Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 栃木県那須町 北温泉旅館に行ったんだよおおう その1

2013年02月09日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

 今日は 2012年10月26日 金曜日だよおおおう

 

プーは これから 栃木県那須町の 北温泉に行くんだよおおう

 

未明にお家を出発して 朝7時に 東北自動車道路上河内SAに着いたよおおう

 

 

 


サービスエリアのお店で 東京スカイツリーのお土産があったよおおう

 

 


梨の にっこりという品種だよおおう

 

 


上河内SAは 宇都宮だからぁ ギョーザだよねぇ


 

 


ゆずっぺという 清涼飲料水もあったよおおう

 

 


ご主人様は お腹が減ったのでぇ アイスクリームを食べたよおおう

 

 


北温泉に行く前にぃ 白河の関に行ってみたよおおう

 

こーゆー時じゃないと 寄って行けないものねぇ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう 最終章

2012年11月28日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

朝ご飯だよおおう

 

平の高房ではぁ 朝ご飯もおう お食事処でとりますぅ

 

 

 

 
お浸し シャケ

 

 


プーは 本能的に シャケ 大好きだよおおう

 

 

 
ヒジキ お新香

 

 

 
お肉 温泉玉子

 

 


プーにもおう 温泉玉子 頂戴よおおう

 

 

 
サラダ 納豆

 

  

 
陶板焼き お味噌汁

 

 

 
ご飯

 

どーも ご馳走様でしたぁ ぷー

 

 


請求書が来たよおおう

 

 


最初に クーポン券で支払っているから 残金は8,650円だよおう

 

 


あれっ その残金って お酒代かなぁ ぷー

 

いろんな お酒を 呑んじゃったからねぇ

 

 


日本秘湯を守る会のスタンプ帳も 新しくなったよおおう

 

 


東北自動車道に乗って 帰るよおおう

 

平の高房は 2泊しないとおう 敷地内を廻りきれないよおおう

 

温泉は 普通だったねぇ

 

湯西川温泉は やっぱり冬に来ないと 雰囲気が出ないのかもねぇ

 

温泉街は 閑散としていて 厳しい感じがしたよおおう

 

伴久ホテルが 倒産するのも 分かるような気がするよおおう

 

11泊12日間の プーの 夏休みも これで終わりだねぇ

 

今度は お盆休みが狙い所だよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その9

2012年11月27日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

 プーは 朝湯で 大露天風呂に来たよおおう

 

藤の花房という 大露天風呂だよおおう

 

 


わぁ~ 広い露天風呂だよおおう

 

 


プーだけだとおう 広すぎちゃうよおおう ぷー

 

 

 


どおどおっ お外の空気吸いながら お風呂に入るんだよおおう

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

内湯とおなじだねぇ

 

地域の取り決めで 160リットル/分までにしているんだよおおう

 

 


いずれもおう 源泉掛け流しなんだよおおう

 

さあ この後はぁ 朝ご飯だよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その8

2012年11月26日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

一升ベラの おつまみだよおおう

 

まだ 熱いんじゃないのおおう ぷー

 

 

 

 
前菜

 

 


この 丸七醤油 とってもおう 美味しかったよおおう

 

お家で 注文して買おうねぇ

 

 

 
野菜と サーモン

 

 


今夜も やってきたよおおう

 

岩魚の骨酒だよおおう

 

いつものおう プーの 骨酒チェックだよおおう

 

 


こんがり いい香りだよおおう

 

 

 

 
煮物

 

 

 
天ぷら マスだったかなぁ

 

 


串も 焼き上がったみたいだよおおう

 

 

  
お味噌汁 ご飯

 

 


お新香

 

 


えっ~ まだ追加するですかぁ

 

 


山椒魚を頼んだよおおう

 

 


ギョッ 山椒魚も 焼いちゃうのおおう

 

 


コンガリと 焼き上がった 山椒魚だよおおう

 

 


ご主人様は 濁り酒も頼んだよおおう

 

 


ご主人様は お口直しに 赤ワインまで 頼んだよおおう

 

もおう なんでも来いだねぇ

 

 


プーの お楽しみ デザートの アイスクリームだよおおう

 

 


囲炉裏の炭も 消えちゃったよおおう

 

 


お食事処に居た くまー達だよおおう

 

 


プーも 呑みすぎだよおおう

 

もおう 寝るよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その7

2012年11月25日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

お風呂に入っている間に お夕飯の時間になったよおおう

 

 

 


ちぇっ プーは お食事処で食べるのは 嫌だよおおう

 

 


今日も いろんなお客さんが居るからぁ プーは 心配だよおおう

 

 


隅っこにしてもらったけどおう みんな ジロジロ見ているよおおう

 

プーは 噛むぞおおおう ぷー

 

 


囲炉裏端で 食べるんだよおおう

 

伴久ホテルも そーだったんだってさっ

 

 


プーは 何から 食べようかなぁ

 

 


上屋敷 平の高房だよおおう

 

 


最初は ビールで 乾杯だよおおう

 

 


これはなんでしょう 門松かなぁ

 

 


凍結青竹酒も 頼んじゃったよおおう

 

この中に 日本酒が 2合入っているよおおう

 

 


ちゅ~ プーも 呑んじゃったよおおう

 

竹の香りがして 美味しいよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その6

2012年11月24日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

今度はぁ 貸し切り風呂に 入るよおおう

 

 


金精の湯だよおおう

 

 


貸し切り風呂だからぁ プーは 安心だよおおう


 

 


ウフウフッ プーは ここで 身体を洗うよおおう

 

 

 


源泉掛け流しだから 温度が ちょこと熱いよおおう

 

 

 


ふぅ~ 気持ちよかったよおおう

 

プーは お腹が グーになってきたよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その5

2012年11月23日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

プーは 内湯から 入るとするよおおう 

 

琵琶の音色という ネーミングだよおおう

 

 

 


ここはぁ 男湯の内湯だよおおう

 

 


源泉掛け流しだよおおう

 

 


溶き卵みたいなのが ちょこっと入ってたよおおう

 

 

 


まだ 誰も居ないうちに プーは シャンプーしたいよおおう

 

 

 


こっちは 内湯につながっているぅ 露天風呂だよおおう

 

朧月夜といいますぅ

 

 


風が心地いいよおおう ぷー

 

 

 

 
雨が降っている時は 笠を被るんだねぇ

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 


泉質は アルカリ性単純温泉

 

泉温は 53,8℃ pHは8.5だから 弱アルカリ性だよおおう

 

 

 


ナトリウムが殆どで カルシウムは少ないよおおう

 

 

 


次は どのお風呂に 行くのおおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その4

2012年11月22日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

そおうだぁ 今 プーが お茶を煎れてあげるよおおう

 

 


お茶請けはぁ 日光甚五郎煎餅だよおおう

 

 


お部屋からは すぐ近くに お山が見えたよおおう

 

これ 前山かなぁ ぷー

 

 


平の高房の 温泉袋だよおおう

 

 


こっちは 平の高房の 手拭いだよおおう

 

 


そうそう お夕飯に 岩魚の骨酒を 頼んでおかないとねぇ

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その3

2012年11月21日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

プーの お泊まりするぅ 湯西川温泉 上屋敷 平の高房に到着だよおおう

 

 


平の高房は 日本秘湯を守る会のお宿だよおおう

 

お宿の由来が 書いてあったよおおう

 

平家没落の近い事を知り、都を逃れた平家一族の肥後の守平貞能は、
 内大臣平重盛の妹妙子姫を奉して宇都宮朝綱を頼り下野の地へ入った。

 しかし、源氏の平家追討の目は厳しく、貞能と妙子姫は釈迦岳に、
 数名の家臣団は川治の里に山居せざるを得なかった。

 川治の地で安らぎの生活をしていた平家一族は、五月の節句ののぼりが
 平家追討使の目に止まる所となり、この地を捨て更に渓谷をさかのぼり、
 天然の要塞である栗山の地に居をかまえる事となった。

 湯西川の地に篭った家臣団の長が平忠実とも平高房ともいわれている。

 彼ら一族は川俣や湯西川に定住し温泉を開き、この地に骨を埋め神として
 祀られたという。

 この神の祠が湯西川の高房神社であり、一族の霊を供養する墳丘が川俣や
 湯西川の地の平家の家塚であるという。

 


お宿の入り口に おーきな絵が飾ってあったよおおう

 

これは 屋島の戦いの あのシーンだねぇ

 

那須与一が 扇の的を射るところだよおおう

 

 


ロビーは こっちだよおおう

 

 


じゃあ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう ぷー

 

 


プーは ロビーで お茶を頂いたよおおう

 

 


これは 館内の案内図だよおおう

 

お風呂も いろいろあるみたいだから 楽しみだよおおう

 

 


オイショッ プーのお部屋は 2階にあるよおおう

 

 


プーの お泊まりするお部屋は 舞姫の間だよおおう

 

 


早く お風呂に 入りに行こうよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県湯西川温泉 平の高房に行ったんだよおおう その2

2012年11月20日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉・大丸温泉

 時間が 余っちゃったのでぇ 平家の落人の資料館に寄ったよおおう

 

 

 


平家の里だよおおう

 

 


藁葺き屋根が 綺麗だよおおう

 

 


中に入るとおう 囲炉裏とか 民芸品があったよおおう

 

 


これは 平家時代の 福引きのガラガラかなぁ

 

一等賞は きっと 厳島神社旅行だよおおう

 

 


平安時代の 鎧だよおおう

 

 


平家の蝶紋だよおおう


 

 


このお方は 平の敦盛だよおおう

 

 


このお方は 平のクマーだよおおう

 

 


ここにもおう 赤間神社があったよおおう

 

ちゃんと分祀しているんでしょうねぇ ぷー

 

 


平家塚があったよおおう

 

 


平家塚はぁ 平家落人のお墓なんだよねぇ

 

さあ もーお宿に行っても大丈夫かなぁ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう