましょう。もっと園芸楽しめます。

暑くなっています。ご自愛ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2015年06月23日 07時25分31秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

市場の帰りにご近所のスーパに道草。まっすぐ家に帰れない。お店にいつも籠っていますから。

初物トウモロコシ買いました。ついでにカワハギ一匹。ゆかりはふーんで反応悪いです。自分では買い物に行く事ないのに専門店が好きだからです。知っていますが一匹だけでも買えるんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミー覗いてます

2015年06月22日 08時27分24秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

サミー元気にしてました。バラを楽しんでいるんじゃないんです、畑に現れる猫が怖いんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し2015

2015年06月22日 08時05分08秒 | 暮らしと庭仕事

今年も梅干を漬ける季節到来です。福井県産「紅映梅(べにさしうめ)」。食いしん坊仲間の方に梅の手配を頼み追熟、漬けこみ、水が上がりました。塩は五島灘の塩を使用。丁度スーパーの塩売り場で奥様二人が梅干しに使う塩談義をされていました。

青い梅から追熟させるのに、ビニールに入れると蒸れて腐りそうだし、ざるに入れておくと皺がよる・・・。皺が寄っても味は変わらないようですが、次は完熟の梅を漬けたい!!店長が苗木を買っていました。5K漬けられるまでには2,3年はかかりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫

2015年06月22日 06時26分59秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

アーチチョークの蕾が食べ頃かな。もうすぐ咲きそうです。雨が少ないので順調に育ってます。初収穫品の不要な部分をハサミで切り取り、10分蒸して見ました。お気に入りのオリーブオイルと塩、買い物に行ったのにレモンが無い。ライム果汁で間に合わせてみます。瓶詰のオイル漬けは好みでなかったので期待はしてません。ほとんどゴミになる食材、最初に食べた人他に食べるものなかったんでしょうか。園芸家としてはシルバーリーフや花を楽しんだほうが良いのでは、季節限定の山菜と思ってもどう考えても可食部が少なすぎ。里芋の親芋タイプの味に似ていますがあくまでも個人の感想です。日本で暮らすと食材が沢山あります。幸せです。

加熱用カキ、サザエも一個100円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶をどうぞ

2015年06月21日 06時20分36秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

歯の治療でのアンケート調査でいつもの飲み物は何、コーヒー紅茶ハーブティーに緑茶と麦茶気ままに飲んでます。炭酸飲料は滅多に飲まないし野菜ジュースは冬眠時期限定。買い物ついでのコーヒー豆も小さなミルで一杯分だけ粉に挽き楽しみます。こんな患者聞くんじゃなかったでしょう。現役の人たちがほとんど年下怖いものなしになってきてます。「痛かったら言って下さい。」黙って優しく我慢なんて出来ません。

丸くなんかなってません。真面目に面白がっているだけです。個人的に経験上ですが緑茶が一番すっきりが長持ちします。立場上明確なデータがないのでクリーニングの後は緑茶がおすすめですとも言えないんでしょうね。

英国で飲んだ紅茶カップがミルク臭かったし、濃さもまちまちだったし家飲み紅茶が一番好きです。もう一度行きたい。目標が有れば頑張れます。娘たちよ母を英国に連れていって。夏至の頃です。グリンピースで煙に巻かないで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季咲きと返り咲き

2015年06月20日 20時21分00秒 | ガーデンダイアリー

四季咲きと返り咲きのバラ、どう区分していくか微妙な所です。

個人的には花殻摘みをしなくても、水と肥料が足りていれば脇芽が伸び花が咲くものを四季咲き性有りと考えています。返り咲き品種は花殻摘をし少し手伝ってあげることで咲いてくれるバラ。これで良いのかな???

 

↑ガートルドジェキルのローズヒップ

早咲き品種でつい花殻摘みのタイミングを逃してしまう代表。アーチやオベリスクに仕立て大きくなっているとなおさらです。返り咲き品種。

でも・・・

花が終わってすぐに花殻摘みをしていくと・・・↑2番花の蕾が着き始めました。新潟ではマメに花殻を摘むと4回咲きます。

ポイントは

1.花が全て終わる前に、終わり次第花殻を摘む事

→花が咲いている時期は吸水量が多いので脇芽の出るスピードがより早くなります。空気が乾燥している場合は葉水をかける、液肥や活力剤の葉面散布もお勧めです。

2.花後にローズヒップを付けたままにしない事

→ひとつも残さず摘み取った方が脇芽の出が早いような気がします。

3.涼しい時間帯にたっぷり水を与える事

→暑い時間帯に鉢の中に水が留まっているようだと根ぐされで枯れるまでは行かなくても根が傷みます。根の量=株のサイズなので根が傷まないような水やりと、追肥を心掛けると秋も咲いてくれます。

 

でもでも・・・・

長く仕立てると水やりが間に合わず、そして花殻の摘み残しもあるので結局返り咲き?アーチのバラは夏に咲いてもそれほど綺麗ではないですし花殻摘みも大変なので春秋2回咲けば良いと思うことにしています。

他にERではアシュラップシャイアラド、ジェフハミルトン、ジェームズギャルウェイ、テスオブザダーバーヴィルズ、スピリットオブフリーダム、セントスィザン、キャスリンモーリー、ザジェネラスガーデナー、ザピルグリム・・・・・・。どの品種も大きく仕立てると1番花は葉が隠れるくらい沢山の花を付けてくれる品種です。更に少し工夫すると、花が少なめでも2番花、秋の花と楽しめるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとーーーーーーーーー工事

2015年06月20日 04時14分11秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

久しぶりの曇り空、バラの咲終わった花柄摘みに最適日和です。通りで剪定していると「バラ屋止めるんかね。」はぁ。

6月10日から工事が始まる予定だったのにお店がお休みに成る7月に勝手にずれ込んでいる様子。だから言った通りにしたらよいのに、元は造園工事で公共事業に関わっていた会社のご提案なのに。一気に工事車両を入れたほうが安全管理に手間も費用も掛かりませんよ。テクノスクールも夏休みに入るし工事安全が第一条件ですよね。庭解体から月日がたち何か建物を建てたりしないので暇な人たちは好き勝手に想像の世界観を話されても「はぁ。」です。秋には境界線ができるので植えたかったバラを植え付け棚下の宿根草もレイアウトしようと思っています。新潟市も田舎だなぁと思う角地から解放されて本物の小さな森に、来春のバラの季節に間に合うように素敵なサンプルガーデンを作ります。畳数枚のスペースを狭くても県外からのお客様にも楽しんでいただけるようにします。沢山のご来援ありがとうございました。

7月1日から本格的な工事に入り、お店も夏休みに成ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリ虫発見!

2015年06月19日 19時55分24秒 | 農薬散布履歴

夕方、花殻摘みをしている途中カミキリ虫を発見しました。すぐに補殺。

オルトランDX撒き始めました。これからコガネ虫の産卵時期なので、新潟では枯れ込むまでの被害は少ないのですが一応。オルトランDXはカミキリ虫の登録がありませんが、同じクロチアジニンが成分のベニカマツケアはカミキリ虫の登録をとってあるので、多分効きます。

去年店長のコレクションの方にはあまり撒かなかったので、被害が数鉢ありました。深植えをしているので、枝1,2本の枯れ込みで済んでいます。でも近所のイチジクが大きくなってきたのでそこから群れでやってくるかも・・・。今年は花後の追肥と夏の終わりの追肥に一緒に撒こうと思います。小さな森ではほとんどアブラムシが出ないので春先は使用しませんが、芽が出るころにも撒いておくと、他の農薬の使用回数をかなり減らせると思います。

↑成虫に食害された痕

イギリスではカミキリ虫はいないそうです。羨ましい!!

 

↑チャールズダーウィン

↑フォールスタッフ

↑ストロベリーヒル

夏の花になってきました。

↑ニューサイラン

株分けしようと思ったのですが置く場所に困るのでそのまま頑張ってもらっています。花が7本?根詰まりしている感じです。早く花壇が完成しないかな~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分時間

2015年06月19日 06時09分28秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

未来の自分のために日焼け止めを塗り健康に留意する暮らしを日々しています。5歳年上の友人たちの首の皺が気に成り出し、枕の高さを低くしました。深いしわが浅くなり一人ほくそえんでいますが、一年以上かかりやっとです。

多食より旬の物、無駄に食べるなんて勿体無いです。更に地域の味や想い出の味を大事し始めたところです。朝食のアスパラガスが噛みきれなくなっている夫を見ると、ふるさと納税より自己投資のインプラントにしたらとおせっかいです。切り方を変えたり一口サイズにしたり。元気で美味しい物食べて暮らしたいだけな夫に代わって歯科医師には伝えてありますが、切るとか血が出るとか縫い合わせるに拒否反応です。本人申告では幼い頃のトラウマだそうです。劣化が激しい父親に年下の夫に憧れている娘です。日常に戻りつつあります。こんにゃく麺です。一カ月で500グラム減です。リバウンドしにくいです。

 

良い肥料で秋バラに差が出ます。植物はすぐ結果が出るので続けやすいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟トマト

2015年06月18日 20時27分51秒 | 暮らしと庭仕事

今日、ご来店下さったお客様から完熟トマトを頂きました。真っ赤なトマト、久しぶりに見ました。

↑今日の夕ご飯

ハーブソルトをかけたとりもも肉のソテーと完熟トマトを使ったペンネ。そろそろイギリスでバラが咲く季節。イギリスに行った時にピカデリーの辺りのイタリアンレストランでみんなで色々分けて食べた気がします。そしてオックスフォードに行った時の昼食は鶏肉のグリルでした。グリンピースとローストポテトがのっていたと思うのですが、今日はグリンピースのみで。味はちょっと違う気がしますが、イギリス風味の盛りつけになっているのかな???

トマトソースとっても美味しかったです。ご馳走様でした!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気にしてました

2015年06月18日 07時30分07秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

夢のような三週間、バラの季節はとても楽しい時を過ごしていました。

暫くブログも書いてなかつたし、大物政治家さんが脳梗塞で亡くなられたので再発したのかご心配をおかけしたようですが元気です。10年以内に再度脳梗塞で重症化する患者さんは50パーセントだそうです。まだ4000万人の年金受給者にもなっていないので納めた分だけでも頂いてと思います。13年ぶりに二階にある歯科医院で会った知人に「車いす生活してお店も辞め何処で暮らしているの。」と聞かれただぼーぜん。小さな森は20年前と建物も同じで歩道からの入り口が防犯の為に閉めてあるだけで何一つ変わっていません。彼女は今も息子さんたちが成人しても、お母さんで食事を作り続けて買い物に忙しい毎日を想像しました。我が家は忙しかったころから一週間単位のまとめ買い、なのでご近所のスーパーでは用事が足りないので飲食店用のプロのお店で会社の消耗品と一緒に買い物なので出会うことも無い訳です。会社の部門としても激小化で未来が見たいイングリッシュローズ苗だけ、ネット販売は地方に住み専業主婦を通した人には理解の範囲を超えているかも。

仕事は自己実現の為、楽しい出会いや園芸を通じて海外旅行に行くためだったり説明もしたことなかったし。難しいけれど楽しいバラ栽培に達成感も味わえたし。日本海側の県で女性の社会進出や働いている比率が低い新潟も、収入だけでは無い喜びを伝えて、趣味に使える時間と費用が捻出できたらもっと幸せ。尽くすも一生、寄り添うも一生。

子供たちやごく親しい人以外に想いは語った記憶がないし、みんな同じてなくて良いし。一番好きなバラも違って良いよね。独り言です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しが強くなってきました

2015年06月17日 08時23分11秒 | ガーデンダイアリー

追肥をしながら支柱立て中日差しが強くなってきました。できるだけ曇りの時に外に出ています。私が日に焼けたくないからだけではないですよ?多分バラも暑い時間に揺らされたくないと思います。

それでも夕方5時頃になると涼しくなってくれています。6月10日を過ぎるとバラも暑がり花が小さくなりがち、それでもこの2,3年と比べると健闘しています。

↑ロイヤルジュビリー

↑ローズオブピカディ

↑ハイドホール

↑LDブレスウェイト

↑ザプリンス

↑テスオブザダーバービルズ

↑ザラークアセンディング

↑ザレディオブザレイク

普通の株立ち、枝数が少なめだったものもシュートが伸び始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭料理愛好家

2015年06月17日 08時15分42秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

普段の料理をおもてなし風に盛り付けて楽しみます。楽しいひと時を過ごすための必須です。夢を語ったり近況を話したり、出来合いの品をお皿に並べてもつまらないし。家庭料理も園芸も個人差が激しい。他と比べる必要は全く無いのですが自分では判断できないので人を招いて食べ残しがないのを見て安堵したりします。

忙しい毎日でも過ぎてしまえばあっという間、バラのシーズンも二番花。手料理も下ごしらえを教えられるかで完成品は違い、感じはで来てるけど今一つに。自分で作れなくても好みの味を受け継いでもらえたら幸せかなとひそかに思っています。

バラを楽しみながら親しい人たちと会食、最近の最大娯楽です。家族だけだと食べる情熱が湧かないし、ダイエットと歯の治療中でダラダラ食べることが無くなってきました。満腹は万福かもと歯科医師さんと美味しい物談義です。担々麺もどきシラタキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢強い子

2015年06月16日 09時31分41秒 | ガーデンダイアリー

花殻摘みをして1週間経ったバラ、脇芽やシュートが出てきました。耐病性の強いバラは確かに丈夫だけれど我慢強いだけ?耐病性の弱いバラや普通のバラと同じように水と肥料が必要です。病気にならないからって水やり管理をおろそかにすると脇芽の出が遅くなり四季咲き性が弱まります。

最近耐病性が普通のバラは素直で良い子だなと思えるようになりました。雨が多い年はそんなことも言っていられないのですけど…。

↑ザナン

↑レディオブシャーロット

↑ブラザーカドフィール

↑シャーロットオースチン

↑エブリン

↑ヘリテージ

↑クィーンオブスウェーデン

↑スカイラーク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする